表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遅れた救世主【聖女版】  作者: ヘロー天気
はんげきの章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

42/106

第四十一話:アルスバルト王子との会談





 一通り経緯の説明を果たした苦虫紳士は、呼葉達に向き直って一言詫びる。


「聖女殿には思い違いをさせてしまったようで申し訳ない。会議の後で王子との歓談の時間を取るつもりだったのだ」


 その物言いにソルブライトが視線を険しくするも、彼の膝に手を置いて宥めた呼葉は、苦虫紳士に言い放つ。


「私は王子との会談(・・)容認(・・)するという言伝を得て出向いて来ました。ですので、そちらの会議とは別に、アルスバルト王子と私との会談の場を設けてくださいますか?」


 そう言って、使いから受け取った手紙を取り出して見せる。すると苦虫紳士のみならず、居並ぶ貴族達が揃って『まずい』という顔をした。ここに持ち込むとは思っていなかったのだろう。


「内容を見せて貰っても?」

「どうぞ」


 軍閥貴族達の様子を不審に思った王子が、呼葉から手紙を受け取って検め、表情を険しくした。一緒に覗き込んでいたクレイウッド団長も目を瞠っている。


「この無礼な言伝を書かせたのは誰だ」


 幾分低くなった声色と硬い口調で問い質す王子に、軍閥貴族一同は咄嗟に答えられない。


(くそっ、どういう事だ! 同行している神官か? 少なくとも神殿側の入れ知恵ではないぞ)


 手紙の件に限らず、軍閥貴族側は『聖女コノハ』に対して完全な読み違いをしていた。

 神殿側から伝え聞く聖女伝説(異世界人)の内容から、呼葉の事をもっと気弱で神殿の言いなりに動く使い勝手の良い人間兵器か、担げば絶大な支持を得られる神輿的な存在だと思っていたのだ。


「どうした。何故誰も答えぬ」


 沈黙する貴族達に、苛立ちを滲ませた王子がさらに追及するも、ここで呼葉が動く。


「王子、非礼の追及はまた次に機会があった時にでも。今は王子との会談を所望いたします」

「……分かった、応じよう」


 アルスバルト王子の意向でこの場を会談の席とし、軍閥貴族達は会談が終わるまで別室にて待機せよと退室を命じられた。

 呼葉は、貴族達が渋々顔で退出していく姿を見送りながら、隣に座るソルブライトに囁く。


「あの人達がやらかしてくれたお陰で、こっちの提案も蹴り難くなったよね」

「まさか、狙ってやったのか……?」

「それこそまさかだわ。偶然よ偶然」

「……」


 ソルブライトに「疑わしい」と言わんばかりのジト目を向けられるが華麗にスルーした呼葉は、改めてアルスバルト王子と向き合った。


「改めましてお久しぶりです。アルスバルト王子」

「うむ、そなたも元気そうで何よりだ」


 そのやり取りで、先程までの張りつめたような緊張感が和らぎ、王子も表情を崩す。呼葉は早速本題に入りたかったが、まずは確かめておく事が一つ。


「王子は、この戦争の落としどころをどのように考えてますか?」

「ふむ……それは、全ての魔族を打ち滅ぼす等と言う標語を訊ねている訳ではないのだな?」

「はい。如何にして早期に終わらせるか。どう収めるかって事ですね」


 アルスバルト王子は自身の家族や、自国の民を魔族軍に大勢殺されている。講和などあり得ないと考えていても不思議ではない。

 その場合は、多少時間を掛けても説得が必要になるかもしれないと呼葉は構えていたが、どうやら杞憂だったようだ。王子は理想的な答えを返して来た。


「余としては、以前のように表向きは互いに不可侵の姿勢を取りつつ、下々の者達が交流を重ねて上手くやれれば良いと思っている」

「……報復の意志は無いと?」


 呼葉の問いに、王子は窓の外へと視線を向けると、遠くを見る様な目をしながら語る。


「パルマムで虜囚の身となっていた頃、余の世話にあてられた使用人と色々話す機会があった。その時に、魔族も人とそう変わらぬと感じたのだ」


 しばし物思いに耽る雰囲気を纏っていた王子が、呼葉に向き直って言う。


「つまらぬ理由でこの戦を始めた、魔王ヴァイルガリンさえ退けられれば、それでよいと思う」

「理由?」


 魔王ヴァイルガリンが、この戦争を始めた理由。それを明確に指してつまらぬと断ずる王子の、言様が気になった呼葉が訊ねる。


「それって単に覇権主義思想だったって事ではなく?」

「うむ。まあ、魔族達の中でも正確に把握している者は少ないかもしれぬ。余が話した使用人は、魔族国ヒルキエラの王城で働いていたらしくてな。その者から聞いた」


 ヴァイルガリンは、『魔族は人間より優れた種族だ』と常日頃から吹聴していたらしい。それはそれで構わないのだが、その人間に教わった智慧で魔族領が発展した事が許せないのだそうだ。


 全ての魔族が背負う種族特性。十年に一度の頻度で数年に渡って仮死状態で眠る『睡魔の刻』。強い力を持つ魔族ほど長い眠りにつくこの特性の為に、魔族領では常に勢力争いが絶えず、小さな繁栄と衰退を繰り返していた。

 魔族の力はその闘争の中で磨かれ、洗練されて行くものであると考えるヴァイルガリン。彼は、いつしか『睡魔の刻』より目覚める度に発展している魔族領を見て、我が意得たりと喜んだ。魔族は遂に闘争の蟲毒を抜け出し、洗練された一握りの支配者が魔族領を治めるようになったのだと。


 しかし実態は、人間の国の統治体制を学んだ事で実現した発展であったと知り、酷く失望すると同時に、純粋な闘争で磨かれていた魔族領を人間の悪知恵に汚されたと憤りを抱くようになった。

 そうしておよそ五年前、魔族領に隣接するルーシェント国と、上手く付き合っていた当代の魔王を殺害してヒルキエラ国の全権を簒奪したヴァイルガリンは、軍を上げて人類領に侵攻を始めた。


「要は一魔族貴公子の嫉妬と自尊心によって起こされたのだ、この戦は。実にくだらん」


 そのくだらない理由で戦を始めたところも、人間とそう変わりないとアルスバルト王子が感じた理由の一つだという。


「それは、初めて聞きました」


 嘘か実か、魔族との全面戦争の理由が、魔王個人の人間に対する嫉妬の念が原因だと明かされ、呼葉は素直に驚いた。同時に、自分の方針はやはり正しいと確信する。

 少数精鋭の聖女部隊として、魔王ヴァイルガリンの討伐に目標を絞り、魔族領を目指す。

 呼葉達が直接手を掛けずとも、魔族側に人類との共存を念頭にして魔王ヴァイルガリンを下し、新たな指導者になれる者がいれば、これを支援する。

 その為には、ルーシェント国を解放して膠着状態にまで持って行く必要がある。その足掛かりとして、まずはクレアデス国の復興を急がなければならない。


「王子、私の特別部隊にクレイウッド団長を下さい」

「ふむ?」


 呼葉は当初の予定通り、クレイウッド団長のスカウトから始めるのだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ