表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コメディー短編(ファンタジー)

ネオ陰キャな山賊は「ヒャッハー」って言いたくない

作者: 多田 笑

基本的には陰キャだけど、必要な場面では社交的になったり、陽キャな振る舞いをする…… それを「ネオ陰キャ」と言うらしい……。

「ヒャッハー、ここで会ったが運の尽きだ。その馬車の荷物は全部置いていきな。ヒャッハー」

俺がそう言うと仲間達は馬車を襲った。



俺は山賊だ。

俺が所属する山賊団は、俺を含めて10人いる。俺はその中でも中堅に位置する。


俺達は家族同然だった。朝起きてから夜寝るまで行動を共にしている。作戦で二手に分かれる場合や休日を除き、ほとんど一緒に生活する。


だから、旅人を襲うときも…… 行商人の馬車を襲うときも…… 俺達は華麗なチームワークで、誰1人傷つけず金になる物や食糧を奪っていた。



しかし、俺には悩みがあった。

それは、陰キャだということ……。


仕事上は仕方がなく、山賊団を盛り上げたり、弟分たちの面倒を見たりする……。陰キャだろうがなんだろうが、仕事は全力で行う。




時折、弟分たちは旅人や馬車を襲う前に怖じ気づくことがある。


そんな時は俺を頼り

「アニキ…… 景気づけに、いつものアレやってくださいよ」

と、言ってくる。


俺もその期待に応え

「ヒャッハー、野郎ども今日も任務を完遂するぜ! びびってる奴なんて、いねぇよな!? ヒャッハー」

とか言っちゃったりする。



でも…… めっちゃ苦痛……

ほんっとうに、ストレスが溜まる……

出来れば、「ヒャッハー」とか言いたくない。


(かしら)に「ヒャッハー」(がかり)を任されていなければ、もっと落ち着いた感じのセリフが言いたい。


俺は元々そんなキャラじゃないのに……

陰キャなのに…… 陽キャの様に振る舞っちゃう。


世間では、これを「ネオ陰キャ」と言うらしい。基本的な性格は「陰キャ」だが、場面によっては社交的になる…… それが「ネオ陰キャ」だ。「陰キャ」が覚醒し「ネオ陰キャ」になるらしい……。


でも…… めっちゃ苦痛……

ストレスがガチめのガチでヤバい、マジでキャパい!!


だって~ 山賊って1人になれないじゃないですか~。常に、誰かしらいるわけじゃん? 寝るときも個室があるわけじゃないし……。


マジ……1人になりたい……

そっとしておいて欲しい…… 

そう思うときが多々ある。



そんな時は森に1人で入っていく。


初めの内は、「森で隠れる訓練をしてくる」と言っていた。しかし、その内、弟分が「お供しやす」とか言い出してきた。

だから、今は「用を足す」ということにしている。森にいる時間が長いと、「アニキ、今日のはビッグベンですか?」とか聞いてくる……。


でも、俺はそれで良い。たとえ、「ウ○コマン」と呼ばれようが、1人になれる時間が作れるならそれで良い……。


俺は1人になると、毎回反省をしている。

今日の「ヒャッハー」は元気がなかったとか、アイツ、集中してなかったからサポートすれば良かったとか、その日の出来事を繰り返し思い出して、反省をする。




金目の物や食糧を大量に強奪できると、全員に休日が与えられる。


そんな時、俺は1人で過ごすことが多い。アジトに1人でいたり、町を1人でブラブラしたりする。


うちのお頭も、休日によく町に出ている。たまに見かけるが、気付かないフリをする。だって、折角の休みを邪魔するのは悪いじゃない? それに、俺もオフの日は社交的にはなりたくない…… 自然体の自分でいたいじゃない? 


万が一、お頭に気付かれたときは、「え、いらっしゃってたんですか? 全然、気付きませんでした」とか言い訳する。



そのように、基本的には1人で過ごすのだが、みんなに遊びに誘われないと不安になる。誘われなかったら、「え、俺、何かした?」「嫌われてる?」みたいに考え、原因を探ったり要らぬ心配をしたりする。


逆に、誘われたら誘われたで、約束したことを後悔する。当日、急に行きたくなくなることがよくある。だって、自由でいたいじゃないですか~ 何かに縛られたくないじゃないですか~。




ある日、俺達の山賊団に5人もの新入りが来た。

俺は、それを喜んだ。なぜなら、仲間が増えれば俺の序列が上がり、「ヒャッハー」係を卒業できるからだ。


俺は、新たな「ヒャッハー」係の育成に努めた。来る日も来る日も、弟分の指導に当たった。1人になりたい時もあったが、「ヒャッハー」係から卒業できると思うと、日々の指導が苦痛ではなかった。


そして、俺はついに立派な「ヒャッハー」係を育て上げた。




「ヒャッハー」係として、初めての任務の日…… 今回、上手くチームの士気を上げられれば、アイツは正式な「ヒャッハー」係として認められる。最終試験のようなものだった。


アイツはとても緊張し、不安に駆られていた……。しかし、俺の教えを忠実に再現し、アイツは「ヒャッハー」係を見事にやりきった。無事に強奪も完了し、俺達はアジトに引き上げた。


その後、俺はお頭に呼び出された。

「アイツの『ヒャッハー』係は、立派だったな……。お前と比較しても遜色がなかった」


俺は、その言葉を聞いて喜んだ。

アイツが認められたことも嬉しかったが、それ以上に「ヒャッハー」係を卒業できると考えたからだ。


しかし、お頭は意外な言葉を続けた。

「だが、山賊団の人数が増えた分、『ヒャッハー』係が1人では、盛り上がりが欠けると思わんか?」


俺は、正直なところ、盛り上がりとか、士気を上げたりしなくても任務を完遂できると考えていた。仲間達には十分にその力があったからだ。


もっと仲間を信頼してやりましょうよ。アイツらなら、「ヒャッハー」係が1人でも大丈夫ですよ。


俺は、お頭にそう伝えたかった……。

しかし、言えなかった……。


お頭が恐かったわけじゃない……

お頭の意見を否定して、傷つけるのが恐かった……


気が付くと、俺はお頭の意見に同意していた……。


「じゃあ、お前も『ヒャッハー』係を引き続きやってくれ。2人になれば、今まで以上に盛り上がるだろ? 頼んだぜ」


お頭はそう言うと、俺の肩を軽く叩き去って行った。


「……はい」


俺は、消え入るような声でそう答えると、膝から崩れ落ちた……。

最後までお読みいただきありがとうございます。

誤字・脱字、誤用などあれば、誤字報告いただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そして新入りネオ陰キャにも恨まれながら、物語はつづく。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ