表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうラジオ大賞4

台風でも雨天決行する夏祭り

『ただいま日本列島に観測史上最大級の台風が接近しています』


『住民の方々は自治体の指示に従い、

 できるだけ早い段階での避難を心掛けてください』


『なお、台風は明日の朝ごろに太平洋へ抜ける予報です』














 夏祭り。

 それは年に一度の大イベント。


 近年では感染症の流行もあり、開催しない地域も多かった。


 しかし、そんな世界的パンデミックなどガン無視で、毎年祭りを開催する地域があった。

 俺の住む町がそれだ。


 奴らはバカなのか、例年通りに祭りを開催。

 町内でクラスターを大量発生させながらも、夏祭りを断行したのである。


 その結果、異様な結束力が生まれ、町は不思議な一体感に包まれていた。


 なにがあっても夏祭りを開催しなければならない。

 そう、なにがあっても絶対に。


 パンデミックでさえ乗り切れたのだから、台風くらいなんともないだろうと町中の誰もが考えたのである。



 しかし――自然の脅威はあまりに激しかった。



 次々と飛ばされていく屋台。

 通行人も立っていられない。


 大粒で雨に横殴りされながら、浴衣姿の男女たちが参道を歩いて行く。


 いや……歩いているのではない。

 はいつくばっているのだ。


 強風に吹き飛ばされそうになりながら、さながらロッククライミングのように石畳の隙間に捕まって、じわじわと神社へ向かって前進する浴衣姿の男女。

 もはや夏祭りを楽しむどころではない。



 びゅおおおおおおおおおおお!



 吹き飛ばされた屋台の残骸が人々に降り注ぐ。

 アブナイと思ったその時、神輿を担ぐ男たちが現れた。


「わっしょい! わっしょい!」


 荒ぶる神輿が残骸を弾き飛ばす。

 祭りの参加者たちは、強風をものともしない神輿の勢いに目を見張った。


「わっしょい! わっしょい!」


「台風なんかに負けるな!」


「勝つぞ、俺たちは!」


 雄々しい雄たけびを上げ、境内を練り歩く男たち。

 神輿は何かのオーラに包まれているかのように神々しい。


「ありがたや、ありがたや」


 御神木に身体を縛り付けた老婆が手を合わせる。

 人々も地面に這いつくばりながら両手を合わせた。


「ありがとう! ありがとう!」


 大勢の人が神様に感謝の言葉を送る。

 こうして今年の夏祭りも無事に開催された。


 なにがあってもこの町の住人は祭りを――


















『台風の中、夏祭りを強行した町で大きな被害がありました』


『幸いにも死者はありませんでしたが、

 多数の負傷者が出ているようです』


『避難指示が発令されている時は、

 くれぐれも危険な行為は慎んでください』


『マジで』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >『マジで』 この一言に尽きる笑!! いやー、神輿の荒ぶりすごいね。 本当に神々しかった! なんか憑いてる感じしたよ!! [気になる点] もう誰も止められない。 夏祭り教という立派な宗…
[良い点] 何が起きても夏祭りを敢行するとは、ガッツがありますね。 強風を物ともしない御神輿の人達のタフネスぶりは、「凄い」の一言です。 住民たちのお祭りへの意気込みの強さが伝わってきます。 [一言]…
[良い点] 迫力すごい [一言] そんなにまでして夏祭りやりたかったとは……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ