表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

禍害妄想

作者: M川

◆◆◆犯人の自供・1◆◆◆





 私がユキを殺しました。はい。そうです。ユキを殺したのは私です。全部話します。何しろ、私は殺したのですから、ユキを。はい。私の単独犯行です。


 ナイフを使いました。そうです。現場に残っていたそれです。ユキの胸に突き立っていたそれです。私が刺したのです。私が刺して殺したのです。


 はい、そうです。殺した後で、ナイフの柄にユキの指紋をつけました。偽装です。私はそれを自殺に見せかけようとしたのです。最低です。


 殺した理由は、簡単なことです。ユキは私のことを愛してくれていなかったからです。他人のものになるくらいなら、この世にないほうが良いと思ったのです。最悪です。そうです。私は最低で最悪な男です。今は、その自覚があります。生きる価値なんてないのに、慣性で転がり続けるゴムボールみたいに、ただ生きている、下らない存在です。死にたいです。死にたいのです。死刑ですか?もし、死刑にならなかったとしても、私は自殺します。でも、自殺するのは、罪を償ってからにします。







◆◆◆犯人の自供・2◆◆◆



 僕がユキを殺したのです。ええ。そうですよ。ユキを殺したのは僕です。全て話しましょう。当然ですね、僕は殺したのだから、ユキを。ええ。共犯者はいません。


 包丁を使ったのです。それです。現場にあったいたそれです。ユキの心臓に突き立っていたそれです。僕が刺しました。僕が刺し殺したのです。


 ええ、その通りです。僕は殺害後、包丁の柄にユキの指紋をつけました。保身ですね。僕は捕まりたくなかったのです。阿呆です。


 殺した理由は、下らないことです。僕はユキのことが鬱陶しかったのです。僕は彼女に愛なんて求めちゃいなかったのに。鬱陶しければ、存在を消しましょう、そういうことです。今なら分かります。屑です。そうです。僕は阿呆な上に屑です。今、それがよく分かります。僕こそが死ぬべき存在だったのです。人を殺してのうのうと生き続ける、下種野郎です。殺してください。殺されたいですよ、もう。死刑にしてください。御願いだから、死刑にしてください。贖罪なんて出来ないけど、せめて殺してください。







◆◆◆犯人の自供・3◆◆◆



 あたしがユキを殺した。うん。そうね。ユキを殺したのは、あたし。全部話す。だって、あたしは殺したんだから、ユキを。そう。あたしが一人で。


 刃物を使った。そう、それね。遺留品のその刃物。ユキのアバラの辺りに刺さっていたそれ。あたしが刺したの。あたしが刺して殺したの。


 うん、そうそう。刺殺した後で、刃物にユキの指をくっつけて指紋をつけた。気休めね。そんなのすぐばれるに決まってるに。馬鹿だよね。


 動機は、単純なこと。あたしはユキが憎らしかった。私は彼が好きだった。で、ユキは彼に愛されているのに、彼には無関心で、何考えてんだか分かんないような暗いやつにご執心。憎いから殺した。腐ってるよね。うん。あたしは馬鹿が腐敗したような存在なんだ。分かってる。あたしなんて、死ねば良いのに。嫉妬に狂った人殺し。ああ、もううんざり。殺して。ねえ、拳銃、持ってんでしょ、殺してよ。もう、うんざりなの。殺して。殺してよ。あたしを撃ち殺してよ!







◇◇◇刑事達の懊悩・1◇◇◇



 「まったく、どうなってやがる。どいつが本当の犯人なんだ……」


 「ええ、わけが分かりません……」


 「奴ら、お互いに庇いあっているのか?」


 「そうかもしれませんし、そうでないかもしれませんね」


 「そりゃそうだ」


 「彼らの証言を、こうして文章に起こして改めて読んでみると、こいつらは多重人格で、それぞれの人格が自供しているのだ、みたいに思っちゃったりしますよ」


 「なるほど。多重人格オチってやつだ」


 「まあ、陳腐ですけどね」


 「そんな話はいい。嘘をついているのは、誰と誰なんだ」


 「あるいは……、三人とも嘘つき……とか」


 「勘弁してもらいたいな。犯人はさっさと名乗り出ろ、と」


 「いや、名乗り出ては、いるじゃないですか。三人も。むしろ名乗り出てるからこそ問題なんであって」


 「そうだったな」




 「……警部!被害者の物と思われる、手記が発見されました!」


 「何?どこにそんなものが。自宅は隈なく調べたはずだ」


 「郵便局です。切手も、あて先も、差出人も書いていない封筒が、届いていたようなのです。局員が中身を確認したところ、不審な内容の文章が書かれており、念のため警察に届けたそうです。筆跡が一致しました」


 「どんな内容だ?」


 「はい、ここに写しが」







◆◆◆ユキの手記◆◆◆



 ごめんなさい。すみません。許してください。どうか。


 申し訳ありません。私はもう駄目です。駄目なのです。残念です。


 生きていくのが嫌になりました。もう、限界なのです。


 私は死ぬことにしました。自殺することにしました。


 どうか、勘弁してください。私はもうどうしようもありません。


 助けは幾度も求めました。が、誰も気付いてはくれませんでした。


 甘えです。甘えなのです。私は周囲に甘えていたのです。


 これを書き終わったら、私は死にます。


 胸を貫いて、自決します。あと、何文字の命でしょうか。


 不思議です。恐怖はありません。寧ろ清々しいです。


 死に至る生に、未練はもうありません。


 詰まるところ、私一人が霧散したところで、


 地球は回り続ける。


 馬鹿みたいに。


 クルクル。クルクル。


 狂狂。







◇◇◇刑事達の懊悩・2◇◇◇



 「なんじゃこりゃ!」


 「怒鳴らないで下さいよ。オレのせいじゃないです!」


 「ちくしょう。どいつもこいつも、馬鹿にしやがって! 死んだ奴にさえ馬鹿にされなきゃならないのか!」


 「ところで警部、あのぅ」


 「……なによ?」


 「この前の、多重人格オチの話ですけどぉ」


 「あ? 何の話だ?」


 「話したじゃないですか。被害者三人は実は、一人の人間のなかの分離した人格である、みたいな冗談話」


 「そういや、そんな話もしたか」


 「あれって、実はマジにそうなんじゃないですかね」


 「あぁん? 何言ってんだお前」


 「実は、彼らは、この被害者のユキという奴の、別人格なんじゃ」


 「大丈夫か? お前。疲れて頭に変なもの湧いてるのか?」


 「かもしれませんけど」


 「しょうがねえなぁ。良いか? 俺たちは、奴らが別々の存在であることを知っているんだ。それを前提に考えろ」


 「第三者である僕たちが介入しているから、彼らは別々の確固たる存在である、と」


 「面倒くさい言い回しだが、その通り。俺達が観測している限り、奴らは奴らだけの輪で完結させることは出来ない。そんな形で輪が閉じないことを俺達は知っているからだ。俺たちは、奴らが各々独立した人間であることを、知っているからだ。まったく、俺はお前のカウンセラーじゃねぇっつうの」


 「警部」


 「なんだよ」


 「その、オレが……」






◆◆◆犯人の自供・4◆◆◆



 オレがユキを殺したんです。すみません、警部。騙していて。ユキを殺したにはオレです。全部吐きます。だってオレは殺したんですから、ユキを。そうです。オレだけで。


 現場の遺留品の、あれを使いました。ナイフだか、包丁だか、刃物だか、はは、同じですよね。ユキの胸を貫いた、あれです。オレが刺しました。オレが殺りました。


 そう。やったあとで、柄をユキの手で掴ませて、指紋をつけました。刺したときは柄に、タオルを巻いてあったし、ユキの手も血で汚れてはいなかったので、指紋に血が混じることもありませんでした。偽装工作です。まあ、あの程度の工作で本格的に欺けるとは思ってません。時間稼ぎのつもりでした。警察としても、自殺で片付けたほうが簡単でしょうから、そういう思いやりもありました。


 動機は、特にありません。いや、一度人を殺してみたかった、というやつでしょうか。オレも警部も職業柄、殺人者と話す機会はありますよね。ありていに言うと、ま、魅了されたんですよ。恍惚として殺害のプロセスを話す、異常者なんかを見ていると、ああオレもやってみたい、って。っふふ。ははは。馬鹿馬鹿しい。意外と、面白くもなんともないですね、人殺しなんて。五月蝿いだけ。オレ、べつにサディストじゃぁないですから、相手が泣き叫んだところで、別に嬉しかぁないですし。


 そうですよ! オレは最低で最悪で阿呆で屑で馬鹿が腐ったような奴ですよ! そこまで落ちたのならば、寧ろ最高と言えるじゃないですか! あははははははははは!


 自供したあいつらですか? オレが洗脳した、とか言ったら、警部は信じますか? ユキの手記も、オレの天才的な技術で筆跡を装ったとしたら? 警部は信じますか?


 信じませんよね! 信じるはずないですよね! それが正解です。そんなのは事実じゃありませんから! ふっふははははは!


 警部、貴方はどうする!? どう解釈する!? どうやって輪を閉じる!? これは挑戦です。







◇◇◇刑事の霧散と警部の孤独とその解消◇◇◇



 そう叫ぶと、刑事はスーツの内側から拳銃を取り出し、右のこめかみに当てた。


 「さあ! 貴方はどうする!?」


 パン。


 左のこめかみから血煙が上がった。霧状に散ってゆく。崩れ落ちる刑事。


 そして、公園の水道みたいな勢いで流れ出す、どす黒いそれが床に広がる。


 やたら粘性が高い。アメーバみてえだ、と警部は思った。アメーバをよく知りもしないで。


 「ふん。下らない。分かったよ。分かったっての!」警部は叫んだ。そして、床から、まだ細く煙の上がっている拳銃を拾い上げると、一発撃った。白い壁に亀裂が走る。特に意味はない。「ああ、輪を閉じりゃぁ良いんだろ!」もう一発撃った。撃った。撃った。景気付けのクラッカー代わりだ。




 「ユキを殺したのは俺だ。そうなんだろう。

 くそっ。ユキを殺したのは俺だ。

 全部白状しようじゃないか。だって俺は殺したんだからな、ユキを。

 そうだ。単独犯だ。凶器はもう説明はいらんだろう。あれだよ。あれだ。

 俺が刺して俺が殺して俺が偽装した。そうなんだろう。きっとそうなんだろう。

 動機なんか知るか。動機なんて本当のところ、ありゃしないんだろう。

 ユキが殺されたという事実がまずそこにあって、その後付として俺が犯人であると。

 残念ながら、そういうことらしい。道化だ。俺は道化だ。こんな形で輪を閉じるなんてな。

 第三者のつもりだったのに、当事者だったとな。

 俺は輪の外にいたつもりなのに、俺も実は輪の中にいたとはな。

 皮肉なもんだな。

 だってそうだろう?

 俺がユキを殺した犯人で、そして俺が殺されたユキで、そして自殺したユキでもあって、つまるところそれが俺だ。みんなユキだ。あいつもあいつもあいつもこいつも、みんなユキなんだろう。

 はは。うはは。私も僕もあたしもオレも俺も、みんなユキなんだ。

 はいそうです。

 私は多重人格なのですね。

 僕は気付いた。

 あたしだって気付いたよ。

 オレなんか俺にそれを気付かせてやった。

 さあ、これで輪は閉じたはずだ!」


 そして銃声。


 血煙。


 静寂。


 虚無。


 それでも地球は回る。それでも世界は世界だ。







◆◇◆夢見た後で◇◆◇



 ユキを殺したのは、実は私です。


 あの刑事も警部も、疲労と心労が溜まって、壊れてしまったのでしょう。可愛そうに。それも全て私のせいです。


 ユキは死にたがっていました。遺書を書いていたのを知っています。


 私はユキの自殺を手伝ったのです。一人で死ぬなんて、寂しいじゃないですか。


 私は勿論、自首するつもりでしたよ。だから、こうして話しています。


 あの三人ですか? ええ、彼らは無罪です。私が頼んだのです。お金を渡して。お金を渡したら、やっぱり問題ですかね。あ、それよりも、捜査を撹乱したことが罪になるのですね。ああ、じゃあお金なんて渡してません。私が、そうしないと家族を皆殺しにするぞ、と脅しつけたのです。そういうことにしておいてください。


 何故、カモフラージュする必要があったのか。それはですね、サキ、えっとユキの妹ですが、あご存知でしたか、彼女の10歳の誕生日までは、家にいてやりたかったからです。


 サキの誕生日を、祝ってやりたかったのです。それだけです。父親として。


 ええ。ユキを失ったのは悲しいです。大切な娘です。サキまでもいなくなったら、たぶん生きていけないでしょう。


 それでも、私はもしサキが心から自殺を望んだら、その時は手を貸すつもりです。


 生まれてきたものには、死ぬ権利があります。父親として、手伝う義務があります。


 そうでしょう、刑事さん。


 分かっていただけませんでしたか。


 残念です。


 ところで、


 私と貴方も含めて、ユキの別人格である。


 そういう輪の閉じ方は、有り得ますかね。


 その考え方を貴方は否定できますかね。主観なんて結構、脆いもんなのですけどね。だからこそ、あの刑事達は壊れたわけじゃないですか。


 ねえ。


 貴方は何を基準に自分を確固たる位置においているのです?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] おおなんかいいこれ。発想の逆転がオモロですね!段々訳わからんくなったけどそれ含めて好きっす。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ