表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/37

第32話《春の交差点》


---


【1】早朝の街角


(まだ薄暗い住宅街。新聞受けに紙が当たる乾いた音。冷えた空気が肺を刺す)


心の声(彩)

──社長を譲って、時間ができた。

お姉ちゃんの遺書が未来を灯してくれたおかげで、やっと“走り出せる”気がした。


(靴紐を締め直し、スニーカーがアスファルトを叩く)


(角を曲がると、自転車のライト。新聞を束ねる背の高い影──神谷章介)


「……神谷くん、おはよう」


(章介、少し驚きながら会釈)


章介

「おはよう、歌原さん。ジョギング?」


「うん。久しぶりにね」


(短い沈黙。彼は再びペダルをこぐ。

テールライトが朝靄に滲む)


心の声(彩)

──モデルになるんだ。

何をすべきかは、お姉ちゃんが教えてくれた。

時間もできた。よし、やるぞ。



---


【2】教室・始業前


(窓際。春の陽射しが白いノートを照らす)


「章介くん、毎朝働いてえらいね。家計を助けてるの?」


章介

「うん。母子家庭なんだ。父さんが亡くなってから、母さん一人で頑張っててさ。

少しでも助けたいって思ってる。」


「すごい……ちゃんとしてる。

うちなんて両親とも働かないの。しかも──あ、家庭裁判所の件、知ってたよね。」


章介

「うん。

それより……お姉さんの会社の社長、譲ったって? 専属モデルになったってSNSのニュースで観たよ。」


「そう。これから“現場”の仕事をするの。

どんな日々になるのか、ちょっと楽しみ。」


章介(小さく笑う)

「歌原さん、絶対似合うよ。

……俺も、モデルでも雑用でもいい。仕事、してみたいんだ。新聞配達だけじゃ苦しくて。」


彩(瞬き)

「ん? モデルも、って……章介くん、自分がイケメンって自覚あるんだ?」


章介

「えっ!? いやいや……ちがっ……!

“できるなら”って話で! 自覚とか全然──!」


彩(くすっと笑う)

「ふーん。

でも、そう言えるのって、ちょっとカッコいいと思うよ。」


(章介、耳まで赤くなる)


章介

「だから違うってば……! ほら、そういうのやめて……。」


「やめないけど?(小声で)

……章介くん、顔いいしね。」


章介

「こ、声が小さくて逆に聞こえるんだけど!?」


(彩はノートを閉じ、少し横目で笑う)


心の声(彩)

──この反応、ちょっと好き。


「社長に聞いてみるね。」


章介

「マジで? 助かる。」


(視線が交わる。窓の外、風が桜の花びらを散らす)


心の声(彩)

──“誰かのために働く”って、まっすぐで綺麗。

お姉ちゃんも、きっとこの人の生き方を好きになったと思う。



---


【3】夢の中の夜


(暗転。柑橘の香り。白い照明。静かな呼吸音。彩は椅子に座っている)


レイラ(柔らかな声)

「はい、ばんざーい」


「……夢?」


(レイラは笑いながら、肩・背中・腕を確かめるように触れていく)


レイラ

「僧帽筋、いい感じ。肩甲骨の可動域も完璧。

──彩、今日の顔、いいわね。」


「またそのセリフ。もう……いないくせに。」


(レイラ、彩を覗き込むように微笑む)


「……お姉ちゃんの服、何着か残ってるの。

みんな黒で、少しサイズは大きいけど……

背が伸びたら、着てみようかなって。」


(レイラ、静かに目を細める)


レイラ

「そうね。私は“黒”を纏って生きてきた。

闘う場所も、背負うものも、全部その色だった。

でも──彩。あなたは私を追いかける必要なんて、ひとつもないのよ。」


(彩、戸惑うように顔を上げる)


「……じゃあ、私はどんな色なの?

自分の“色”なんて、考えたことなかった。」


レイラ(迷いのない声)

「まだ気づいていないだけ。

人は、自分の生き方が定まったとき、自然と色を纏うの。

彩、あなたにはもう“始まりの光”が見えている。

だから大丈夫。

いつか必ずわかるわ──

“あなた自身の色”が、どんな世界を照らすのか。」


(彩の胸の奥で、温度を帯びた何かが小さく揺れる)


(レイラの手が彩の頬に触れ、香水の残り香がふわりと包む)


レイラ

「ひとりで頑張って偉いね。孤独でも走れる人が、未来を掴む。

──春、ね。次は、あなたの季節よ。」


(光が滲み、声が遠のく)



---


【4】目覚め


(朝。カーテンの隙間から陽光。彩の頬を一筋の涙がつたう)


彩(囁くように)

「やっぱり……夢、か。」


(枕元には姉の香水の小瓶。

彩は指先で蓋を撫で、深く息を吸う)


心の声(彩)

──もう少し、見ていたかったな……お姉ちゃんの夢。


(外で新聞配達のベル。

彩はベッドから立ち上がり、今日もスニーカーの紐を結ぶ)


ナレーション

──泣いて目覚めた朝ほど、強くなれる。

静かな光が、今日も彼女の背中を押していた。


第33話へ続く

◆あとがき


第32話《春の交差点》を読んでいただき、ありがとうございます。


今回は、彩にとって「春の始まり」を象徴する回でした。

社長という肩書きを手放し、ようやく“自分の足で走り出す”ステージへ移る。その第一歩目に、神谷章介という同級生の存在、そして夢の中で寄り添うレイラの温もりが重なります。


特に今回描きたかったのは、

「彩はレイラの後継ではなく、彩自身として立つ」

というテーマです。


レイラは黒を纏い、戦いの色を選んだ人間。

でも彩は違う。

過去を背負う必要も、姉を模倣する必要もない。

彼女にはまだ気づいていない“自分の色”があって、それはゆっくりと季節のように形になっていく。


夢の中の会話は、ふたりの絆を描きつつ、

今後の彩の成長への「静かな予告」でもあります。


そして、泣いて目覚めた朝にまた靴紐を結ぶ彩は、

まだ頼りないけれど確かに前へ進もうとしている女の子です。


春は、始まりの季節。

ここから彩の物語は、迷いながらも確かに開いていきます。


次話、第33話もどうぞよろしくお願いします。



---

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ