表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/37

第23話 《六人が去った日、そして一人が残った日》 




0 光を失った十二日間




十二日──それは、光を失った時間の長さだった。




歌原レイラの死から十二日後。


白い壁に囲まれた《UTAHARA OFFICE》の会議室には、まだ香水の残り香が漂っていた。




短い命ではあった。だが、確かに“伝説”はここで息づいていた。


そこに集まった《チーム・レイラ》の七人は、それぞれ白い封筒を手にしていた。




封筒の角はわずかに折れ、指先の熱で湿っている。──退職届。


窓の外では春の風が木々を揺らし、光が差し込んでいる。


だが、その部屋の空気だけは、冬のように冷たかった。






---




1 沈黙の会議室




加納ゆかり(マネージャー)が静かに口を開く。


「……みんな、久しぶり。」




返事はない。紙の擦れる音と時計の針だけが響く。




最初に沈黙を破ったのは、メイクアップアーティストの安藤詩音。


「正直、もうここに来る理由はないと思ってた。“レイラ”がいないなら、私たちの仕事も終わりでしょ。」




ヘアスタイリストの立花遥が頷く。


「あの人の髪に触れられることが、私の誇りだった。


 でも、もう“あの質感”には二度と出会えないと思うと……怖いのよ。」




スタイリストの井原柚月が息を吐く。


「でも、一応は社員だから。筋は通して辞めないと。……そうしないと前に進めない。」




SNSプランナー南条司が背にもたれて呟く。


「淋しくなるな。チーム・レイラの現場、俺にとっても特別だった。」




カメラマン・黒崎遼が腕を組む。


「……ああ。この顔ぶれなら、どこでも通用するさ。」




柚月が笑う。


「私は御堂玲奈のチームに誘われた。次はそっちでやるつもり。」




井原「まだ世界には届かないけど、あの貫禄で二十三歳……いい選択よ。」




東雲真理レタッチャーが小さく首を振る。


「まだ実感がないの。扉が開いたら“何してるの、仕事!”って聞こえそうで。」




沈黙。


そのとき──ドアが開いた。






---




2 少女の光




歌原彩と北条弁護士、そして財務・法務統括の榊原蓮が入室する。


春の光を背に、スーツ姿の少女が立っていた。


その瞳には、震えよりも強い意志の光が宿っている。




「皆さん……葬儀のときは、本当にありがとうございました。」




安藤が微笑む。


「彩ちゃん、しっかりね。レイラの分まで幸せになりなさい。」




「ありがとうございます、安藤さん。」




北条が資料を掲げる。


「昨日付で、歌原彩さんが《UTAHARA OFFICE》の代表取締役に就任しました。


 本日は、皆さまの退職届の確認をさせていただきます。」




彩が一歩前へ出る。震える手を握りしめ、まっすぐ声を放つ。


「お姉ちゃんの会社を……終わらせたくありません。どうか、力を貸してください。」




あまりに幼く、あまりに無謀な言葉。


けれど、その“居場所を守りたい”という願いは確かだった。






---




3 榊原の報告




榊原蓮が口を開く。


「現状報告。


 死後一年の残存収益は十五億。香水ラインは前年比一五〇%、コスメも契約継続中。


 CMは五社が追悼枠で放送、SNS広告も安定。


 人件費・税金・維持費を払っても黒字だ。──オフィスの価値は、まだ十分にある。」




一同が顔を上げる。




「運営なら十人で足りる。経理二、法務一、マネジメント二、派遣三。


 外部会計士と顧問弁護士を入れても人件費は年一億以内。


 十五億の収益に対して支出は一割未満──経営は健全だ。」




北条が呟く。


「……まさか、ここまでとは。」




彩の表情に、かすかな希望の光が差す。


「お願いします……もう一度、力を貸してください。」






---




4 一流の場所




安藤詩音が静かに問う。


「彩ちゃん……このオフィスに、レイラに匹敵するモデルを呼べる?」




井原柚月が視線を伏せる。


「私たちがついていったのは、“世界で勝負できる人”だったから。


 どんな光も、彼女が意味を与えてくれた。今は、その中心がいないの。」




立花遥が続ける。


「現場って、空気で変わるのよ。


 レイラがいると、スタッフ全員の手が自然に同じ方向を向く。


 あの集中力は、もう誰にも再現できない。」




加納ゆかりが椅子を押して立ち上がる。


「私たちは“一流”の現場で仕事をするためにここまで来たの。


 でも今のこの場所では、それができない。──気持ちはわかるわ、彩ちゃん。


 一流には、一流の居場所があるのよ。」




安藤が小さく呟く。


「……ただ、一人を除いてね。」




六人の視線が、ゆっくりと南条司へと向いた。






---




5 南条の選択




南条が肩をすくめる。


「……なんか視線が痛いんですけど?」




柚月が笑う。


「あんた暇でしょ。残って彩ちゃん助けてあげなよ。」




ゆかりが冷ややかに言う。


「レイラはあなたを拾ったけど、正直、私は必要性を感じなかったわ。」




南条は苦笑する。


「拾ったって……犬じゃないんだから。俺は“レイラの審美眼”で正式にスカウトされたの!」




黒崎がぼそり。


「そのときは審美眼、曇ってたんだろ。」




東雲真理が静かに微笑む。


「でも、現場を知ってるあなたなら立て直せるかもね。……頑張って。」




立花が言う。


「SNSの数字は確かに強い。でも、それだけじゃ会社は動かない。


 私たちは職人。光の中心がいなければ、腕を振るう場所もないの。」




静寂。


ひとつ、またひとつと封筒が机に置かれていく。


乾いた紙の音が、花弁の散る音のように響く。




机の上に並んだ封筒は六つ──《チーム・レイラ》の終幕を告げる音だった。




榊原蓮が南条を見つめる。


「南条。お前が残るなら、まだ立て直せる。数字も資金もある。だが“灯り”を点けられるのはお前だ。」




南条は小さく笑う。


「……俺も辞めるつもりだったんだけどな。」




榊原は首を振る。


「理屈じゃない、“責任”の話をしてる。」




彩の声が震える。


「……お願いします。どうか、力を貸してください。」




安藤詩音が茶化すように微笑む。


「彩ちゃん、“司お兄ちゃんお願い”って言ってごらん? きっと落ちるわよ。」




「つ、司お兄ちゃん……お願いします……!」




彩の涙がテーブルに落ちた。


南条は深く息を吸い、封筒をポケットに戻す。




「……しゃーないな。


 レイラさんには返しきれないほどの恩がある。


 その妹が“助けてください”って言うなら、もう少しだけ頑張ってみるか。」




静かな拍手のように、空気が柔らかく揺れた。


それは、終わりではなく──新しい物語の始まりだった。






---




6 船出




外。白い看板が風に鳴る。


南条は缶コーヒーを片手にオフィスを見上げる。


「まさか……チーム・レイラで俺だけ残るとはな。」




隣で彩が微笑む。


「ありがとうございます。これで、お姉ちゃんの会社は守れます。」




南条は肩をすくめる。


「その笑顔、たぶん一週間ももたないぞ。


 ──まぁ、お高くつく社会勉強だ。やるだけやってみな。」




彩が深く頭を下げる。


風が吹き抜け、春の光が頬を撫でた。






---




ナレーション(彩)




この日、私は《UTAHARA OFFICE》の代表取締役になった。


資金はあった。帳簿も黒字だった。


けれど、私は何も知らなかった──会社の仕組みも、業界の常識も。




それでも、たったひとつだけ確かなことがあった。


お姉ちゃんが命を懸けて築いた“場所”を、


おとなたちの都合で消されたくなかった。




だから私は立ち上がった。


経験も肩書きもなく、ただ想いだけを武器に。


この日から、私の戦いが始まった。


まだ何も知らないまま、“白の革命”の扉を開いた日だった。






---


チーム・レイラの七人。


六人が去り、唯一残ったのは──SNS・メディアプランナー、南条司。




理想と現実の狭間で、それでも彼は立ち上がった。


その一歩が、やがて業界を揺るがす《白の革命》の始まりとなる。




第24話へ続く

あとがき


かつて“伝説”を支えた《チーム・レイラ》。

メイク、スタイリスト、ヘア、撮影、演出──七人の手で創られた奇跡は、

今日、静かに幕を下ろした。


六人が去り、残ったのはただ一人。

SNS・メディアプランナー、南条司。


彼は誰よりも現実を知り、

それでも誰よりも情に動かされた。


数字では測れない想いが、会社をわずかに呼吸させる。

その灯が、後に《白の革命》と呼ばれる波を生むことを、

このとき誰も知らなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ