表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

第一幕 第8話:未知なる舞台へ! ミュージカル研究会の頃-汗と涙の青春ストーリー-

ミュージカル研究会の頃/第一幕全8話・先行配信→https://rekishi-tanbo.com/

-新人-

僕:元帰宅部。歌、ダンス、芝居、3拍子そろわない珍しい新人。しかも、入部したのが2年生の時だったため、振り返るとかなり浮いた存在だった。

岩尾:高校からの親友。2浪しているフリーターだが、ミュー研に入部した。


-中人(2年生)-

松田さん:初対面の時に「俺、次の舞台で主役とっちゃうよ!」と言ってのけた自信家。実際は繊細で神経質な一面もある。一方でできの悪い後輩を気にかけ、面倒見の良い一面もあった。

夕実さん:松田さんの彼女。小柄でかわいらしく、親切な先輩。


-旧人(3年目)-

坂上さん…ムードメーカーで、みんなから慕われる先輩。コメディが大好きで、歌・ダンス・芝居だけでなく、脚本・演出まで手掛けるスター的存在

それで僕は新人説明会に参加した。

すると、そこには20人ほどの先輩がいた(うちのサークルでは2年目を中人、3年目を旧人と呼んでいた)。

当然だがほとんどの先輩が初対面、これほど人数がいるとは思わなかった。

僕はもしかして「俺、次の舞台で主役とっちゃうよ!」でおなじみ、松田さんはやめているんじゃないかと密かに期待?して視線をさっと動かしたが、やめてはいなかった。


幹事長の真壁さんがサークルの説明をしたり、部員の紹介をしてくれた。男子がとにかく少なく、旧人(3年)は2人、中人(2年)は3人しかいなかった。

この会のことは緊張してほとんど覚えていないのだが、入るかどうかかなり迷い続けていた。

そんな中、はっきり覚えていることがある。

それは、説明会の最後に先輩方が音楽座のとってもゴーストという作品のデザインという歌をみんなで歌ってくれたのだ(ちなみにこのミュージカルは、現在は映画化されているそうだ)。


”青空イメージできる たなびく白い雲に、鳥たち楽しげに 光とたわむれて…”という素敵な歌詞で始まる曲だ。


当時の僕は音楽座も好きでこれを知っていたので、口ずさめるぐらいだった。

その歌を20人ほどの先輩が熱唱してくれたのだが、集団で歌うというのは時にすごいパワーになる。特に新しい出会いが生まれ、新人たちが期待と不安を抱く中、先輩たちが気持ちを込めた歌だったから熱量が相当あった。

僕はシンプルに感動した。

そして、これを聞いた時、迷いもあったが背中を押されて、ミュージカル研究会に入ることを決意できたのだった。


第一幕終了

→第二幕:衝撃! 初役はみんなが大嫌いなあれ!? に続きます!

第二幕:衝撃! 初役はみんなが大嫌いなあれ!? ミュージカル研究会の頃-汗と涙の青春ストーリー-

https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act2


第三幕:最初の公演 ミュージカル研究会の頃-汗と涙の青春ストーリー-

https://rekishi-tanbo.com/musical-story/act3

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ