表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/103

第23話

 気を取り直して、生活水準向上チャレンジ第2弾は、食生活改善……といきたいが、これがなかなかハードルが高かった。

 このあたりの食材というと、小麦を筆頭に、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ、にんにくなども栽培していて、森に入れば、薬草としてハーブの類がある。肉なら、森で猪や鹿を仕留めたときに食べられる。なお、村で牛を飼っているが、農耕目的で、食用じゃない。鶏もいるが、卵を産んでくれる間は食べたりしない。近くの川には、ヤマメのような川魚がいて、秋になると村中総出で釣りをして、冬の間の保存食を作るようだ。

 そうした食材はあるのだが、致命的なことが一つ。


 調味料が殆ど無いのだ。

 塩も、砂糖も、もちろん醤油もソースもない。いや、塩はあるのだが、高価なので自由には使えない。というわけで、日々、塩気のない素材そのままの味のスープや、焼き魚を食べることになる。


「塩が欲しいなら、行商人に頼むしかあるまい」

 塩について、グエル村長に聞くと、そんな回答がかえってきた。

「年に数回、行商人が、森でとった薬草や鹿の皮などを買い付けにやってくる。その折に、ここいら辺りではとれぬ薬草や、細工物などを売ってもらっておるのだ。塩も、手持ちがあれば売ってくれるだろう。いつもなら、夏の始めにやって来るから、今年もそろそろではないかの」

 ふむ、領主からの謝礼の使い道に困っていたから、塩を買うのも良いかもしれない。塩以外にも、調味料の類が手に入るかも。

 そんなこんなで行商人の来訪を待ちつつ、精霊の力を使っての畑の拡張などに勤しんでいると、程なく行商人がやってきた。


「いやぁ、お久しぶりですね、村長さん」


 自分の体よりも大きな荷物を背負った眼鏡の女性が、にこやかに笑う。

ぱっと見で、年齢が分からない。年上のようにも思えるが、肌つやも良いし、笑顔は少女のようだ。

「しばらく世話になる」

 女性の横で、男性が村長と握手を交わしている。こちらは明らかに俺より年上だ。30代後半くらいだろうか? 短く刈り込んだ髪に、浅黒い肌と無精ひげ。そして、背負った荷物のほかに、胴には皮の鎧をつけて、槍を担いでいる。護衛役だろうか?

「うむ、二人とも、ようこそおいでなすった」

 この二人が行商人の、ベルとアダンの兄妹だった。


「お茶をどうぞ」

「やあ、これは申し訳ないエレナさん」

 村の集会場で、お茶を飲みながら、村長たちと行商人兄妹との商談が始まった。

 村からは、森で採集した薬草や、ハンスたちが狩った鹿の皮などを広げて見せる。その量に、ベルは少し驚いた表情を見せた。

「今年は豊作のようですな。実に喜ばしい」

 そして、村長とベルとの間で、価格交渉が始まった。

「薬草類は、質もよさそうですね。まとめて、銀貨15枚ではどうでしょう?」

「いや、25は欲しい。ベルン草の束も入っておる」

このあたりの価値観が、正直分からないので、横で聞いているしかない。

そして、個々の品に関する交渉が一通り終わり、ようやく息をついた。

「……それでは、このあたりで手を打ちましょうか。良い買い物ができましたよ」

「こちらこそ、だ」

 ベルとグエルがテーブル越しに手を握った。

「……ところで、先ほどから気になっていたのですが、見慣れない方がおられますね。こちらに越してこられた方ですか?」

 ベルが俺の方を見る。横で控えていた、アダンも俺の方に視線を向けてくる。

「ああ。こちらは、ヨウヘイ殿と申される精霊使いの方で、縁あって村に逗留されておるのだ」

「あ、えーと、音羽洋平です。よろしくお願いします」

 村長から紹介されて、頭を下げる。

「ほう、精霊使いの方でしたか。ベルと申します」

 ベルは、胸に手を当てて、一礼してくる。アダンも、

「あのですね、ベルさん。こういったものは、手に入りますか?」

 俺は、いくつかの品について、話をしてみた。

 一つ目は、当初の目的である、塩だ。

「岩塩ならば、手に入りますよ。言っていただければ、後日お持ちします。ただ、塩は王家指定商会の専売ですので、仲介料をいただくことになりますが」

「なるほど……ちなみに、金貨1枚だと、仲介料込で、どのくらいの量が手に入りますか?」

「金貨、ですか。貨幣の質にもよりますが、クラウア貨かアブリル貨ならば、3リブラは手に入りますかと」

 クラウラとかアブリルはよくわからないが、リブラは……たしか、重量の単位だ。3リブラだと、1kgくらいだったか? 高いのか。安いのかは分からないが、今はそういうものだと思っておこう。

 そして、俺が提示した二つ目の商品は、砂糖だ。

「砂糖……舶来品ですね。正直、私どもでは取り扱ったことがございませんので、何とも。ただ、購うためには、同じ重量の金が必要とも言いますな」

 ううむ、やはり貴重品なんだな。

俺が貰った金貨って、多分1枚あたり5g程度しかない気がする。手持ちの金貨を全部使っても、最大で25g……大匙2杯にも満たないとは。

 まあ気を取り直して、もう一品、手に入るか知りたいものがある。それは……

「セメント?」

 ベルにはピンときていないようなので、なけなしの語彙で説明を図る。

「ええと、砂のような粉末なんですけど、水を混ぜると泥のようになり、乾くと固く固まる接着剤のようなもので、建築なんかに使われていて……」

「……ああ! 膠灰のことですかね。建築ギルドで、取り扱ってると思いますが、売ってくれるのかなぁアレ……」

 なるほど、“こうかい”と言うものなのか。それにギルドとは……ファンタジーだなぁ。

「ところで、なんでそんなものを欲しがるんです?」

 怪訝そうなベルに、俺は素直に答える。

「ええと、風呂を作りたくて」

「……風呂?」

「はい」

 実は、あの後何度か、風呂桶づくりを試してみたのだ。

 さすがに木樽では限界があったので、今度はムギの力を使って、石を積み重ねた岩風呂を作ってみた。ただ、いくら形を作っても、どうしても岩と岩の隙間から、水が漏れてしまう。なので、隙間の目地止めになるものが欲しくなったのだ。


「モルタルがあればできるかなぁ、と。できるだけ、でかいのを作りたいんですよ」

 理想を言えば、大浴場クラスのやつ。村民みんな入れるくらいの、公衆浴場とか、作りたいなぁ。

「え、この村で?」

 一瞬きょとんとした顔を見せた後、ベルは爆笑した。

「あはははは! いやはや、面白いこと考えますね! そういうの、好きですよ」

 ひとしきり笑ったあと、笑顔のまま手を差し出してきた。

「ヨウヘイさん、膠灰の件は、調べてみましょう。仔細が分かりましたら、またご連絡差し上げます」

「それでは、塩とモルタルの件、よろしくお願いします」

 そう言って、俺はベルと握手をした。


 その時、耳元でクロマルが囁いてきた。

『ヨーヘイ、気を付けて。その女の懐から、災難の気配がする』

「!?」

 思わず握手の手に力がこもってしまう。

「……? どうかされましたか?」

「い、いえ……」

 何でもないととりつくろいながら、心の中でクロマルに話しかける。

(災難って、なんだよ?)

『知らないわよ、そんなこと。ただ、この女の懐にある何かが、災難へ繋がってるみたい。それも、かなり、危険な気配ね』


 商談を終え、再びお茶に手を付けながら、エレナと世間話に勤しんでいるベル。上着の内側に何かあるのだろうか? 外からだとよくわからないが、そんな大きなものではなさそうだ。

 いや、ベルの上半身に関して言えば、盛り上がった豊満な胸と、服から除く谷間にどうにもこうにも視線が誘導されてしまい、正直それどころでは……

『何をご覧になっておられるのですか、ヨ ウ ヘ イ さ ま?』

 血の底から響くような、ムギの低い声音が耳元に届いたので、慌てて雑念を振り払う。


 な、なんでもない、なんでもないですよー?


 俺もお茶を口にしつつ、心の中だけで精霊たちと会話する。

(なあ、クロマル、何かかが災難と繋がってるって言ったけど、繋がってる先は、どこなんだ?)

『んーと、村の外……森のはずれの方かな』

 災難の源、何か脅威がそちらに潜んでいる可能性があるのか。

(ムギ、森のはずれに、何かいるのか、わかるか?)

『大分離れていますので、うっすらとしか感じられませんが、多くの人の気配が感じられます』

 人の集団……直接確認するのが早いか。

(フー、ちょっと村の外れまで飛んでいって、人が集まっている様子を見てきてくれ)

『分かった、いってきまーす!』

 ふわり、と室内に風が流れて、フーの姿が消えた。


 俺は、トイレを理由に集会場を出て、自室に戻る。そして、ベッドに腰を掛け、目を閉じて、精神を集中していく。

 フーとの繋がりを意識していくと、次第にフーが見ているもの、聞いているものが俺にも感じられてくる。契約した精霊の、視覚と聴覚の共有。これは、ルイの精霊使い講座で習った技術だ。


 俺自身が、フーと一体の風となって、村の中を駆け抜けていく感触。前の世界で言えば、俺自身がドローンになったみたいだ。

 視界は、瞬く間に村を離れて、畑や荒れ野を飛び越えて、森の方へと近づいていく。

 そして、森の際、村からは十分に離れて見通せない位置に、野営する人影が見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ