1-3 仲間ー馴れ合いは不要
ご感想をいただくことができました(*^^*)
今後の展開でも楽しんでいただけるような作品を執筆していきますので、短くても読者様の感想をお聞きしたいです。
それでは本編をよろしくお願い致します!
廃墟の海を越え、彼女とシャンタク鳥はさらに奥地へと歩を進めていた。
空は捩れ、地は崩れ、時間さえも流れを忘れた空間。だが、彼女が歩むたびに、ほんの一瞬だけ世界は意味を取り戻す。
やがて辿り着いたのは、地下へと続く、裂け目のような縦穴だった。
重力の感覚が狂い、空に落ちるような感覚と共に、彼女はシャンタク鳥の背から降りて、その裂け目をゆっくりと見下ろした。
――底は見えない。
だが、その奥からは、かすかな存在を感じ取る。
それは、夢を喰らい、悪夢の淵で目覚める者たちの吐息。
彼女は、ためらうことなく飛び降りた。
音もなく、ただ静かに、重力を拒絶するように下降していく。
やがて、廃棄領域の奈落の底。
そこは、完全なる暗闇だった。
視界も音も奪われる中、ただ一つ、彼女の前に“影”が立ち上がる。
それは――夜鬼。
人型でありながら、顔を持たない異形。
しなやかに締まった黒皮は湿り気を帯び、宙に浮くたびに薄く煙のように揺らめいた。
目も口もない顔の代わりに、頭部から肩にかけては滑らかな甲皮が覆い、その身の奥深くから、微かにくぐもった息のような音が漏れる。
腕は翼膜に包まれ、コウモリのように広がる手のひらの先には鋭い鉤爪。
自身の体よりも長く、くねる尾が地を滑り、周囲の闇をなぞるように揺れていた。
「…………」
彼女が手を伸ばすと、ナイトゴーントは、まるでそれを待っていたかのように首を傾げた。
『……見えるのか、我が姿が。』
声音はなく、意識に直接届く囁き。
恐怖を伴うその声に、彼女はただ静かに頷いた。
『ならば……名を与えよ。存在の証を……』
彼女は再び、右手を掲げる。
影がざわめく。奈落の底に、光が生まれる。
ナイトゴーントの背に、黒き翼が、闇に咲く花のように広がる。
名が与えられた。
その瞬間、影の中にあった存在が、はっきりと“個”としての輪郭を得た。
『……ああ。これが、わたし。これは……歓喜だ』
彼は跪き、影の如く彼女の足元に忠誠を誓う。
目がないはずの顔から、確かに「涙」のような黒い滴がこぼれていた。
その様子を、上空から降りてきたシャンタク鳥が静かに見守っていた。
硬質な嘴をわずかに鳴らし、白銀の羽を畳む。
「……我の知らぬ顔をしておるな、お主」
ナイトゴーントは顔のない顔で、首だけをくいと傾けた。
『……醜悪な鳥よ。嫉妬か? 我が主は、慈しみを与えてくださった。貴様には、それが見えぬのか?』
「見えておる。……されど、あれほどの愉悦に溺れた姿、主に似つかわしくはあるまい」
『ふん。貴様こそ、ただ従順なだけの使い鳥か。声を潜めて忠義を語るとは、滑稽だな』
「……滑稽で構わぬ。我が牙は、沈黙のうちに主の敵を断つ」
言葉は少なく、だが確かな敵意を含ませたシャンタク鳥の眼差しに、ナイトゴーントは心底愉快そうに身を震わせた。
彼女は、二人のやり取りを止めることなく、ただ奥を見つめる。
その視線の先には、さらなる地下の奥――重力の概念が失われ、空間すらも崩壊しているエリアが広がっていた。
そこは、構造そのものが不定形にねじれ続ける迷宮。
思考と肉体を侵す不定の音が流れ、言語を拒む密室のような場所だった。
そして、その中心。
蠕動する“岩”のようなものが存在していた。
——それは、クトーニアン。
地底の王。石の下で生きる者。
破棄されたダンジョンボスの設計データの断片。
本来なら実装されるはずだった「地底神殿」の守護者でありながら、内部構造の複雑さとテスト不備のため、存在ごと削除された巨大なデータの化身。
その姿は、地底に巣食う巨大なイカのようであった。
艶のある岩肌のような外殻、無数の触腕、蠢く吸盤。
見る者の認識に干渉し、形を正確に捉えることを拒むその体は、最もグロテスクといって差し支えなかった。
だが、その動きや佇まいには妙な品格があった。
蠢きの奥に潜む静謐さと、時折漏れる呻きは、まるで古き淑女が昔を懐かしむようでもあった。
彼女は、臆することなくその岩に近づき、そっと左手――破壊の手を添えた。
破壊。
だが、それは同時に、再定義の儀式でもあった。
岩のような身体が震え、空間を食むような咆哮が響く。
クトーニアンの“心”が、彼女によって輪郭を得ていく。
『……この声……この温もり……貴女が……』
彼女は、うなずいた。
その瞬間、クトーニアンの内部で何かが軋むように動き出した。
まるで、忘れていた“夢”が再起動するかのように。
――かつて。
自分が生まれた場所の記憶。
実装前のテストサーバー。誰もいない、灰色の神殿。
そこにいたのは、まだ不慣れな手つきで端末を叩く一人の若者だった。
「うまく……いかないな。でも、私は……あなたを、好きだから」
触腕の曲がり具合、外殻の質感、吸盤の数。
幾度も描き直され、バグを吐かれ、それでもなお、形を与えられ続けた。
その手には、明確な意志と愛着があった。
まだ誰にも知られない、名もない異形に、情熱を込めて向き合ってくれた。
――あの子は、名を呼んでくれた。
画面越しに「君は、地底の王。カッコイイよ」って、笑ってくれた。
あれは……きっと、本物だった。
データの揺らぎにすぎないとしても、そこには確かに“思い”があった。
『ああ……あの時、わたくしは生まれたのです。
彼女の描いた線と、削除された記録の隙間で。
それなのに、わたくしは……捨てられた。』
悲しみではなく、静かな諦念がその声にはあった。
だが、今。彼女の言葉が、それを打ち破る。
「私は、あなたを否定しない。ここに、いていい」
その一言が、クトーニアンの全身に亀裂を走らせた。
それは、拒絶された記録が受け入れられる衝撃。
クトーニアンは、その岩の身体を震わせて跪き、響く声を放つ。
『ならば、この身、再び貴女に捧げましょう。地の底より、貴女を支えますわ』
その宣誓の声が空気に溶けると、沈黙の中に微かなざわめきが生まれた。
『……ふむ。新参者か』
ナイトゴーントが、尾をくゆらせながら低く呟く。
『貴様の語り口、妙に湿っぽいな。主の前でそう感傷的では、肝心な時に鈍るぞ』
『まあ、無粋なお方ですこと。語ることと脆さとは別物。主に誓うに足る強さは、すぐに示せますわよ?』
「…………」
シャンタク鳥が静かに一歩踏み出し、銀の羽を軽く揺らす。
「言い争いに興じるより、主の足取りを妨げぬことこそが忠義。我は、そう考える」
『あら、貴方は厳格ですのね。……けれど、そんな貴方が、わたくし達に対してこの距離を許すとは。主の影響は想像以上ですわ』
『確かに。貴様ほどの硬骨が牙を見せぬとは……まるで、柔らかく煮崩れた老鳥のようだ』
「……黙れ、影。次に主の前で無礼を働けば、我が羽は容赦なく貴様の尾を断つ」
ナイトゴーントが顔のない顔を傾け、肩をすくめるように身を揺らす。
『冗談だ、冗談。……しかし、主よ。いずれ、我ら三体に命を下される時、互いの力が牙を剥くやもしれぬ。貴女はそれを望まれるか?』
彼女は静かに首を振った。
その仕草だけで、三者ともに背筋を正す。
「……私が望むのは、調和じゃない。ただ、私の目的に従う者と共にあること」
『……ならば』
クトーニアンが優雅に触腕をたたみながら口を開く。
『この身、主に捧げし一つとして、他の二体と競うことやぶさかではありません。ですが、忘れないで。わたくしは創られ、そして捨てられた――その痛みを越えて、ここにいるのです。』
「……我もまた、廃棄の空より還りし者。我らは同胞、されど……誇り高き個。主のためならば、牙は交わる」
『ふふ……やはり、面白い。この歪な群れが、やがて如何なる陣を成すのか。主よ、その未来、楽しみにしているぞ』
彼女のもとに集う者は、着実に増えていた。
捨てられた者、否定された者たちが、今、新たな忠誠と秩序のもとに蘇ろうとしていた。
少しでも面白いと感じてくだされば、評価とブックマーク登録の程よろしくお願いいたします!
また感想を書かれると作者はすごく喜びます!