表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/12

第九章 連なりの感覚

アーク適応基礎課程の最終評価が翌日に迫っていた。

訓練生たちは、模擬的な共鳴演習や即時判断テスト、倫理的な行動判断などの記録を整理し、それぞれに与えられた事前コメントへの対応を行っていた。


施設全体には、普段とは違う緊張感が漂っていた。

「今、何を見られているのか」を互いに探り合うような空気感――それは、訓練初期にはまだなかった、成長の証でもあった。


リュシアンは、データ整理室の片隅でノートを開いたまま座っていた。

静かに音楽が流れるその空間で、彼は「評価」そのものより、これまでの“変化の流れ”に目を向けていた。


──自分は、どこで変わったのだろう。


そう問いながら、彼は指先で画面を遡る。

ジュールとの再会、ティスとの対話、そして、エスリンの“閉ざされた心”に少しだけ触れた時間。


「それらの出来事は、ぼくを“誰か”にしたのか?」


いや、違う。

どの瞬間にも、名を呼ぶ声があり、それに応えようとした“自分自身”がいた。


彼が深く考えるようになったきっかけの一つに、ティスのある言葉がある。──名前は、他者との関係を持つ構造の入口。


そう考えると、今の自分にはいくつもの“入口”がある気がした。

そのすべてが、世界と自分を少しずつ結びつけている。


そのとき、扉のセンサが軽く反応した。


「ここにいたんだ」


ジュールだった。

彼もまた評価前の記録を見直していたはずだが、なぜか真っ直ぐこの部屋に来たらしい。


「少し話せる?」


「もちろん」


ふたりは、窓際の二人掛けの席に移った。

外のガラス越しには、調光された空間に模擬惑星の風景が静かに浮かんでいた。


「俺たち、あのときからずいぶん変わったな」

ジュールがぽつりと漏らした。


「“あのとき”って?」


「お前が黙ってた日。……いや、俺が“怒ることすらできなかった日”かな」


リュシアンはうなずいた。

それは、もはや触れるだけで痛む記憶ではなかった。


「でも、今は、そういう日があったことに意味があると思える」


「それ、俺も。……不完全でも、続いてることが大事なんだって、最近やっと思えるようになった」


会話は、深く潜るわけでもなく、ただ浮力のようにふたりの間に流れていた。


「明日、どんな演習になると思う?」


「わからない。でも、たぶん“ひとりでは通れない課題”なんじゃないかな」


「それ、ありそうだな」


ジュールは笑いながらも、わずかに真剣な顔を見せた。


「なあ、リュシアン。……もし明日、俺が揺れても、ちょっとだけ、手、出してくれよ」


リュシアンは、笑みを浮かべた。


「わかった。君が崩れない程度に、支えるよ」


その返事のあと、ふたりの間に沈黙が生まれた。

だが、それは会話が終わったのではなく、その奥にまだ続いている気持ちの流れが、静かに二人の間に漂っていた。


ひとりで立つことと、誰かと支え合うことは矛盾ではない。

むしろ、それらが同時に存在できることが、「連なり」なのだ。


窓の外の光景が、少しずつ夜の色を帯びていく。


その中で、二つの影は交わることなく、それでも同じ方角へと静かにのびていた。


◇◇◇


評価当日。

訓練棟の第七演習区画。

ここは、床や壁の形がリアルタイムで変化し、環境も自在に切り替わる特別な訓練空間だ。

障害物の位置や光の強さ、音の反響までが調整され、複雑で予測不能な状況を作り出すことができる。

ふだんの共鳴演習よりも、ずっと実践に近い条件が設定されていた。


部屋に入ると、ジュールとエスリンが先に来ていた。

リュシアンが目を向けると、ジュールが小さく片手を上げ、エスリンはちょっとだけうなずいた。

声は交わさなくても、それで十分だった。


場に漂う空気は張り詰めていたが、不安よりも集中が支配していた。


スピーカーから、教官の落ち着いた声が響いた。

「今回の演習では、3名がひとつのチームとなって行動し、その“共鳴と判断”の流れを評価します。

個人ごとの採点はありません。チーム全体が“ひとつの構造”として、どう動けるかが見られます」


エスリンがわずかに眉を動かした。

ジュールが小さく息を吸う。

リュシアンは、静かに構えをとった。


「環境は変化型であり、明示的な目的は提示されません。

ただし、互いにどう動くか、しっかり相談しながら進めなければ、演習は続行できません」


──つまり、目標を自ら見つけ、互いに認識を共有しながら、それを遂行せよということだ。


ゆっくりと空間が変わっていく。

床が少しずつ傾き、壁の一部が透明になって迷路のような通路が見えた。

傾斜、霧、反響音、さまざまな仕掛けがあちこちに設置されていて、まるで“動く迷宮”の中に入ったようだった。


中央には、ゆっくり光を点滅させる装置が置かれていた。

それはこの空間を動かす“心臓”のような存在であり、同時に訓練生たちの行動を見守る“目”でもあった。


「開始」──教官の一言とともに、足元がかすかに震えた。


リュシアンが一歩、前へ進んだ。

手首の端末に、重力や空気の変化が次々と表示されていく。

そのデータをチームの共有画面に送信しながら、彼はすぐに最適な進路を選び出した。


「右側の通路は安定。ジュール、前方の安全確認を。エスリン、中央装置の動作ログをモニタしてくれ」


ジュールが動く。

足場のわずかな振動を読んで、バランスを維持しながら先行する。


エスリンは背後で何も言わず、装置に視線を向けていた。

だが数秒後、彼女が言った。


「周期変動、16秒ごとにリセット。9秒後、一時干渉域が通過可能」


その言葉に、ジュールが振り返った。


「つまり今動くしかないってことか?」


「そういうことだ」


リュシアンは即座に判断を下した。


「移動開始」


三人が同時に動く。

タイミングのずれは最小限。

だが、その中にあったのは、命令に従って動く感じではなく、それぞれが同じ考えを自然に持ち寄ったような“意識の重なり”だった。


空間はさらに形を変えていき、次のエリアに入る。

そこには「感情干渉装置」と呼ばれる特殊な機器が設置されていた。


ジュールの足がふと止まる。

「あ……これ、前の訓練で使ったやつだ。あのとき、気持ちが一気に――」


「ジュール」


リュシアンは静かな声で言った。

「立ち止まっても大丈夫。ちゃんと見てるから」


ジュールはゆっくりと頷いた。

そして、もう一歩踏み出した。


そのエリアを抜けると、空間の中央にあった装置が、色を変えて光り始めた。


「このコアの反応が安定すれば、演習は終わるわ」

と、エスリンが言った。


「どうすれば安定するの?」

と、リュシアン。


「三人の気持ちが、ちゃんとひとつにまとまればいい。難しく考えなくていいよ」

と、エスリンが答えた。


その言葉に、沈黙が落ちた。


自分ひとりで越えるものではない。

誰かに任せて済むことでもない。


「位置につこう」

リュシアンが言った。


三人は、コアを囲むように立った。

もう、誰も何も言わない。

それぞれが静かに心をひらいて、同じ“今”に集中した。


沈黙が、時間のなかで濃くなっていく。


しばらくすると、数値がゆっくりと上昇を始めた。

それは、三人の気持ちが自然に重なっていった証だった。


──ぼくたちは、たしかに、ここにいた。


装置の光がやさしく収まり、

「演習終了」

というアナウンスが流れた。


共鳴場が解かれ、元の静けさが戻った。


誰も言葉を発さなかった。

だが、互いの目に映っていたのは、確かな“連なり”の記憶だった。


◇◇◇


最終演習が終わって、しばらく時間が経った。

報告や記録の作業もすべて終わり、構内には穏やかな夕方の空気が流れていた。

天井にはドーム投影の夕焼けが広がり、やさしい光が廊下に影を落としている。


リュシアンは、ひとり中庭の片隅に立っていた。

演習が終わって、それぞれが自然に散っていったあと、気づけば彼はここに来ていた。


視線の先には、透明な温室ガラスに囲まれた植物群。

中にはエリディアンとの共生がもたらしたと思われる、不思議な植物が混ざっていた。

風もないのに、その葉が静かに揺れているように見えた。


「やっぱり、ここにいたか」

後ろから聞こえたのは、ジュールの声だった。


リュシアンは振り向かず、答えた。

「こういうとき、どこにいればいいのかわからなくて。……何となく来てた」


ジュールはリュシアンの隣に立った。

ふたりとも何も話さなかったが、その沈黙は不思議と心地よかった。


しばらくして、もうひとりの気配がそっと近づいてきた。

足音も立てずに、エスリンが現れた。


彼女はふたりに視線を送り、それから少し離れた場所に腰をおろした。

話さなくても、三人のあいだには同じ空気が流れていた。


誰も何かを語ろうとはしなかった。

語らないという選択が、今の三人にはもっとも似つかわしかった。


演習は終わった。

でも、何を達成したかよりも、そこに一緒にいた時間が、心に残っていた。


リュシアンは、夕空を見上げた。

明るさが少しずつ消えて、空は夜の色に染まりつつあった。


──これから自分は、どんな道を選ぶのだろう。


研究者として学びを深めるのか。

それとも、アーク・コンダクターとして外の世界へ旅立つのか。


答えは、まだ見つかっていなかった。

でも、今日の演習で一つだけはっきりしたことがある。


「誰かと一緒に何かをつくることは、ひとりぼっちの対極にあることじゃない」


むしろ、それぞれがちゃんと“自分でいること”を受け入れて、

そのうえで自然に重なるとき、

それは、ちゃんと続いていけるんだ。


ふいに、エスリンが小さくつぶやいた。


「共鳴って……思ってたより、静かなものだった」


ジュールが笑った。


「そうだな。もっと、ドーンとかビリビリくるもんだと思ってた」


「でも、静かなほうが、ちゃんと響く」


その言葉に、誰も反論しなかった。


余計な言葉を足さず、ただ「そこにいる」ことを選んだ。

それが、いま一番正しい形に思えた。


それは、言葉よりも正確な応答だった。


いつのまにか、構内の照明が夜の色に変わっていた。

夜の気配が、構内の空気をゆっくりと冷やしていくようだった。


リュシアンは、手元の端末を閉じ、ゆっくりと立ち上がった。


「そろそろ、帰ろうか」


ジュールがうなずき、エスリンも無言で立ち上がった。

三人は何も言わずに歩き出す。


歩く速さはバラバラだったけれど、

目指す場所は、同じだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ