表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/18

モーアサッテ〜異世界構文経済ニュース〜世界が変わりそうだから特別編

モーアサッテ〜異世界構文経済ニュース〜

8月24日号


「国有資本の拡大、世界はベーコン市場へ?」


司会:ドーナル・トランプ

解説:イセカイ・マスク

特別ゲスト:終・近ポイ


冒頭


トランプ

「諸君、今日のテーマは中国だ! 10月から“国有資本の拡大”だと? つまり民間企業を全部、豚小屋に押し込んで太らせ、最後は国家のベーコンに加工するってわけだ!」


マスク

「ええ、問題は“それが世界市場にどう波及するか”ですね。中国国内にとっては延命策、しかし外資にとっては毒入りソーセージかもしれません」


中国国内への影響


終・近ポイ(落ち着いた声で)

「我が国に明日は常にある。豚は国家の糧。

 ゾンビ企業も、国有の懐に入れば命をつなぐ。

 雇用は守られ、社会は安定する。GDP? 必要なら数字を少し調味すれば良い」


マスク

「つまり、国内にとっては“安定”を演出できる。しかし裏返せば、“効率の悪い豚”を抱え込むことになる。

 若者たちの就職先は確保されるが、長期的には“食べられない在庫ベーコン”が冷蔵庫に山積みになる危険がある」


トランプ

「なるほどな! 見かけは安定だが、中身は冷凍庫に詰まった腐りかけの肉ってわけか!」


世界への影響


マスク

「外資投資家にとっては悩ましいですよ。

 香港市場はまだ透明度が高いですが、上海・深圳は“国家の小屋”色が強まる。

 外資は“これは輸出用の高級ハムか? それともゾンビ肉の詰め合わせか?”と判断を迫られる」


トランプ

「アメリカの投資家は警戒するさ。誰が好き好んで、いつ屠殺されるかわからない豚小屋に金を突っ込む?

 その金で俺ならテキサスにベーコン工場を作るぞ!」


終・近ポイ(にやり)

「しかし、世界は我が肉を欲する。サプライチェーンの腹を満たすには、中国という巨大な豚舎が欠かせぬ。

 外資は嫌がっても、結局は我が国の食卓につくのだ」


総括


マスク

「結局、この国有資本拡大は“国内には安定、世界には不安”をもたらす。

 中国はゾンビ企業をベーコン化して延命。

 だが世界は、それを食べるか吐き出すかで迷い続ける」


トランプ

「HAHAHA! 面白いじゃないか! 豚を食うか、豚に食われるか!

 世界市場は巨大なベーコンパーティー、だが毒入りかもしれんぞ!」


終・近ポイ(淡々と)

「豚に明日はない。国家にだけ、明日がある」


まとめ


中国国内:雇用・社会安定を演出、だがゾンビ企業の抱え込みで効率悪化。


世界市場:外資は“中国株”を前にベーコンか腐肉かの選別を迫られる。


本質:国有資本拡大は「国家のための延命装置」だが、外資にとっては「企業版サブプライム」の芽。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ