表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

5話

 たっぷり泣いて、落ち着きを取り戻した陽子と、陽子の隣で神妙(しんみょう)にしている青鬼。

 それと相変(あいか)わらず無表情な白鬼の3人が、ベッドの横に置かれた小さなテーブルを(かこ)んでいる。


 それぞれの前には陽子が用意した、温かい紅茶がある。白鬼は表情を変えず、ゆっくりと紅茶を飲み、満足したように(うなず)いてみせた。


「お口に合えばいいんですけど…」

 鬼に紅茶はどうかと思ったが、何を出せばいいかわからず、いつも飲んでる紅茶を用意した陽子。助けてもらった恩義(おんぎ)を感じているのか、白鬼には敬語(けいご)を使っている。


「とても気に入りました」

 表情からはわからないが、気に入った様子(ようす)の白鬼。


 陽子の隣には、正座(せいざ)をして、じっと下を見て微動(びどう)たりしない青鬼がいる。


「あんたも飲みなさいよ、怒ってなんかいないから」

 少なくとも青鬼が、自分のためになることをしようとしたのではなく、どちらかというと自分を利用しようとしたことに薄々(うすうす)気付いている陽子だが、それを特に(とが)める気はない。


 青鬼はそんな陽子の言葉が、耳には聞こえているが脳には届かない様子である。

 目の前には分身とはいえ、自分を一太刀(ひとたち)で切り裂いたドブ川色の鬼を、いとも簡単に消し去った白鬼が、こともあろうに紅茶を飲んでいるのだ。

 この状況、青鬼にとって、わけが分からないのと、生きた心地(ここち)もしない。


「さて、落ち着きましたか?」

 ティーカップを置いた白鬼が、陽子に優しい声で気遣(きづか)う。


「はい、なんだかものすごくスッキリしたのと、嘘みたいに元気になった気がします」

 そのことを不思議そうに、自分の気のせいなのかもしれないけれど、という表情で答えた。


「それはよかったです、あなたは、人を憎まなければという、自分の本当の気持ちとは相反(あいはん)した気持ちを無理やり強くしたことで、もう一人の陽子が形作(かたちづく)られようとしていました」


「もう一人の私?」


「そうです、身体はひとつですが、もう一人の陽子が良くない炎を燃やすことで、心が分断(ぶんだん)されて(みだ)れていたのです」

 白鬼は人間の陽子にもわかるように、陽子に起きていたことを説明し始めた。


「もう一人の陽子は、お父さんへの愛情を(にく)しみや復讐心(ふくしゅうしん)の大きさで表現しようとしたあまり、遠くにいるある男を小さな力ですが攻撃をしていました」


「攻撃? 私が?」

 もう一人の自分とはいえ、そんな妖怪じみたことをしていたのかと、にわかには信じられなかったが、ドブ川色の鬼がちくちくと(はり)()すみたいな攻撃をしてきていた、と言っていたのを思い出した。


「男を殺したいという思いを強めることによって、それは(ねん)となり、小さいながらも攻撃をするまでになっていたのです」

 白鬼はティーカップを取り、ひとくち紅茶を飲んで、心地よさそうに、

「ふう」

 と息を吐いた。どうやら気に入ったのは本当らしい。


「そのように心が分断したため、本来(ほんらい)の陽子ともう一人の陽子の間には隙間(すきま)がうまれていました、その隙間に入り込み、もう一人の陽子と契約(けいやく)し、陽子を自分のものにしようとして近づいてきたのが、そこの青いものです」


 突然名指(なざ)しされた青鬼の口もとはわなわなと震え、(ひたい)からは脂汗が吹き出し、正座した(ひざ)に置いた手も小刻(こきざ)みに震えている。逃げたいが逃げられない、まな板の上の(こい)とはまさにこの状況である。もはや、なにも考えることができなくなっていた。


「あんた、私を乗っ取ろうとか思っていたわけ?」

 怒っているのではなく、青鬼に確かめるように、問いかけた。


「ひゃ…… ひゃい」

 その場の重圧(じゅうあつ)、といっても青鬼を(つつ)む空気だけが重すぎて声が出せないが、なんとか返事を(しぼ)り出した。


「もう大丈夫ですよ、今の陽子は一人です、自分の本当の気持ちを声に出して、大声で泣くことで、形作られようとしていたもう一人の方は消えました、隙間のないあなたを(あやつ)ることができるものなどいませんから、安心なさい」

 ドブ川色の鬼に操られたのも、心にできた隙間が原因であると教えた。


「あのとき私、死にたいって言ってた……」

 確かにあのときはそう思った。操られることで本当は思ってもいないことが、自分の本心のように思えていたのは間違いない。


 陽子は、あのままだと本当に自害(じがい)したであろう自分を想像して身震(みぶる)いし、横で(かしこ)まっている青鬼をちらりと見て、視線を白鬼に(うつ)す。


 陽子の気持ちを(さっ)した白鬼は、

「そのものは大丈夫ですよ、もう陽子に(がい)をなすようなことはできないでしょう」


 害をなすようなことはできない。この言葉の意味を必死で考えているのは、青鬼の方だった。


 もうあかん。今からあの白い手で握りつぶされてお陀仏(だぶつ)や。苦しそうやったなあ、嫌やなあ、もうちょっと楽にでけへんかなあ。


 すっかり逃げることも、生きることも(あきら)めた青鬼は、なるべく楽に消し去って欲しいと願い始めていた。


 白鬼は意気消沈(いきしょうちん)している青鬼に向きなおり、

「さて、帰りますよ」


 青鬼は、放心(ほうしん)した顔で白鬼を見た。


 陽子が何かを制止(せいし)するかのように、白鬼に向けて手をのばす仕草(しぐさ)をした。

「あの……」


「心配いりません、このものを消したりはしません、しばらく私に(つか)えさせます」

 白鬼は陽子の気持ちを読み取り、その不安を(はら)った。


 青鬼は自分の耳を(うたが)うようにまじまじと白鬼を見つめる。


「よいですね」

 丁寧(ていねい)な言葉ながら、青鬼の首元(くびもと)を押さえつけるように言った。


 青鬼は助かったという安堵(あんど)の気持ちと、この後どんな処遇(しょぐう)が待っているのかという不安が入り混じった表情で、

「――はい」


 夕焼けの色も濃くなってきて、夜の(とばり)()りようという頃合(ころあい)いだ。母親が買い物から戻り、1階から2階の部屋にいる陽子に声をかけた。

 母に届くようにドアの方へ向かって返事をし、部屋に視線を戻す。

 もう、そこには二人ともいなかった。


 陽子は今日一番の笑顔でテーブルに残されたティーカップをちらりと見て、さっと立ち上がると部屋を出た。

「ああ、お腹空いたあ」

 母親に聞こえるようにそう言うと、階段を軽やかに降りていった。


物語を完結まで読んでいただき、本当にありがとうございます。この場を借りてお願いがございます。


ブックマークならびに広告下の☆☆☆☆☆を★★★★★にしていただけますと、次回作への意欲が湧き上がります。

私はあなた様の応援が三度の飯より好きです。

よろしくお願いします!

鳥居 結

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ