表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

第2章~新小岩駅での自殺対策

 現場の同僚(どうりょう)の中で、総武(そうぶ)各停(かくてい)通勤(つうきん)している後輩(こうはい)大竹(おおたけ)さんと、人身事故(じんしんじこ)による遅延(ちえん)についてよく愚痴(ぐち)を言い合っていました。


 自分は総武線各停の西船橋(にしふなばし)から、大竹さんは船橋(ふなばし)から都心に向かう電車に乗っていたのですが、2011年~2015年(平成23年~27年)は特に新小岩(しんこいわ)駅での人身事故が多かったので、2人共遅刻(ちこく)常習犯(じょうしゅうはん)でした。


 上司から、人身事故を見越(みこ)して早めに出社するように言われて、自分はいつもより50分早く出社していましたが、(おく)れる時は遅れるのです。


 中央線快速の新宿(しんじゅく)より西側で人身事故が起きると、総武線各停の緊急(きんきゅう)停車は最寄り駅まで運んでくれる場合が多いのですが、新小岩駅で人身事故が起きると駅と駅の間の線路上で列車が緊急停車する事が多いので、そうなるともう電車が動くまで何も出来ないのです…。


 単に出社が遅れている乗客は、会社に電車遅延の連絡を入れるのはそれほど緊張感(きんちょうかん)はありませんが、取り引き先に契約(けいやく)に行く途中の乗客は、やりきれない気持ちで連絡を入れていました。


 新小岩では、通勤の時間帯にホームの両端(りょうたん)に駅員を配置(はいち)して人身事故の軽減(けいげん)切望(せつぼう)していましたが、ホームの中央から投身したり、通勤時間帯をずらして投身する方がいたりと、なかなか効果が上がりませんでした。


 そんな中、自殺抑制(よくせい)に青い光を照射(しょうしゃ)すると人の心を落ち着かせる効果があると、新聞に掲載(けいさい)されました。


 すると、(わら)にも(すが)る思いだったのか、早い段階で新小岩駅快速線ホームの両端に、水銀灯(すいぎんとう)と思われるかなり明るい青い照明が設置(せっち)されました。


 両端にある(きわ)めて明るい青い照明で、ホーム全体を(はさ)み込むように照射しようという計画でしたが、照明の近くは(まぶ)しくて中央は薄暗(うすぐら)い感じでした。


 新小岩駅に青い照明が設置されると、青い光が()いている夜間に関しては効果があったのですが、日中に青い光を照射するにはどうしたらいいのかという課題(かだい)がありました。


 その対策として、ホームの上部にある屋根を所々切り抜いて、そこに青いアクリルパネルを()め込む工事を時間をかけて施工(せこう)したのです。


 それにより、ホーム上部の屋根が日光を()びると、青いパネルを通して日中でも青い光がホームに差し込む様になりました。


 懸命(けんめい)な自殺抑制対策により、日中も夜間も青い光が照射される状況は作れましたが、自殺の原因となっている健康問題、家庭の問題、経済的な問題、職場の問題、学校の問題、男女の問題、人間関係の問題、いじめや疎外感(そがいかん)による問題等は改善した訳ではないので、青い光だけではどうしようもありませんでした。


 通勤で総武線各停を利用している自分と大竹さんは、人身事故で遅延があると事前にメールで連絡を取り合い、先に送信した側は職場に遅刻の連絡をしてもらっていました。


 振替輸送(ふりかえゆそう)乗車券を受け取ったところで、乗り換えが出来る駅とそうでない駅があるので、後者の場合は無理をしない事にしていました。


 ある日、大竹さんと新小岩駅について話し合っていました。


 新小岩駅ではかなり強めの青い光を放つ照明が、快速線ホームの両端に設置してあるという事を…。


 自分も前にその話を聞いた事があり、どんな感じなのか日勤明けに行ってみる事にしました。


 新小岩駅の総武線快速のホームの(はし)の方に行くと、確かに青い照明が強めに光っていました。


 青い光が心を落ち着かせるというよりは、光が強くてホームの端の方に行くのを躊躇(ためら)うといった感じでした。


 自分が青い照明を確認しに行ってから数か月後、何故(なぜ)かそれが撤去(てっきょ)されていたのです。


 どうやら、青い光が強すぎてクレームが入った事による対応のようでした。


 すると、一時期落ち着いていた新小岩駅の快速線ホームから夜間の投身自殺が徐々(じょじょ)に増加していきました。


 そうとも知らず、自分はまた大竹さんと新小岩駅について話し合いました。


「最近、日勤帰りでも新小岩駅で人身事故が増えたよね」


「そうですね、だけど新小岩駅の快速線のホームの両端には、かなり強めの青い光が照射されている(はず)ですけどね」


「あ、でも、最近は日勤帰りで青い光を見ていないような気がするよ」


「屋根に青いアクリルパネルを設置して、日中はホーム上に青い光が差し込むから()らなくなったんですかね」


「じゃあ、夜は青い光は無しでいいって事になったのかな?」


「夜より日が差している時間帯の方が人身事故は多いですからね」


「確かにそうだね…」


「まあ、仕方ないんじゃないですか、ずっと不景気なんですから、青い光を照らしても照らさなくても投身自殺する人はいますから」


 この時は、こんな会話をしていました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ