表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/66

第18話、ゴブリンの巣穴


 滝の裏から出て、まず見たのは、モンスターの類いがいないこと。次に、岩陰に置いた俺の装備品一式の確認。……ふう、よしよし無事だった。

 まあ、近くにこないとわからないように置いてきたとはいえ、万が一ってこともあるからな。


 水から上がり、荷物から乾いた布を出して体を拭く。旅先で雨宿りする時など、使い道はいくらでもあるから厚手の布の携帯は必須。替えの下着も忘れずに。


 さて、服を着て、装備をつけ直したら、探索再開。

 前回、少女を運ぶゴブリンを倒した辺りまで移動する。そこから先は、俺にとって未知の世界。


 しかし、よくよく考えると、ゴブリンどもが向かおうとしていた場所って、ゴブリンの巣があるんじゃないだろうか?


 冒険者ギルドには、ゴブリン討伐も優先してほしいとは頼んだが、あくまで口約束。どこまで実行力があるかわからない。……ちょっと様子を見に行くとしよう。

 正直、どの辺りにゴブリンの巣があるかはわからないけど……。ああ、嗅ぎたくもない臭いがしてきた。


 ゴブリンの臭いだ。水浴びをする習慣がないのか、臭いんだよなぁあいつら。わずかに血の臭いも混じっている。

 空洞の中の洞窟。ゴブリンの死体が、三、四、五と転がっていた。


「冒険者たちだな」


 他にこんなことをする者はいない。ちゃんとギルドは、討伐隊を出してくれたようだ。


「……」


 胸騒ぎがするな。何だろう。俺の中で、進めという囁きが聞こえる……気がする。こういう時、ろくでもないことしかない気もするが、放置してよくなった試しもない。

 冒険者たち、大丈夫なのかな。


 やや閉所ゆえ、ブロードソードはしまって、セブンスエポンをショートソード形態にして保持。正面に小型盾(バックラー)を構えて前進。


 道中に血の臭い。目新しい血の跡が見られるが、ゴブリンや冒険者の死体などはなし。……ここがダンジョンで、自然に死体を消してしまうのでなければ……よろしくない事になったな。


 血の量から死体があってもおかしくないが、それがないということは『誰』かが移動させたということ。

 誰が? ゴブリンだろう、この場合。


 表の死体を片付けなかったのは、後からくる奴――後続の冒険者や俺のようなのを中に誘い出すため、か。

 おっと、目の前に何か落ちている。小手、か……? このまま進めば拾えるのだが、その前に、俺は停止。


 ただの落とし物、じゃないよな。俺は耳をすます。

 こういうの罠でよく使われる手法だ。注意を引いて、拾おうとした時、潜伏していた奴が奇襲をかけてくるとか、あるいは拾った瞬間、何らかの仕掛けが発動して、罠にかけるやつ。


 人間も使うが、小癪なゴブリンもこの手の搦め手を好んで使う。一対一じゃ勝てないから、罠でもなんでも使って倒そうとする。


 俺は音に気を配る。この手のトラップの近くにはゴブリンが潜んでいる可能性が高い。一見一本道で隠れる場所などないように見えるが、岩壁をえぐってへこみを作り、そこに小柄なゴブリンが身を潜めていたりすると、パッと見発見できない。


 この一本道だから敵は前しかいない、という思い込みで動くと不意打ちでやられてしまうわけだ。

 あれが落とし物でなく、罠であるなら、ゴブリンが息を潜めている。奇襲のタイミングは、装備らしきものを拾おうと屈んで、即時対応が難しくなる時。


 ……いるな。


 見えない位置に息をひそめ、そして俺が通りかかるのを待っている。わずかな息づかい、持っているものがすれる音。よーく耳をすまさないとわからないやつだ。


「ファイアボール」


 小声で魔法を具現化。正直、これでゴブリンを丸焼きにできる威力はないが、行けよ!

 火の玉が、落ちているものに当たり燃える。光源になって周りが照らされる中――


『ギャッ!? ギャッ!』


 ゴブリンどもが飛び出してきた。やーぱり潜んでやがったか。落ちている小手らしきものが燃えないよう、火の玉をどかそうと四苦八苦している。


 小狡いくせに、馬鹿なんだよなゴブリンってのは。

 俺はすっと距離を詰めて、左のゴブリンをバックラーでぶっ叩く。


『ギィっ!?』


 右のゴブリンは首を狙ってショートソードを振り下ろす。喉を裂かれ、流れ出る液体をゴブリンは押さえて止めようとするが、息を求めるよう喘ぎ――俺に盾でぶっ叩かれた。


 追い打ちをかけないと思ったか?

 最初に叩いたゴブリンが復帰する前に剣で突き殺す。悲鳴をあげられた。……さて、これを聞きつけて、ゴブリンの団体さんがやってくるか。


 どれ、一対多数の戦い方ってやつを、連中に教育してやるとしようか。



  ・  ・  ・



 ゾロゾロやってきたゴブリンどもを返り討ちにした。

 地形を利用し、常に敵を正面に捉える。側面や背後に回り込ませては窮地に陥るから、それができない場所で戦うのが吉。


 そうなれば少数でも多数を相手できる場所で戦うという、古来からの戦法の見せどころである。相手がゴブリンであれば、単騎無双もできなくはない。弓を使わせなければ、何とでもなるものだ。


 たぶん、ここに入った冒険者たちは、側面、背後に回られて、四方八方から滅多打ちにされたんだろうな。

 ゴブリンに取り囲まれ、足やら背中を攻撃して体勢を崩させると、もう後は囲んでひたすら叩くからな。


 ゴブリンが出てこなくなるまでやっつけた後、俺は待ち伏せを承知で奥へ進んだ。あいつらが全滅するまで突っ込んでくる玉ではない。奥に引いて、こちらが来たところで囲んでタコ殴り。奴らの得意戦法がとれる場所でリベンジしてくる。


 細長い通路のようなところの先には、大きな空洞。おそらく連中の居住区画、その中の大広間といったところだろう。

 そこへ不用意に足を踏み入れると囲まれるので、通路から出ずに様子見。相変わらず暗いな。色々置いてあるようで、その陰に隠れているのだろう。

 では、あぶり出しましょうかね。


「照明」


 光源となる魔法弾を投擲! えいっ! とりゃ! 一個ずつ放り込めば――


『ギャギャっ!?』

『ギャアァー!』


 闇夜に慣れた目には、さぞ眩しかろう。ゴブリンたちが悲鳴をあげて目を押さえている。この光源から復帰する前に、姿が見えているゴブリンを始末していきましょうかねぇ!


 光でのたうつ声が、剣で貫かれた絶命の悲鳴に変わるが、俺にとっては関係ない。あの水汲みの少女も、助けられなかったらここに連れ込まれていたんだろうな。それを思うと、害獣は狩らないといけない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ