表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/18

「今週の中国経済・緊急漫才会見」

(暗転。派手なBGM。スポットライト三つ)


トランプ「どうも〜世界一“ディール”が大好き、ドーナルトランプです!」

マスク「異世界転生しても起業する男、イセカイ・マスクです!」

終近ポイ「私がルール、ルールが私。終近ポイです。」


トランプ「今週の中国経済、どう?」

終近ポイ「順調だ。数字は美しい。」

マスク「グラフも宇宙へテイクオフ!」

トランプ「高度何メートル?」

終近ポイ「“見える化”の彼方。」

トランプ「つまり見えないのね!」


マスク「でも経済は“需要と供給”より“需要と上空”だよ。みんな上を向いて歩こう!」

トランプ「上空は君のロケットだけ! 落ちたら需要も落ちる!」


終近ポイ「我が国はイノベーションに全振りした。名前は“新概念”」

トランプ「中身は?」

終近ポイ「概念だ。」

トランプ「概念でお腹はいっぱいにならん!」


(効果音:チャリーン)


マスク「通貨はポイント制にしよう。“人民ポイント”!」

トランプ「何と交換できる?」

マスク「希望。」

トランプ「現金化できない希望やめろ!」


終近ポイ「輸出は問題ない。世界は我々を必要としている。」

トランプ「関税どうする?」

終近ポイ「“気合で免除”。」

トランプ「制度じゃなくて根性論! 高校の部活か!」


マスク「サプライチェーンは“異世界回線”に切替えよう。ダンジョン経由で関税ゼロ!」

トランプ「税関どころか検疫も通らんわ!」

終近ポイ「なら“国産ダンジョン”を建設する。」

トランプ「予算どこから!?」

終近ポイ「概念だ。」

トランプ「また概念!!」


(観客笑)


マスク「EVは順調、在庫は“未来需要”として保存。」

トランプ「それ倉庫に積んでるだけ!」

終近ポイ「倉庫はGDPにカウントされる。」

トランプ「いや積み上がるのはパレットとため息!」


マスク「ぼくの新会社“X・X・Xトリプルクロス”で、データを“越境転生”させるね。」

トランプ「法の壁は?」

マスク「異世界には国境がない。」

終近ポイ「良い。国境は概念だ。」

トランプ「お前ら概念で全部走らすな!」


終近ポイ「それに、指標は好転した。『成長率:控えめに見て“爆伸び気分”』」

トランプ「気分って何だよ!」

マスク「KPI=『気分・ポエム・イメージ』。略してKPI。」

トランプ「本家KPIが泣くぞ!」


(効果音:ドドン)


トランプ「よし、まとめる。今週のポイント三つ!」

マスク「三つ?」

トランプ「1つ、概念は飯にならない。2つ、在庫は未来じゃなくて現在。3つ――」

終近ポイ「“問題は存在しない”と宣言すれば、問題は消える。」

トランプ「出た、最強の概念魔法!」

マスク「じゃあぼくは“利益実現”の魔法を使うね。売れたことにする!」

トランプ「会計士が異世界へ逃げるわ!!」


(3人、客席に向き直る)


終近ポイ「世界の皆さん、心配はいらない。我々は安定して“上振れ予定”だ。」

マスク「ロケットも上振れ予定、着陸は未定!」

トランプ「予定と現実は別! 以上、“今週の中国経済”でした!」


(締めポーズ)


三人「ご清聴、概念的にありがとう〜!」

中国経済の低迷・企業撤退

外資系企業(アップル、サムスン、日系メーカーなど)が中国から生産ラインをベトナムやインドに移す動きは報道済み。

不動産バブル崩壊や地方債務問題、若者失業率など、中国経済の実態は厳しいと多数の国際報道あり。


レノボについて

レノボが日本に本格的な「脱中国シフト」を発表した事実は現時点では確認されていません。

ただし、レノボはかつてIBMのPC部門を買収した中国系多国籍企業で、日本でもNECと合弁事業を行っていた経緯があり、日本企業との協業経験は実際に存在します。


データ規制

中国では2021年から「データ安全法」「個人情報保護法」が施行され、国内で生成されたデータの国外持ち出し制限が厳格化されています。これは外資系企業にとってリスク要因になっているのは事実です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ