表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
坂本梧朗詩集  作者: 坂本梧朗
Ⅰ 第一詩集『帰郷』  1979年刊
14/133

その14 愛について(2)

この世には

許される幻想と

許してはならぬ幻想とがある。


こころを持たぬ自然に

美しく懸ける心情の虹は

許される。

我を愛さぬ人を

甘美な愛の光彩で飾ることは

許される。

むしろそれらは

人間の崇高の一つの(あかし)


だが

許してはならぬのは

人間を愛せぬという幻想

閉じてしまう心という幻想

憎悪と闘争の人間関係という幻想。


ああ、待ってくれ

もう少し聞いてくれ

荊棘(いばら)の道を歩いてきた

その傷の痛みを

忘れたわけではない

そうだ、

伸びようとする愛を

何度叩き折られた事か!


だが聞いてくれ

それでも

愛さねばならぬという事を

人間である限り

やはり

そうなのだ。


人間の不毛は

具体的な人間同士の

具体的な愛でしか

越えれぬ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ