表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/63

(13)

 そのとき、鼻腔を微かにくすぐる「それ」に気づき、隣を振り返る。


 夕涼みの風に吹かれ、濃紺の着物を優雅に揺らす紫苑の姿がそこにはあった。その胸元には、大切そうにあるものが抱えられている。

 初対面の時にも同様に手にされていた、黄金色の香炉だった。


 腹部分に優しい膨らみを持った香炉には灰が敷き詰められ、その中央には小指の先ほどの丸く黒い塊が三つほど置かれている。

 恐らくこれもお香の一種なのだろう。煙がなくとも紬には十分なほどの芳香が届いている。

 今香炉から漂う香りは、どうやら初対面の時のそれとは異なるものだった。


「紫苑さん。その香炉は……」

「紬さん。君にとってはこの香りは、どんな香りかな」

「え」


 顔を運河に真っ直ぐ向けたまま、紫苑は唐突に問いかけた。

 一瞬答えに窮した紬だったが、素直にその香りを感じるため瞼を閉じる。

 周囲の人の話し声、車の喧噪、運河の水面が波──全ての音たちにも、丁寧に蓋をしていく。


 より純粋な香りの世界に浸り、広がっていった景色は。


「──立ち並ぶ竹と、魚の多い水辺、濡れた土の青い香り。現代でないか、ひとけの随分と少ない、子どもたちの隠れ家のような空間……でしょうか」

「……」

「……紫苑さん?」


 返答がないことを不審に思い、紬はそっと目を開く。

 すると、いつの間にかこちらを凝視している紫苑とばちっと目が合った。


「あ、あの。もしかして私、何かおかしなことを言いましたか……?」

「いいや、そうじゃない。むしろ逆だよ」


 逆? 意味がよくわからず首を傾げる紬に、紫苑はふっとまるで吹き出すような笑みを漏らした。


「君はどうやら、自分が持つ贈り物を持て余しているみたいだね」

「え? え?」

「君が今答えたとおりだよ。この香は、ある人のかつての『棲み処』を再現して作ったものなんだ」


 そう言うと、紫苑は香炉を持つ手をすっと運河の方へと差し出した。

 逆側の手のひらには、いつの間にか紙袋から出されていた例の浮き玉が置かれている。


「っ、え……!」


 次の瞬間、紬が選んだ美しい浮き玉が空へ弧を描き放り上げられた。


「来たよ。浪子(なみこ)さん」

「ふふっ、待ちくたびれたわよ!」

「──っっ、ひゃ」


 運河に吸い込まれていくように落下した浮き玉は、結局水をかぶることなく生還した。

 運河から突如として現れた、愛嬌たっぷりの女性の手によって。


「相変わらず素敵な香りね、紫苑くん。それにしても、私をピンポイントでお呼び立てなんて嬉しいわあ。それにしては随分と待たせてくれたけれど?」

「君だって一応の時間が必要だったでしょう。それに、こちらもこの人を待ち案内する約束があったのでね」

「……この人お?」


 わかりやすく機嫌を損ねた様子で、女性は紬に視線を向けた。

 余分な肉が一切ないすらりとした体型は、モデルといわれても違和感がない。

 白のワンピースを上品に着こなし、膝下からのぞき足はすらりと美しかった。

 緩くウェーブがかかった焦げ茶の髪は頭上辺りでひとくくりに結われ、艶やかな髪先を優美に揺らしている。

 そんな美貌を持つ彼女から何やら鋭い視線を向けられる紬は、巡り巡るさまざまな思考に溺れそうになっていた。


 例えば、この女性は運河の水中から出てきましたよね、とか。

 その割に橋の上に立った姿はどこも濡れていませんね、とか。

 外見は確かに自分と同じ二十代後半の女性ですね、とか。


 でもこの人は──間違いなく「人ならざるもの」ですよね、とか。


「ちょっとあんた」

「は、はいっ!」

「もしかして……アタシの姿が見えてるの?」


 しまった。もしかして、見えない設定の方がよかったのか。

 思わず大声で返事をしてしまった口を慌てて塞ぐ。反射的に視線を向けた紫苑はというと、少し困ったように肩をすくめるだけだった。いやいやいや。そんな悠長にしていないでどうにか仲裁してほしい。


「あんた、ここいらじゃ見慣れない顔ね」

「えと。今日この街を紫苑さんに案内して頂いただけの、観光客なもので」

「それだけ? 普通この流れなら、自分から名乗るくらいするものじゃないの?」

「し、失礼しました。札幌から来ました、千草野紬と申しますっ」

「へええ。ふううん……まあべっつに! あんたのことなんて興味はないんだけどねー!」


 ええええ。駄目だ。無理だ。為す術なしだ。


 直近で見下ろされながらの美女の猛追に泣きそうになりながら、もう一人の美形に再び視線を送る。先ほどよりもやや非難めいた視線にしたのが功を奏したらしく、紫苑はようやく微笑を象っていた口を開いた。


「浪子さん、あまり彼女をいじめないであげてよ。この浮き玉だって、彼女が君のためにわざわざ見繕ってくれたんだよ?」

「…………へええ。この浮き玉を、彼女が、ねえ?」


 わざとじゃないですよね紫苑さん。


 絶妙に火に油を注ぐ紫苑のお陰で、紬はぎりぎり瀕死状態まで追い込まれる。

 自分に好意を持つ女性への贈り物を、他の女性に選ばせるなんてどういう了見だ。やっぱりあのとききっぱりお断りするべきだった。


「それはそうと、紬さん」

「は、はい……」

「数ある浮き玉のなかから、君はどうしてこの浮き玉を選んだのか……何か理由はあったかな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ