表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

危険なお酒

作者: 日下部 鈴

以前、男友達は言った。

「ラムはアルコール中毒になるから飲んじゃだめだよ」

そういう本人は冷凍庫にラム酒を常備していた。

アルコール中毒気味だったのかもしれない。

それから、何年か後。

焼酎もアルコール中毒になりやすいお酒だと札幌の友人から聞いた。

札幌の友人は焼酎が好きだった。

彼女もアルコール中毒気味だったのかもしれない。

「食費を削っても焼酎は買う」と豪語していたから。


先日、近所のドラッグストアでウイスキーが安かったので、3本買った。

国産メーカーが2本とカティサーク。

カティサークは私が初めて買ったスコッチウイスキーだった。

かれこれ、ん年前の話。

初めて買ったビールや日本酒は覚えてない。

ジンはタンカレーだったと思ったけど、どうだったかなぁ。

初めて飲んだお酒はコークハイでした。

年がバレそうですね。


先に国産ウイスキーを開けた。

何でか、「飲みたい欲求」が異様に強く、あっという間に空けてしまった。

だからと言って、「美味しいから飲みたい」っていう感じではなかった。

ローヤルは正月三が日で開けた事があったけど、あれは美味しかった。うん。

高いと甘くて美味しいと知ったお酒だった。

最後にカティサークを開けたけど、「飲みたい欲求」は普通。

水割りを3杯も飲めば、また明日~。そして、翌日に飲まなくても平気。

ん?何で?

ラベルを見たら、国産メーカーのは「モルト・グレーン・スピリッツ」、アルコール度数は37度。

カティサークは「モルト・グレーン」、アルコール度数は40度。

混じり物!

知らなかった!!

ウイスキーは蒸留酒なので、スピリッツと言えばそうなんだけど。

スピリッツという記載だけでは何が入っているのかわからない。

焼酎もラム酒も泡盛もスピリッツ。(ウィキペディア調べ)

ドキッとした。

そして、冒頭の言葉を思い出した。

「これ、ラム酒か焼酎が入ってんじゃない?」

次からはスピリッツツの入っているウイスキーは買わないようにしよう!と誓った。


節度ある飲み方が出来るのであれば、種類は問わなくてもいいとは思う。

ただ、アルコールは加算型の毒なので、年を取らないと「毒」という実感がわかないのが残念な所。

お酒を飲んでる?

それとも、お酒に飲まれてる?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ