表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我輩は暮田伝衛門(グレーターデーモン)である ~魔界から召喚された我輩が、ついに地球人とエルフの嫁を手に入れた(こらー! わたしたちが楽しみにしてた冷蔵庫のプリンを勝手に食べたの暮田さんでしょ!)~  作者: 秋山機竜
軽いネタ切れを起こして、メタと時事ネタとパロディが増えてカオスになってきたぞ。我輩は悪くない。作者が悪い。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/93

30話 エンドレスチャレンジ 社長の伝助、ドラムをドコドコ叩く

 珍しく帰ってきた伝助が、いつもの爽やかな笑顔でクッキーを渡してきた。


「暮田さん。うちの新商品を試食してくれないか」

「断る」

「なんでだよ!」

「お前と関わると会社ぐるみの大騒動に巻きこまれるからだ」


 こやつの経営する【D&G】は加工食品の大手なのだが、社長である伝助が気分屋なのでトラブルを起こしやすいのだ。


「前回は失敗した。それは認めよう。でも経営はエンドレスチャレンジなんだよ」

「どこかの通信会社のキャッチコピーをパクったな」

「というか某ビジュアル系バンドが好きなんだ」


 腕を交差させてXを描いた。某ビジュアル系バンドの通称であり、恒例のポージングでもある。


「歌詞は絶対に口にするなよ。著作権が襲ってくるぞ」

「もちろんわかってるさ。僕は社長だからね」


 といいながらサングラスと首のコルセットを装着した。どうやら某ビジュアル系バンドのリーダーと同じやつを購入してきたらしい。ミーハーなやつだ。


「というわけで暮田さん。エンドレスチャレンジでクッキーを食べてみよう」

「まだ諦めてなかったのか」

「だってエンドレスだもの。暮田さんが食べてくれるまでチャレンジするよ」

 

 もしかしてただのファン根性でエンドレスチャレンジと物まねしたいだけではないだろうか。根負けしてパリパリと新商品のクッキーを食べた。


「普通のバタークッキーではないか……」

「いいリアクションだね。僕はとってもうれしいよ」

「これのどこが新商品なのだ?」

「クッキーにおまけがつくからだよ」


 ずしんっと某ビジュアル系バンドとのコラボ商品が出てきた。想定価格はクッキーなのに5000円。全部そろえようとすると20000円は軽くこえるだろう。

 

 あきらかにクッキーの価格よりおまけの価格が上回っていた。


「おい伝助。これはクッキーなのか……?」

「コンビニのクジ商品だとキャラクタ業界の独壇場でしょう? だからうちの利点を活かすとしたら、やっぱりお菓子のおまけだよ」

「これは食べ物に対する冒涜ではないのか」

「とんでもない。雑誌にブランド物のバッグをつけて書店に並べるんだから、今の時代じゃ定番なわけさ」

「……失敗する気がする」

「たとえ失敗してもエンドレスチャレンジ」

「お前そのセリフを言いたいだけだろう」


 伝助はまた腕でXを描いた。もはやミーハー根性を隠すつもりがないようだ。


「よし暮田さん。さっそく新商品の売れ行きを観察しにいこうじゃないか」


 というわけで【D&G】で運用する営業車を、なぜか我輩が運転することになった。免許は取得してあるからいいようなものを、本業の運転手ではないから都内の道は難易度が高かった。道が狭いのに交通量が多いのだ。あきらかに初心者と田舎モノお断りの仕様である。


「お前のところの運転手はどうしたのだ?」

「食べ物を粗末にするようなコラボ商品許すまじって怒っちゃってさ」

「当然の感覚だな」

「そうかなぁ? 昭和のころから仮面ライ○ーチップスとか、ビックリマンチョコとかあったんだよ。まぁビック○マンチョコは運転手さんが批判するような問題が起きてニュースにもなったんだけど」

「おまけが目的だから、あまった食べ物を捨てたのだな」

「そうそう。子供だから制御がきかなくて、おまけを手に入れたらお菓子を道路に捨てちゃうんだ」

「なんてもったいないことを」

「たしかにもったいない。でもうちのコラボ商品は購買層が大人だから問題は起きないよ」


 ところが、逆の現象が起きた。順番に説明すると、まず商品は売れた。ファンが多いし、購買層が大人だから財力もあるからだ。しかしファン商品だから、クッキーごと神棚やショウケースに飾ってしまって、誰も食べなかったのだ。


「うむむむむ…………加工食品会社の社長としては複雑な気持ちだなぁ……」

 

 伝助が腕組みをして真剣に悩んだ。


「お菓子が食べられないのでは、本末転倒だな」

「うーん、もったいないことはされてないんだけど、クッキーは食べてほしいんだよ。定番の味といえどおいしいんだから」

「今度は食べさせるための工夫をしてみてはどうだろうか」

「そうだなぁ。クッキーを食べたらおまけを追加するとか?」


 これは大成功した。クッキーを食べることでおまけが追加されるから、二つセットで購入して片方だけ開封して、もう片方を神棚に飾るようになったのだ。緊急生産で在庫を追加しても、すべてが売り切れる大盛況だった。


「やったよ暮田さん! やっぱりエンドレスチャレンジは大事だね!」


 伝助は腕をxに交差させてから、ドラムをドコドコ叩きはじめた。こいつミーハーすぎるだろう。それにドラムの音がやけに大きい。調子に乗ってきたのだ。


「伝助よ。そろそろ潮時だぞ。調子に乗るとコケるぞ」

「そんなことないよ! ここが攻め時さ! エンドレスチャレンジ!」


 やっぱり伝助は伝助だった。もはや止める気が起きなかった。


 案の定、コラボ商品を連発した結果、ほかでもないファンたちの財力が底をついてしまい、しかも他の企業の一番クジともタイミングが重なり、大量に売れ残ったのだ。


 さらに緊急生産を乱発したせいでおまけの品質がガタ落ちになっていたから、ファンたちから【D&G】のコラボ商品はクオリティが低いと悪評が行き渡ってしまった。


 大失敗である。本体であるクッキーはおまけから切り離されてバラ売りとなり、投売り価格となってスーパーマーケットに並んだ。

 

 そう、投売り価格だから適当に食い散らかす人が出てくるようになり、コラボ商品の失敗とあわせてニュースに取り上げられてしまった。


 例の食べ物を粗末にするなという運転手が――実は伝助の祖父が大激怒して、日本刀を持って大暴れした。


 血相を変えた伝助は我輩の部屋まで逃げてくると、小声でいった。


「え、エンドレスチャレンジだよ。次の商品でね」

「伝助よ。おじいさんに斬られたほうが世のため人のためではないか?」

「な、なんてことをいうんだい……! うちのおじいさん、居合いの有段者なんだよ……! 本当に怖いんだよ……!」

 

 ずばっと我輩の部屋の引き戸が斜めに斬られた。ずるりと戸板がズレると、ナマハゲのような顔をした老人が日本刀を構える姿が見えた。


「食べ物を粗末にする悪い子はいねぇが!」

「ひぃいいいい! お許しをぉおおお!」


 伝助は窓から素足のまま逃げていった。あいつはいつになったら学習するんだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ