表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/3

たったひとつの迷い道





―――死なせて。




――― 大切な人のいないこの世界では、生きていけない…。








「………じ……うじ………きょうじ……。」


え……?


誰かが俺を呼ぶ……。


その声はもしかして……。




あ…ま…ね……?





「京司!!起きてよ!」


パチ

彼を呼ぶその声に、自然とその体が反応した。そして、まるで当たり前のように、反射的に重い瞼をこじ開けた。

そう、それは自分の名前を呼ばれた人間がする、当たり前の行動。

彼もみなと同じ、どこにでもいる人間のひとりなのだから。


「京司ったら、またこんな所で寝て!風邪ひくよ。」


京司と呼ばれた彼は、丘の上の芝生に少し横になったつもりだったが、どうやらいつの間にか、寝てしまったようだ。


「…なんだ、ふうか…。」


京司が、そんな自分を呆れ顔で見下ろしている彼女の顔を見て、その名前をポツリとつぶやいた。


どこか寂しげに…。


「何その言い方!」


そんな京司に、名前を呼ばれた彼女、ふうは、肩まである、サラサラの茶色の髪が、日に当たって輝いている。人懐っこい笑顔が、チャームポイントのはずだが、今は不満げな表情を見せ、口を尖らせていた。

まだどこか少女のような面影を持つ、世間でいう所の童顔の持ち主の彼女は、京司とはたった3歳しか離れていなかった。


「ふぁー、よく寝た!」


そう言って京司は、重い身体を起き上がらせ、大きく伸びをしてみせた。


「もう、風邪ひいても知らないから!」

「まだ、秋になったばっかりだろうー。」

「あっそ!しーらない。」


風はそう言って、ぷいっと横を向いてみせた。

わざわざ心配して起こしてあげたのに、当の本人は、まるで自分の身体を、いたわる様子はないようだ。


「なんだよ。俺にケンカ売りに来たのかよ。」


京司が、わざとからかうようにそう言って、風を見ながら、クックと小さく笑ってみせた。

京司だってわかっている。風が心配してくれているのは重々。


「もー!!あ、今日も夕飯食べてくでしょ?買い出し手伝って!」


風はそんな京司の笑い声に、あっと言う間に機嫌を直して、彼女の顔には、またいつもの人懐っこい笑顔が戻っていた。


「…毎日悪いだろう。」

「何遠慮してんの?京司だって、うちの仕事手伝ってくれてるんだから。」


風は、この町の大工の棟梁の孫娘。

彼女は、棟梁と大工仲間のために、毎日夕飯を作っていて、棟梁の下で働く大工達は、みな棟梁の家で夕食を取るのが当たり前だった。

そして、京司もまた、この町に来てからは、彼ら、大工の仕事を、手伝うようになっていたのだった。そのため、自然と棟梁と風の家で、風の腕を振るった夕飯を、一緒に食べる事が多くなっていたのだ。


「まあ、俺の仕事っちゃー、資材を運んだりするくらいだけどな。」


しかし、自分の仕事といえば、大工とは言うにはほど遠い、そんな簡単な仕事ばかり。

そんな仕事だけで、毎日、毎日、夕食をご馳走になるのは気が引ける。


「いーから、行くよ!!」


しかし、京司の返事を待たずに、風は嬉しそうに、京司の腕に自分の腕をひっかけて、歩き出した。


「まったく。棟梁よりお前の方が、よっぽど人使い荒いわ。」


そう言って、京司は呆れたように、また少し笑った。風の天真爛漫さが、京司の笑顔を自然と引き出していたのは、言うまでもない。


京司の今いるこの町は、そんなに大きくはないが、平和でいい町だ。それは、京司が身をもって感じていた。

そんなこの町の大工の棟梁である風の祖父は、この国でも、5本の指に入るほどの有名な大工で、何人かの弟子である大工達と共に、この町に暮らしていた。




****************



「はい、じゃーいっただきまーす。」


夕飯の支度を終えた風が、椅子に腰を下ろし、号令をかけた。

この号令をかけるのは、いつも風の役目。


「「いただきます!」」


大工達も、風に続いて声を上げた。

そして、一斉にみなが、ご飯をかきこむ。

これが京司の見慣れた、この家のいつもの食卓の光景だ。

京司もいつものように、箸を手に持ち、大皿に盛られたおかずへと手を伸ばした。


「風、あのラジオどうした?」


すると、しばらくして口を開いたのは、この家の家長である棟梁だった。

棟梁はそこそこの年齢はいっているが、まだ現役で仕事もこなしていた。

そして、棟梁と言う名にふさわしい、強面の厳しい顔を持つ人物で、めったに笑った顔を見せる事はない。

そんな棟梁は、今までこの家にはなかったはずのラジオが、棚の上にのっているのが目につき、風に尋ねた。


「町長さんにもらったの!!」


そんな強面の棟梁とは、似ても似つかない孫娘である風が、エヘヘと愛らしく笑いながら、そのラジオを見つめた。


「あまやかしおって。」


すると、棟梁が不満そうにその言葉を吐いた。

人懐っこい風が、この町でみんなに愛されているのは、当たり前の事。

そんな風が、この町で少しばかり、甘やかされて育ってしまった事を、棟梁は危惧していた。


「そりゃ、毎日のように、ラジオ聞きに来られちゃ迷惑だからな。」


そして、京司もまた、わざと風をからかうように、そんな一言を小さくつぶやいた。


「だって、この町でラジオがある家は、町長さんのお家だけなんだよ!町長さんは、今度城下町に行って、新しいの買うから、これは風にくれるって言ってくれたの!」


ここ一年で、ラジオが普及されるようになり、人々は、そこから様々な情報を得る事ができるようになった。


「風ちゃんは、本当に歌が好きなんだな。」


大工仲間の一人が、そう言った。

風が、毎日楽しみにしていたのは、様々な歌が流れてくるチャンネルで、ここにいるみなが、その事をよく知っている。


「うん!京司知ってる?SEIRAっていう歌手!めちゃくちゃ歌がうまいの!!」


風が目を輝かせて言った。

そう、ラジオが普及した事により、歌や音楽を、人々は身近に楽しめるようになり、今や歌手という職業までも、ポピュラーになりつつあった。


「へー、風はアイツの歌が好きなのか。」

「アイツなんて言わないで!すーーーんごい歌うまくて、素敵なんだから!!」

「……知ってる。」


お味噌汁をすすりながら、京司が小さく呟いた。


「え?京司、SEIRAの事知ってるの?歌なんて興味ないと思ってた。」

「知ってるも何も……。」


京司は少し目を伏せた。

知らないと言えば、この話題はそこで終わり。終わらせるのは簡単だったが、知らないとは言えなかった。


「超、有名人だしな!!」


そして、顔を上げて自信満々に言ってやった。

だって彼女は、京司の自慢の幼馴染なのだから。


「そうだよね!SEIRAの歌聞いてると、すごく元気が出るの!だから彼女の歌がだーいすき!」

「…そっか。」


京司は少し目を細めて、ニコニコと笑う風を見つめた。

風がキラキラと目を輝かせて、彼女の歌が好きだと言っているのを見て、心が温かくなった。


…アイツの歌が誰かの心に届いている。


それは、京司にとっても、素直に嬉しかった。


「あー、生でSEIRAの歌聞いてみたいなー!!」

「そんな有名人、こんな小さな町には、なかなかこないだろうな。」


大工の一人がそう言ってみせたが、、


「えー、でもSEIRAはいろんな町や村を回って、歌を歌ってるんだよ!いつか、この町にも来てくれるよ!あー早く会いたいなー。」


風は待ち遠しそうに、ワクワクしながら口端を上げた。

そう、SEIRAはラジオに出演するだけではなく、直接自分の足で、色々な町や村へと訪れ、歌を届けていた。もちろん、ラジオの普及していない村へも、赴く事もある。


「へー。じゃあ、いつか見れるかもな。」

「うん!SEIRA、どんな人なんだろうね。」


いつの間にか、この町に来て星羅が歌ってくれることが、当たり前のように話し出した風の期待は、膨らむばかりだ。


「…おせっかいな、おばちゃんみたいな奴だったりして…。」


すると、京司がポツリと小さくつぶいた。


「え?」


風は、そんな京司のつぶやきを、見逃す事はなかった。そして、風は彼の理解し難いその言葉に、眉間にしわをよせた。



************



「ハックション!!」


星羅が、突然なんの前ぶれもなく、豪華なくしゃみをしてみせた。


「あら、星羅、かぜー?」

「んーん。鼻がムズムズしただけ。」


星羅の隣に居た女性が、心配そうに、星羅に声をかけた。


「体調管理は気をつけてよ。明日も、ラジオの収録あるんだからね。」

「はーい!」


そう、星羅の隣に居た彼女は、星羅のマネージャーとして、彼女のサポートをしている女性だった。

今や、この国で知らない人はいない程の歌手となった星羅には、いつしか、毎日沢山の仕事が、山のように押し寄せるようになった。その管理を、一人でこなすのは難しくなってきた星羅は、この女性に、自分の仕事の管理をお願いするようになっていた。

星羅の毎日は、とても充実していた。

そして、そんな毎日が、とても幸せだった。


…一人でも多くの人にこの歌を届けたい。


その思いを胸に、彼女は今日も歌い続けている。



************



――― 次の日


「あれー?京司は?」


風は、町に新しくできる建築中の小さな学校へと、足を運んでいた。

棟梁達が建てたその新しくできる学校は、もう完成間近だ。


「風ちゃん、また京司かー?」


棟梁の弟子の大工達が、からかうようにニヤニヤ笑いながら、風に近づいてきた。

風の素直な性格が仇となり、彼女の心の内は皆には明らかだ。


「まったく、毎日毎日…。」

「だって…。」


そして、棟梁も、そんな風の気持ちを知ってか、呆れ顔を見せている。

この町で真っ直ぐ育った風は、自分の気持ちを隠すなどという考えは、微塵もないようだ。


「もうここは、完成で仕事はないから、京司は畑の方に行ってるよ。」


すると、一人の大工が、京司の行方について、親切に教えてくれた。


「そうなんだ!ねえ、おじいちゃん、そろそろ京司に、本格的に仕事教えてあげないの?」


風は、棟梁の側までかけよって、そう言ってみせた。京司は、昨日の言い方だと、自分が簡単な手伝いしか出来ない事を、気にしているのではないか、と考えていた。そして、もし、京司にやる気があるのなら、大工の仕事を、少しずつ教えてもいいのではないか、と風は考えていた。


「お前はだまっておれ!それにいつも言ってるだろう、ここでは棟梁と呼ぶようにと!」

「むー!!だってー!」


風は不満そうに口を尖らせた。

棟梁は、仕事に対しては厳しく、本当に大工の道を志す者以外には、そう簡単に大工の仕事を教えようとはしなかった。

もちろん、風もそんな棟梁をずっと見てきたのだから、分かっている。大工の仕事は、そう簡単ではない。

しかし、もし京司にその気があるのなら、もしこの町にずっと居てくれるつもりなら…。

風が、そんな期待を抱いてしまうのも無理はない。だって京司は、この町のみなに受け入れられ、そして、今や風には無くてはならない存在なのだから…。



************


「きょうちゃん、今日はこの位でいいよー。」


今日の京司は、この町の農家さんの畑の収穫を、手伝いに来ていた。


「はーい。」


京司は元気よく返事をした。

京司がこの町に来て、1年が経とうとしていた。京司はこの町では、大工仕事だけでなく、今日のように、農家の仕事など、様々な仕事を手伝っていた。


「ハイ今日の分!風ちゃんの所にも、持ってってやって!」

すると農家のおじさんが、人参やら、じゃがいもやら、たくさんの野菜を京司へと手渡した。

どうやら、これが今日の報酬のようだ。


「いつもありがとうございます。」

「何言ってんだ!きょうちゃんは、この野菜以上の仕事をいつもしてくれてるんだから!」


農家のおじさんが、ニコニコしながらそう言った。

本当にこの町は、いい町だ。みんな優しくて、いい人ばかりだ。

どこの誰かもわからない京司を、すんなり受け入れてくれた。

そして、京司は、たくさんの野菜を抱えて、風の家に持って行こうと歩を進めた。


「ふうちゃんってだーれ?きょうちゃん。」


すると、そんな京司の背後から、よく知る声が彼を追いかけてきた。

そう、彼女の、まるで歌っているかのような伸びやかで美しい声が…。


「…。」


そんな誰もが魅了される程の美しい声にも関わらず、その声を耳にした京司の背筋には、嫌な汗がつたう。


「あら、忘れちゃたー?きょうちゃん?」


その美しい声が、今度は皮肉を込めて、今まで呼んだことない呼び方で彼を呼んだ。


「…のぞきが趣味だったっけ?」


観念した京司は、ため息混じりに、ゆっくりと後ろを振り返った。

するとそこには、今まで見た事のない、サングラス姿の彼女がそこにいた。


「やだー、忘れちゃった?きょうちゃん?」


そう言って、彼女がサングラスをおもむろに取り、誰もが羨む美しい彼女の顔が露わになる。


…だから、その呼び方やめろ!!


京司は心の中でそう叫んでみたものの、いつまで経っても頭の上がらない幼なじみに、その言葉を浴びせる事はなかった。





「はあー、どうして、お前がここに?」


京司は、人気のない丘の上に彼女を連れてきて、その質問を早速投げかけた。


「いちゃ悪い?たまたまよ!」

「たまたま?お忙しんだろう?なんたって今や人気者だからなー。」

「…何それ、嫌味?」

「なんたって、天下の星羅様ですから。」


口の端を上げて京司がそう言ってみせるが、人気者の彼女は、その美しさが崩れる程の仏頂面を彼に見せていた。


「近くで仕事があったの。それで、たまたまこの町に寄っただけ。」


すっかりいつもの涼し気な顔に戻った彼女は、京司の問いに、なんともあっさりとした答えを口にした。

星羅は、仕事でいろいろな地に足を運ぶようになった。そう、時間があれば歌いに行った先で、近くの町や村に足を運んで探していた。


―――― 行方知らずになった京司を…。


「で?この町で何してるのかしら?きょうちゃん?」


詰め寄る星羅のその顔が完全に怒っているのは、京司には明らか。今にも血管が切れそうなそんな彼女から、京司は目を背けずにはいられない。


…まるで母親…、いや母さんですら、こんなにうるさくない。


京司は密かに心の中でそう、つぶやいた。


「…その呼び方やめろって。」

「まったく、こんな所でフラフラして…。」


すると星羅は、今度は少し呆れるように、深いため息をつく。


「なんだよそれ。俺だって畑仕事したり、大工仕事したり、いろいろ忙しいんだよ。」

「…何それ…。」


京司の明らかに言い訳としか聞こえないその言葉に、星羅は眉間に思いっきりしわを寄せる。


「あんた、この町で腰を据える気?」


そして、彼女はその言葉を吐き捨て、明らかに怪訝な顔を見せた。


「俺は気に入ってるけどこの町…。」


そう言って京司は、遠くを見た。


「あんたは、何がしたいの?」

「…やっぱおせっかいだな…。」


ピシャリとそう言い放った星羅に、京司は苦笑いを浮かべるしかない。


「月斗は花火師、りんは城下町の町役場で働いて、華子は…デザイナー?」

「は??なんだそれ?」

「服のデザインするんだって。」

「アイツが?デザイナー?」

「とにかく!!みんな、ちゃんとやってってんの!」

「俺だって…。」


…俺だってちゃんと立派にやってる……?


京司だって、胸を張ってそう言いたいのは山々だ。しかし、それを口にする事はできなかった。

つまりそれは…。


「もう、3年よ………。」


消え入りそうな声で星羅が言った。

あの日からもうすぐ3年がたとうとしていた。

この国が終わった日から、始まった日から……。


――――そして、彼女がいなくなってから。



「京司ー!!」


すると、星羅の聞き覚えのない、甲高い声がこちらへと向かって来た。そして、その声の方へと、星羅は振り返った。

するとそこには、ニコニコしながら手を振り、丘を駆け上がって来る、一人の少女が見えた。


「あれ?お客さん?」


近くまでやって来た風は、今まで京司の影となって見えていなかった、見知らぬ顔に気が付いた。


「こんにちは。」


星羅はサングラスを取る事はなく、口元に笑みを浮かべ、挨拶の言葉を述べた。


「こ、こんにちは。」


サングラスによって、顔の一部は隠されているものの、その美しさは明らか。そしてまた、彼女のまとう妖艶な雰囲気に、風が気が付かないわけはない。

この町にいるだけなら、まず出会う事のない人種に、風はたじたじになりながら、何とかあいさつの言葉を絞り出した。


「こんなかわいい知り合いがいるなんて、知らなかったわ。きょうちゃん!」


星羅がまた、妖艶に口端を上げて、そんな言葉を紡いだ。


「だから、やめろよ!その呼び方!」


その呼び方は、自分をからかっているのだという事を、幼馴染の京司には明らか。

そんな彼は、不機嫌そうに眉にしわを寄せた。


「あ、あのお二人は…。」


二人の間には、風の踏み入る事のできない空気が流れている。それを風は、怖気づく事なく、二人に尋ねた。

気になったことは、その場で聞かなければ気が済まない。それが風の性格だ。


「ああ、心配しないで、ただの知り合い。」

「ただのおせっかいおばさんだから、気にするな。」


星羅は、サングラスの下にまた笑みを浮かべそう答え、それに対し、京司は冷たくそう言い放った。


「誰がおばさんよ!!」


そして、星羅の血管がまた浮き上がったのは、言うまでない。


「え、えっと、、お話中でしたよね。ごめんなさい。あ、京司、今日も夜来るよね?」

「あ、そうだ、おじさんに芋とかもらったから、これ持って行こうと思ってたんだ。」

「ほんと?じゃあ待ってるね!ごゆっくり。」


そう言って、風は二人に気を使ったのか、そそくさと丘を降りていった。


「クスクス。」


するとまた、星羅が小さく笑った。


「何だよ。」

「あの子がふうちゃん?」


星羅のニヤニヤした口が、その名を言葉にした。


「あいつは、俺が世話になってる大工の棟梁の孫娘。」

「ふーん。かわいらしくて、いい子じゃない!」

「は?」


星羅のにやけ顔は、いくらサングラスをしていても京司にはお見通し。


「しかもわかりやすい。」

「なんだよそれ!」

「わかてるくせにー。嫌な男。」


おせっかいおばさんの止む事のない攻撃に、京司のイライラは増すばかり。


「…もう3年か…。」


そんな京司の視線から逃れるように、星羅が、丘から見える町を見下ろした。

そして、もう一度その言葉を噛みしめるように言った。


「りんも、そうとうあなたの事気に入ってるわね。」

「は?何でアイツが出てくんだよ。」

「だって、城下町に行くたびに、京司は見つかったかー?って!」


星羅はわざと茶化すように、クスクスと笑ってみせた。


「…勘弁しろよ。男に興味はねーよ。」


星羅のその発言に、はぁー、と大きなため息を吐き、京司はうなだれた。

もちろん京司も想像はついていた。自分が勝手にいなくなった事で、りんが大騒ぎしている事は…。

でも…。


「…じゃあ、男らしくなれ!!」


その京司の気持ちを察したのか、星羅が京司の背中を思いっきり叩いた。


「ったく。はいはい…。」


京司は、ヒリヒリする背中を、まるで老人のようにさすった。


「じゃあ、私もう行くね。」

「ああ。仕事…がんばれよ…。」


星羅は、また口元にいつもの優しい笑みを浮かべ、それに答えるように、京司も笑った。


「…うん。」


しかし、どこか名残惜しそうに、星羅は頷いた。


「あ、さっきの風も言ってた。お前の大ファンだって。」

「あら、本当にいい子☆」


星羅はその言葉を聞いて、上機嫌になったのか、顔を上げた。


「たく。…お前の歌で救われる人間がたくさんいる。」

「…。」

「お前の歌を待ってる奴がたくさんいる。」

「…知ってる。」


そう言って星羅は、京司に背を向け、丘を降りて行った。彼女が振り返る事はなかった。

そんな星羅の背中をじっと見つめている京司の頬を、少し冷たい風がかすめた。



************



「あ、京司!!」


京司は約束通り、夕方には風の家を訪れていた。


「ほら、今日も大量だ!」

「あれ、あの人は?」


風は、京司の隣に彼女の姿がないのを確認し、京司に尋ねた。


「帰ったよ。アイツは忙しいからな。」

「そうなんだ。…あの人、すごく綺麗な人だったね。」


風はどこか寂しげに、笑ってみせた。


「…まあ、しゃべらなければ…。」


風のその言葉に、京司は苦笑いで返す。最近の星羅は、おせっかいおばさんに拍車がかかってきているのは間違いない。と京司は確信した。もちろん、そんな事本人の前では言えるわけはないのだが…。


「え??あ、ねえ、あの人城下町の人?」

「え?」


風はまた、疑問に思った事を素直に口にしてみたが、その言葉に、京司の表情は、一瞬にして凍り付いた。まさか風の口からその単語を聞くとは、思ってはいなかったからだ。


―――城下町


「ん?だって、城下町には綺麗な人いっぱい居そうだもん。」

「なんだよ。どんなイメージだよ!」


しかし、そこで返ってきた返答に、京司は思わず噴き出した。

風は、決して何かを勘ぐっていたわけではない。ただ単純に、そう思っていただけだ。

それは、この町から外に出た事のない少女の勝手なイメージ。風がそんな純粋な少女だという事は、京司がよく知っている。


「だって、私は城下町なんて行った事ないし…。私には、別世界なんだもん!」


京司に笑われた事に腹を立てた風はプイと横を向いた。


「そうだよな…。」


別世界……。ここから城下町は、そんなに遠くはないが、この町を出た事のない風には未知の世界……。


「アイツは城下町に住んでた事もあるけど、今は仕事で、いろんな場所に飛び回ってるよ。」

「へー、かっこいいね!」


すっかり機嫌を直した風の眼差しは、京司の方へと再び向けられ、憧れの人を見るように輝いていた。

確かに星羅のようにやりたい事を仕事にし、いろんな場所を飛び回っている者は、この町にはいない。

そんな星羅が風のあこがれの対象となるのは、ごく自然な事。


「私は、この町を一度も出た事ないけど、いつか行ってみたいな。城下町とかいろんな所!」

「そっか。」


そう言って眩しい笑顔を見せる風に、京司は優しい眼差しを向けた。


「でも、知らなったよ。京司に、あんな綺麗でかっこいい知り合いの人がいたなんて。」


今ではすっかりこの町に馴染んだ彼だが、初めの頃は、まるで天涯孤独のような顔をして、この町に転がり込んできていた。そんな京司にも、ちゃんと彼をよく知っている人がいた事に、風は内心ほっとしていた。


「素敵でかっこいいねー。」


…風はあの容姿にだまされてる…。

京司はそう思わずにはいられなかった。まあ、でも世間一般のイメージも、そんなもんだろう。

彼女の職業柄、そうでなければいけないのだ。


でも…。


「まあ、また、会わしてやるよ。」

「え?ほんと!」

「ああ。きっとお前驚くから。」

「ん?驚く??何に??」


京司は、風が彼女を目の前にし驚く姿が、手に取るように想像でき、小さく笑った。

そして、今はポカンと口を開けたままの風が、その言葉の意味を知るのは、そう遠くない未来……。


************



―――― とある道端


一人の青年が馬に乗って、家路を急いでいた。


「母さん、ちゃんとご飯食べたかな…。」


彼は、母の薬を隣町までもらいに行った帰りだった。


「…?」


馬を走らせる彼の目には、何かが飛び込んできた。

始めは黒い点でしかなかったが、近づくにつれ、徐々に点は大きくなり、その物体を確認できるまでになっていく。


…ヒト…?…人が…寝てる…?


道の真ん中に見えてきたその物体は、人であった。

彼はその奇妙な光景に、馬を走らせた。


「はぁ、はぁ、はぁ」

「オイ!!」


彼は馬を降り、その人物に駆け寄った。その人は寝ているのではない。道の真ん中に倒れていたのだ。


「はぁ、はぁ、だれ……?」


その人物は一人の女。彼は、苦しそうに肩を震わせる彼女に駆け寄り、肩を抱いた。

そんな彼を、その女は恐る恐る顔を上げて見た。


「おい!大丈夫か?」

「はぁ、はぁ、はぁ。」


肩まである綺麗な髪は埃まみれで、彼女の呼吸は荒く、とても苦しそうに見える。

ただ事ではない事は明らかだ。


「すごい熱だ。」


青年は彼女を抱きおこし、額に手を当てた。


「どこから来た?家は?」

「……。」


しかし、彼女はうつむいたまま、何も答えない。




「わからない……。」




そして消え入りそうな声で、彼女はポツリとつぶやいた。




************



「え!!城下町での仕事!!」


風は思わず大声で叫び、勢いよく立ち上がった。

その日の夕食時、まるでタイミングを計っていたかのように、その知らせが風の元へ届いた。

星羅と会ったその日の夕食時、大工達と風、そして京司達が食卓を囲む中、棟梁がみんなに話を切り出した。


――――城下町での仕事が入ったと。


京司の箸からは、ポロリとおかずが皿へと落ちた。


「すごいね!おじいちゃん!そんな大きな仕事が入ってくるなんて!」

「さっすが棟梁!!」


風は尚も興奮気味で、食事なんてそっちのけだ。

棟梁の腕は確かで、その評判を聞いて、他の町から仕事が来る事は多々あったが、城下町での仕事は、初めてだった。そんな大きな仕事が舞い込んだことは、弟子の大工達にとっても、とても喜ばしかった。


「なんだか、びっくり!!ついさっき、京司と城下町の話してたばっかりだったんだよ。ね、京司?」

「…あ、ああ。」


京司は、なんとか動揺を隠そうと必死に取り繕ったが、その顔は明らかに引きつっている。

しかし、そんな彼の顔色に、興奮MAXの風が気付くわけもない。


「あ、きっとあの人は、幸運の女神様なんだよ!」

「……。」


そして、風のその言葉に、京司は思わず固まった。


「京司の知り合いの人が来てたんだよ。すっごい美人の!」

「なんだよ京司。そんな知り合いがいるなら、紹介しろよー。」


風のマシンガントークは止まる事はない。今日の出来事さえも、あっという間にみんなに広まってしまった。

そんな風の話を聞いた大工達が京司を茶化すが、その声は京司には届かない。


…偶然……だよな……?


「長期の大きな仕事だ。みんな総出で城下町に行くつもりだ。」


興奮気味の周りとは正反対に、棟梁は淡々と話を進める。やはりこれは、棟梁の風格なのだろうか。

棟梁は、もちろんこの仕事を引き受け、弟子である大工達を引き連れて、城下町へと行くつもりでいた。


「すごいな。城下町なんて、俺行った事ないよ。」

「そんな大きな仕事頼まれるなんて、さすが棟梁だ!」


大工達は、この仕事に、風同様にみんな喜んでいる。


「京司…。」

「へ…?」


すると、棟梁がふいに京司を呼んだ。

まさか、ここで自分の名が呼ばれる事を、全く予想をしていなかった京司は、まぬけな声を出し、棟梁の方へと視線を送った。


「お前も一緒に手伝ってくれるか?なんせ人手がたりない。」

「……え??でも俺は、大工の仕事なんて…。資材運びとかくらいしか…。」


棟梁は、真っすぐ京司を見てそう言った。

まさか、棟梁じきじきにそんな事を言われるなんて、思ってもみなかった京司は、また明らかにうろたえた。


「何言ってんだよ。そういう雑用やる奴も、必要に決まってんだろう。」


大工の一人が笑いながら、そう言った。


「……。」


京司は思わず黙りこくった。


…みんなに必要とされているのは嬉しい。ここでの恩だってある。でも……。


「何言ってるの!!行くに決まってるじゃん!京司だって、うちの一員なんだから!!」


そんな、京司に漂う不穏な空気を、なんとも簡単に、風がざっくりと切り裂いた。


「…ちょっと待て風……お前まさか……。」


その言葉に棟梁は眉をしかめ、怪訝な顔で風を見た。


「ん?」


風は悪気のない顔で、首を傾けた。


「お前まで行くつもりじゃ……。」

「何言ってんのおじいちゃん、行くに決まってるじゃん。」


さすがの棟梁も、風を城下町に連れて行く気は、さらさらなかったようだ。

しかし、風はなんの躊躇もなく、そう自信満々に答えた。

さすがの京司も、その風の発言に、冷や汗を止める事が出来なくなっていた。そして、何とか棟梁がそれを止めてくれる事を切に願った。


「はあ~、お前は仕事のじゃま…」

「何言ってんの!私だって一員でしょ!経理担当として行かなきゃ!」


もちろん彼女は、棟梁の仕事の補佐、経理担当として仕事をしていたが、現場での仕事など、経理担当には無いに等しい。

しかし、こうなった風を止める事は、さすがの棟梁にも無理。そこにいる全員が、それを悟っていた。


「遊びに行くわけじゃないんだぞ!」

「わかってるよ!!」


棟梁が尚も厳しい声を風に投げかけるも、彼女の決心は揺らぐことはない。

しかし、京司は、未だ黙りこくっている。何かを考えこむように…。




「私もぜーーーたい城下町に行くから!!!」




そんな京司の横で、風は高らかと叫び声をあげた。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ