表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/200

鉱洞での採掘依頼、エピソード9

ここには複数の水溜まりがあるようだ。

匂いや濁り具合から見て、飲料水としてもいけそうか?


少々傾斜があり、全ての水溜りから水が流れ込み溜まった水溜りへと。

そこそこの深さがあり、岩の亀裂へと水が流れ出てんな。

解体するには、ちょうど良かろう。


俺は元狩人見習いでな、この手の作業はお手のモノってな。

集落の狩人の1人である叔父へ師事して、狩人を目指してたんだ。


そこへな、叔父の知り合いである、斥候クランの先輩がな。

まぁ今では実質上の上司なんだが…


この先輩がさ、俺は斥候向きだと。

俺のクランは結構有名なクランでな、叔父も一時期所属してたらしい。

まぁ、見習いで挫折して、集落に戻って来たらしいがな。


叔父によるとだ、その時の経験を狩にも生かしており、俺にも指導してたらしい。

知らんかったわい。


で、先輩はさ、叔父が斥候クラン見習い時代の友人で、数年に一度ほど休暇を兼ね、叔父を訪ねに来る間柄なんだとさ。

実はなぁ、俺も会ったことがあるらしい。

いや、知らんがなぁ。


まぁ、その頃はさ、狩のイロハを習い始めでな、イの字も分からん頃だったらしい。

だから、流石に斥候向きかなど分かるハズもなく、スカウトは無かった訳だ。


この世界には専門職の場合はクランが存在し、クランにスカウトされるか、自分から門戸を叩きクラン入りすることで、専門職になる。


商人は商家へ丁稚見習いとして入るが、似たようなものだな。

そんなクランの組合がギルドで、商家組合が商館となるんだ。


まぁ職業毎の調整機関だな。

さらに商工会議所なんてのもある。

まぁ、商人と職人の付き合いは深いからなぁ、その調整なんだろうよ。

流石に詳しくは知らんが。


こんな感じでな、大体は組織に属して暮らしてる。

農家なんかも農家協力組合とかあるし、漁師も漁業協力組合があるかんな。

むろん狩人にも組合があるぞ。


税も組合経由にて納められるからな。

組合どうしの横の繋がりも強いから、領主の横暴は直ぐに国にバレる。

だから無茶な徴税は直ぐにバレ、下手したら領主の座を追われるんだ。


まぁ、そんな感じで組織に所属するんだが、未所属の者も居る。

凄腕の専門職ならば仲介屋へ登録し、仕事を回して貰ってる。


だが、そうで無い場合は口入屋だな。

日雇いの土木人夫などが大半だが、たまに専門性が高い案件の紹介もあるみたいだ。


さらに口入屋から貴族の仕事を紹介され、たまに召し上げられるとの噂も。

本当かいな?


ふぅ、さてっと。

大体の解体は終わったな。

ツラツラと余計なことを考えたが、まぁ良かろう。


解体のリアルシーンを思い(えが)いても、栓なきことだかんなぁ。

解体した森ネズミの皮はザックへと。


2匹は外へ通じる横穴へ。

腐葉土付近に落ちてる、枯れ枝や乾燥した苔などを集め、穴へと。

火を点けると煙がモウモウってな。


穴を落ちてる大振りな石で塞ぐと、外に向けて熱せられた煙が。

良し、暫くは放置だな。

上手く燻製されると良いんだが…


もう1匹は、今から食うぞ。

ザック横に刺してある鉄串を外す。

解体して適度な大きさになってる肉を刺していく。


キノコと、腐葉土から掘り出した芋を挟みつつな。

この芋は美味くは無いが、腹の足しにはなるからな。


後で、さらに掘り出しとくか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ