日常
いつから、『アラ〜』と皆が言うようになったんだろう。
でもなぜ30,40,50代だけが『アラ〜』なの?20代60代は?何が基準でこうなったのだろう?
別にそこまで気にした事はないが、たまに考える。女の子から女性になるからか?いや!20代で結婚しお母さんになる女性もいるし、60代だって素敵な恋をしている女性もいる。
アラサーだから何?アラフォーだから何?アラフィフなら?
男性だって同じ。だから?だよね!
私も何だかんだ言っても、アラフィフ。
だから何だって思ってる。
私の名前は山田三紀。52歳、離婚して13年目のバツイチ3人の母。只今更年期真っ只中の巷で言う至って普通のおばさん。
息子は3人。24,21,15歳。意識したわけではないが、3の倍数。
上の二人は家を出て三男坊と二人暮らし。昨年まで母の自宅介護をしていたので、3人又は4人(たまに父が手伝いに)暮らしだった。昨年までは仕事と介護と家事などで毎日慌しい日々を送っていた。
4年ほどの介護生活で、流石に50代の身体が悲鳴をあげてしまい、母に施設に入所してもらう事を決めた。今はまだ母へ施設に入所してもらった事の罪悪感がかなり残っており面会に行く事を躊躇してしまう。
ただ、自分の時間が少し持てるようになり心に少しゆとりが出来たようにも思う。
朝6時に起床。洗濯、朝食の支度、身支度を終わらせ時間があれば軽く掃除。そして仕事に向かう。
毎日本当に普通に生活している事に、改めて幸せを感じる事もある。
幸いな事に、3人の息子共々少しの反抗期はあったようだが自分の時に比べると可愛いもので素直に育ってくれたと思う。
長男はいろいろな仕事をしていて、まだ本当にやりたい仕事はみつかっていないらしい。
次男は小さい時からの夢を叶え、スポーツ選手となった。
三男坊は4月から高校生で、どんな道に進むか楽しみでもある。
まだまだ子育ては終了ではないが、一先ず全員義務教育は無事に終了した。
『あ~!母頑張ったわ!』と、三男坊の卒業式で心の中で叫んでいた。
さあ、これから自分がどう楽しく生きていくか考えよう!とも思ったりもした(今までが楽しくなかった訳ではなくだが)。