表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/63

第34話

カフェテリアを後にしながら、翔はまだ飼い犬のように咲夜の後ろをついて言った。


「何で咲夜は遊んでくれないんだ!」


翔の隣を歩きながら見ていると、何だか尻尾でも生えてるように思えてくる。


「その日は小夜香ちゃんの誕生日なの!プレゼントとか誕生会の準備もあるし、忙しいんだってば。何も無理やり理由つけて断ろうとなんてしてないよ。俺だって特別予定がなけりゃ遊ぶよ。」


翔はワンワン遊んでほしくて吠えては、宥められて「くぅん」と引き下がって強請るような目を向けて、しょうがなく相手が妥協すると嬉しそうにはしゃいで喜ぶ、その三段活用で約束を取り付ける。


西田 「そういやさ・・・咲夜が一人暮らししてるうちって、誰か遊びに行ったことあんの?」


思い立って尋ねると、二人とも振り返って翔はパッと咲夜の顔を再度見上げた。


「いや、特別誰かを呼んだことは・・・。まぁ小夜香ちゃん以外だと、薫くらいかな。」


そう言われて佐伯さんの話を思い出した。

彼女は片思いしていた相手の薫くんとやらが、咲夜と知り合いだと言っていた。

すると翔が思い出したように言う。


「あ~、もしかして・・・カフェテリアで一回咲夜と一緒にいるの見かけた子かな?小柄で・・・可愛い顔した男の子でしょ?」


「・・・ああ、そうだね。」


「へ~・・・なに、咲夜の元カレ?」


翔の軽率な質問に、さすがの咲夜も不快そうな顔色を浮かべた。


「何言ってんの・・・。違うよ。高校の時の部活の後輩。」


階段を上りながら咲夜はため息をつく。


「ふえ~?でもさ~」


「翔、もういいじゃん。あんまり根掘り葉掘り他人の過去を聞くもんじゃないよ。」


俺が止めると、翔もさすがに少しイラついている咲夜の雰囲気を感じたのか、その後は黙って教室まで足を運んだ。


そして結局その日から数日後、了承を得られたと咲夜から連絡がきて、あれよあれよと予定が決まって、8月上旬にプール付き別荘に4人で行くことになった。

2か月以上ある長い休みだし、毎年ほとんどバイトばっかりだけど、たまには予定が詰まってる休暇もいいのかもしれないなぁ。と思うことにした・・・。


帰り道は、セミがつんざくような音色を頭上から奏でている。

うだるような熱に浮かされて、駅から自宅までの道のりをゆっくり歩き出す。

かつて芹沢くんと出会った場所である公園の隣を通ると、ベンチに腰かけていた制服姿の少年が見えた。


「あれ・・・」


俺が気付くと、同時に向こうもパッと立ち上がって俺の元へ走ってきた。


「円香くん!」


「あ・・・芹沢くん、おつかれ~」


額から流れる汗を拭うと、彼はニッコリ嬉しそうに笑みを見せた。


「えへへ・・・おかえりなさい。」


可愛い笑顔に思わず胸がぎゅっと締まる。


「・・・ただいま。何?どうしたの?もしかして、俺のこと待ってた・・・?」


冗談交じりに尋ねると、芹沢くんは口をつぐんで恥ずかしそうに頷いた。


「・・・も~・・・いちいちそんな可愛い反応されたらどうしていいかわかんないな・・・。」


「・・・円香くんあの、さっきコンビニで凍ってる飲み物買ったから、良かったら飲んで。もう溶けてきて飲みやすくなってきたし。」


「え、いいの?」


「うん。」


差し出されたペットボトルを受け取って、傾きだしてきた太陽を仰ぐようにぐびっと飲んだ。


「ありがとう。ところで・・・なんか用事あった?」


ペットボトルを返すと、芹沢くんはまたもじもじしながら言った。


「えと・・・・特に・・・・・あの・・・別に用事はないんだけど・・・。わざわざ何時頃帰る?とか聞くのは変だし・・・俺は時間があるから、もし待ってて会えたら最高だなぁって思って・・・」


「・・・・え・・・こんな暑い中、いつ帰って来るかもわかんないのに待ってたってこと?」


俺がそう言うと、彼は怯えたような顔をしてパッと顔を上げた。


「ご、ごめんなさい!あ、ああの別にストーカーしようとかそんなことはなくて!ただ単に会いたくて・・・もしかしたら会えるかなって・・・思っただけで・・・変な企みは何もなくて・・・ごめんなさい、気持ち悪いよね・・・。」


慌てながら汗を流して、握りしめた手を震わせながら、芹沢くんはまた俯いた。

その頭にポンと触れてみると、真っ黒な髪の毛はめちゃくちゃに暑かった。


「・・・ふぅ・・・。おいで、ここで話してても暑いでしょ。」


「・・・・はい・・・」


歩いて数分の自宅に彼を連れ帰ると、まだ仕事中で両親は帰っていない。

とりあえずエアコンが効いたリビングに芹沢くんを招き入れた。


「自室のエアコンつけてくるから、とりあえずここにいてね。飲み物は持ってる?」


「あ・・・はい、水筒のお茶あります。」


叱られるのだとばかりに緊張した彼は、敬語に戻ってしまっていた。


2階へ上がって、部屋のエアコンのスイッチを入れる。

不安定な天気を繰り返す度に、最近ますます暑さが厳しくなってきた。

西日が差し込む夕方は、まるでサウナのようだ。


「あっつ・・・汗ヤバイ・・・」


部屋の中でこんなに暑いんだ。炎天下で影もない場所で、じっと待つのがどれほどのことか想像に容易い。

俺は適当に箪笥からTシャツと半パン、パンツを取り出した。


「芹沢く~ん」


俺がリビングに戻ると、彼はビク!っと体を強張らせて振り返った。


「・・・ふ・・・別に取って食おうってんじゃないんだからさ・・・怯えなくて大丈夫だよ。とりあえずさ、汗かいただろうし、服一式貸すから、シャワー浴びておいでよ。」


「え・・・・でも・・・・」


涼しい場所にいても、さっきまで熱されてた体に、次々と汗が伝う感触がした。


「・・・一緒に入りたい?」


じれったくて適当なことを言うと、芹沢くんは固まって次第に赤面した。

大人しくダイニングテーブルの椅子に座る彼に、そっと近づいて着替えを置く。


「冗談だよ。遠慮しないで入ってきな。俺もその後に入りたいからさ。」


芹沢くんは小声で「はい」と言って着替えを持った。

お風呂に案内してタオルを置いて、また一人リビングに戻って、置きっぱなしにされていた水筒を手に取った。

軽い・・・中身はほとんど空だ。

飲み物がほぼないのに、俺にあげるためのペットボトルを開けずに待ってたんだ。


その後入れ替わりで俺もシャワーを浴びて、冷たい飲み物を淹れて二人で自室へと入った。

しっかりエアコンも効いて、当の芹沢くんも特に体調の変化はなさそうだった。


「ソファ座って。」


「・・・はい。」


「あのさ、さすがにちょっと怒ってるからしっかり聞いてね。」


「はい・・・・」


「親みたいに説教したいわけじゃないけどさ・・・。何時から待ってたのかわかんないけど、たぶん学校が終わってからそのまま待ってたんだろうし、日中一番気温が上がる時間帯なんだよ。影もない炎天下で、熱中症になってぶっ倒れたらどうするつもりだった?」


彼は「あれ?」という顔をしてから、またバツが悪そうに視線を泳がせる。


「この時期は暑くなり始めた頃でまだ体が慣れてないし、大丈夫だろうと思っても脱水症状になりやすいんだよ。実際俺、中学生の時熱中症になって運ばれたことあるし・・・。あんなクソ暑い公園で・・・制服のまま・・・日傘も持たずに・・・」


「ごめんなさい・・・・。」


「うん、反省して。もし芹沢くんが倒れて、そのまましばらく誰にも見つけてもらえなかったら、どうなってたかわかんないよ。・・・待っててくれるのは別に構わないよ。でもその場合はちゃんと連絡すること。待つにしても涼しいところで待つこと。飲み物は自分の分も買うこと!わかった?」


「・・・はい・・・わかりました。」


芹沢くんは俯いたまま涙声になって、次第に鼻水をすすりはじめた。


「ごめんね?ちょっと厳しく言ったかもしれないけど、命に関わることだから肝に銘じててほしい。ほら・・・拭いて。」


ティッシュを差し出すと、彼は静かに涙を拭いて鼻をかんだ。


「ごべんなざい・・・。円香くんに・・・こんな心配かけて・・・子供みたいな自分が情けなくて・・・・ごめ・・なさい。気を付けます・・・・。嫌いにならないで・・・」


小さな体が震えて、握りしめた白い手にまたポタポタと涙が落ちた。


「も~・・・。心配だっただけなんだよ、大丈夫だから。」


可哀想になってきて抱きしめると、小さな手がおずおずと抱きしめ返した。


「てかさ・・・子供みたいって・・・芹沢くん15歳だし子供だよね。」


「・・・うん・・・。でもあの・・・明日で16歳・・・」


「・・・え!嘘!」


抱きしめた腕を解くと、彼も驚いて見つめ返した。


「言ってくれりゃあなんか考えたのに~・・・。」


彼はぐしゃぐしゃになった顔を堪えるようにして、安心したようにニコリと笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ