表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/103

第43話

「何をしでかしてくれるんだい、お前たち!」

 あたりに怒号が響き、おもわずびくりとしてしまう。

 声の方を振り向くと、小柄な老婆がこちらに杖を向けて怒りをあらわにしていた。

「私の召使いを、あろうことか吹き飛ばしやがって! どうしてくれるんだい、この若造!」

 あまりの剣幕に気圧され、思わず謝りそうになるが、必死に踏みとどまる。

「ご老人、怒りを収めていただきたい。察するに、召使いとは先ほどのゴウレムのことでしょうか?」

「当たり前だろ、この耳長!」

 ミシズは老人を手で制しながら、毅然と言い放つ。

「ならば、こちらとしては正当防衛を主張します。この空間に囚われて、状況が分からない我々に対して、あのゴウレムは、威圧的行動をとりました。敵対していると判断されても、仕方がないかと」

「勝手な小理屈並べ立てて! 招待して相手が、いつまでたっても来やしないから、親切で使いまで寄越してやったのに、なんでこんなことになるんだい!」

 あまりの老婆の剣幕に、ジルは俺を盾にするようにしがみついて隠れる。

 ん? 招待……?

「……あのー、ひょっとして、あなたが俺たちをこの空間に引き入れたんですか?」

 俺がそっと手を上げて問いかけると、老婆はじろりと睨んできた。

「招いたのはその子とあんた。そっちのエルフは呼んでないよ!」

 ……元凶、この婆さんじゃん。


 ミシズが、瞬時に弓に矢を番えて老婆に狙いを定める。

「……あなた、何が目的?」

 弓矢の威嚇を、老婆は鼻で笑う。

「目的なんて、そんな大層なもんはないよ、ただ、その二人の顔を、見ておきたかっただけさ」

 老人は手にした杖で、俺とジルを指し示す。

 杖……その杖の先端に、なにやら見慣れたものが付いてるのに気づいた。

 円形に、目を模した二つの黒点の下に、上がった口角を模したような弧状の線。どっかで見た、ニコニコマーク。

「あの、もしかして、お婆さんって、創造神の関係者ですか?」

 俺の言葉に、老婆の一瞬険しくなった。図星か?

老婆はくるりと踵を返し、歩き出した。


「あの、ちょっと?」

「いいから、ついておいで。茶ぐらいは出してやるよ」

 すたすたと霧の向こうに歩み去る老婆。俺は一瞬ためらうが、ジルの手を引いて追うことにした。

「ちょ、ちょっと待ちなさい、二人とも!」

 ミシズも慌てて追いかけてくる。


 数分の間、無言で老人の背を追って歩くと、一軒の家が見えてきた。

 シュナ村にありそうな小さな農家風の小屋で、周囲には小さな菜園がある。見れば、菜園では、多くの土人形たちがさまざまな農作業をしていた。鍬を振るうもの、雑草を抜くもの、野菜を収穫して運ぶもの。俺が村で使う土人形よりも、より精密で多様な作業を実施している。

 多分、この土人形を作った精霊はムギよりも強力だし、それを操る精霊使いも、俺より強い。

 見れば、ミシズも呆然とした表情をしている。そのことに、気づいたのだろう。


「さあ、おあがり」

 老婆の案内で、小屋の中のテーブルにつく。テーブルには、既に人数分のお茶と菓子が並べられていた。

「い、いただきます」

 まあ、この状況で毒だのは無いだろう。俺は、カップに口をつける。茶の味は、シュナ村で飲みなれたものと、よく似ていた。

 ミシズは、ジルの隣で口元をぬぐってやったり、世話してくれている。

 お茶を飲んで一息ついたあたりで、俺は本題を切り出した。

「あの、お婆さんは、何者なんですか?」

 俺の問いに、老婆はあっさりと答えてくれた。

「わたしゃ、魔女だよ。巷じゃぁ、“霧の魔女”って呼ばれてる」

「あなたが、“霧の魔女”!?」

 ミシズが激しく反応したが、俺には知識がないので全然分からない。

「知ってるの、ミシズ?」

「知らないの!? 人の身のまま精霊と化し、悠久の時を生きるという、 あの“霧の魔女”よ!? 第七位階に認定されている、三体の一つ!」

 きっと凄いんだろうが、知らないので何ともコメントしづらい。ただ、精霊のランクで最高峰ってことだけは分かった。

 ……怒らせたのは、やばかったか?

「ふん、そういう評判だの位階は、煩わしいもんさ。勝手に押しかけてくる連中から逃げるため、こんな結界の中に引きこもる羽目になったんだから」

 老婆はお茶を飲みながら、じっとジルを見つめている。その目は、なぜだか優し気で、そして少し悲しそうだ。

「その井戸の魔女さんが、なんで俺とジルを呼び寄せたんです?」

「言ったろう。顔を見ておきたかった、それだけさ」

「……どうして?」

 しばらく俺と老婆は互いの視線をぶつけあう。やがて、老婆はため息一つついた。

「詳しくは語れない。因果の糸が、絡まるからね。ただ、あんたたちの言う、創造神ってやつの導き、だとでも思っておくれ」

 因果の糸とか言われても、よくわからない。だが、やはりこの魔女、創造神となにか関係あるようだ。

「霧の魔女さんは、創造神と会ったことはあるんですか?」

「あるわけないだろ。ただまあ、声が聞こえることはある。それだけさ」

 その言葉に、ミシズが目をむいて驚く。

「創造神の声を聞く!? そんなことが出来るの!?」

「あーもう、煩いね。どうでもいいんだよ、そんなことは」

 老婆は心底嫌そうにミシズの言葉を遮ると、俺の方に向き直った。


「いいかい、小僧。どんな命にも、与えられた役割ってもんがある。ただ、その子とお前さんに与えられた役割は、それはそれは、大きなものなのさ」

 老婆の視線に、俺は射すくめられて動けない。小さな体の老人なのに、その体の内側にある圧というか、存在感が尋常でない。まるで、目の間に、巨大な猛獣がいるような気分になる。

 だが、それでも気圧されるわけにはいかない。

 腹筋に精一杯の力を籠めて、声を絞り出す。

「なんで、俺だけじゃなく、ジルまで……?」

 老婆は、少しだけ笑った。

「……はは。創造神にでも、聞いておくれ」

 そして椅子から立ち上がると、背後の戸棚を開いて中をあさりだす。

「えーと、どこへやったかねぇ……ああ、あった、あった。これだね」

 そして長い棒状の布の包みを取り出すと、テーブルの上で広げた。

 解かれた包みの中から出てきたのは、一振りの剣だった。


 刀身の長さは、70センチほどか? カランが持っている剣より、少し短い。

 刃と柄が一体になっていて、持ち手の部分には無造作に布が巻かれている。

 材質は……知識がないので、正直よく分からない。だが、鉄ではなさそうだ。


「あの、これは?」

 問いかけには応えず、老婆は俺の前へ、その剣を押し出した。

 手に取れ、ということだろうか? 俺は、その剣を手に取る。

「おお……」

 ずしりと重い感触に、男の子としてはちょっとうれしくなってしまう。が、本音を言えば、こんなもの渡されても、困る。

 俺、剣とか使えないしね。

「いいから、持っておゆき。きっと役に立つから」

 ぶっきらぼうにそう言って、老婆はお茶をすする。それ以上は応えてくれそうにない。

 まあ、貰えるものは貰っておくか。

「えーと、ありがとうございます……?」

 剣を再び布で包み、手元に引き寄せる。

「あんたは、与えることもできるが、奪うこともできる。その中で、より良い道を選ぶんだよ」

 最後に、老婆は、俺へそんなアドバイスをくれた。全く意味が分からない。その時、室内にもかかわらず、あたりに霧が立ち込めはじめた。

 これは、一体……?

「さあ、用事は終わりだよ。あんたらは帰りな」

 老婆が告げる言葉とともに、霧はより一層深く立ち込め、視界が真っ白になる。


 いや、いきなり呼びつけておいて、用が済んだから帰れって、そりゃあんまりじゃない!? 

「喧しいね、さっさと帰りな!」


 俺の抗議も、むなしく響き、老婆の一喝と共に、霧で満ちた視界は暗転した。

 この感じ、やっぱり創造神の関係者だわ……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ