表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/72

第6話

 槙野と荻野が入籍してから約五か月。養育状況に問題がないと判断され、家庭裁判所に養子縁組の申請をした。それから家庭裁判所による調査が行われ、審判を受けた。槙野は教師の仕事を続け、荻野はとりあえず試験養育機関の6か月間だけ、育児休暇を取ることにした。


そして10月22日。養親となる二人が、養子となる類以を観護する初日を迎えた。これから6か月間の長い闘いが始まることに、夫婦は心躍らせていた。


 シェアハウス内部は子育てしやすいように少し改造された。荻野が使用していた部屋は夫婦と類以の寝室へ、槙野が使用していた部屋には、二人が使用している家具を置くかたちへ変更となった。そこには業者の手だけでなく、金子の手も加わっていた。幸せなかたちのままシェアハウスの形が変わっていくことに、飯田も少なからず喜びを感じていた。


 観護の期間は2人にとっても、金子や飯田にとっても怒涛の半年間だった。弟や妹を育ててきた金子も、仕事が休みのときはサポートしたり、荻野の悩みを訊いたりしていた。しかし、子育ての経験が全くない飯田は、類以に何もすることができなかった。金子が積極的に動く姿を見て、思わぬ形で自分の存在を恥じることになった。


  *


 桜が咲き始めた3月中旬。審判が確定し、特別養子縁組が成立。槙野と荻野は2人で役所へ向かい、届け出を行った。これにより、正式に類以は2人の子供になった。飯田はこのとき、そろそろシェアハウスを出て行く頃だと思い始めていた。


 槙野と荻野は結婚を機に類以を連れてシェアハウスを出て、家族3人で暮らす家を探すつもりでいたが、飯田がオーナーと話し合い、類以が小学校へ入学する年齢まで、シェアハウスで生活することが許された。夫婦からは感謝されたが、飯田自身、気を利かせたつもりは無かった。自分が出て行こうとしているこのタイミングで、槙野と荻野にまで出て行かれるのは、金子も困るだろうと思っての行動だった。


 それからというもの、金子は持ち前の器用さと美大で培ってきた技術を生かし、類以用の遊び場をリビングに制作。オレンジ色のラグが敷かれた遊び場には、類以が何に興味を示すのか、未知の領域であるために男の子が好きそうな動物のぬいぐるみやおもちゃを一通り並べていた。そこには、飯田がプレゼントしたサメのぬいぐるみもある。飯田は、いつかサメのぬいぐるみが類以のお気に入りになることを、秘かに願っていた。


 あと10日で4月を迎える中、飯田はプロポーズの準備を進めていた。プロポーズが成功すれば飯田は一週間ほどでシェアハウスを出て行く算段でいる。飯田が出て行けば、成人男性1人と成人女性2人、そして生後1年に満たない男児だけになる。こうなれば、シェアハウスというよりは夫婦の妹とその子供が暮らす家みたいな、そんな雰囲気になるだろう。それはそれで面白いのかもしれない。そんなことを思いながら、飯田は自室の荷物を思い出とともに段ボールへ詰めていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ