表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三流小説家・手越光シリーズ

作者がボケた

作者: てこ/ひかり

「とにかく、このままじゃ私たち、この世界から消え去ってしまうわ!」


 怒ったような泣いたような顔で、ジェニファーが脇に持っていた紙袋を開いて見せた。


「見て!」


 ケンが中を覗くと、袋には五、六個の蜜柑が入っていた。一見何の変哲も無い、普通の蜜柑であった。


「買った時はフランスパンだったの」

 ジェニファーが途方に暮れたように天を仰いだ。

「ところが、歩いてる途中でいつの間にか蜜柑になっちゃって……」

「どう言うこと?」

 ケンには良く分からなかった。手品か何かだろうか?


「何が起きてるの? 世界の終わりでもやって来るのかい?」

「違うわ……もっとヒドイのよ」

 ジェニファーの掌の上で、蜜柑がみるみるうちに金木犀の花に変わって行く。ケンが目を丸くした。


「これって……」

「決まってるでしょう! 作者が、()()()()のよ!!」


 ジェニファー曰く、この小説世界を作っている作者の痴呆が始まったのは、数ヶ月前からだと言う。


「今思えば、おかしなところばっかりだったわ。喋ってる場面で急に時間が飛んだり、記憶の辻褄が合わなかったり……最初はそう言う演出なのか、設定を忘れているのかとも思っていたんだけど」

「そう言う、不条理小説じゃないの」


 ケンは不安そうに頭を撫でた。自分の世界を作っている作者がボケ始めるだなんて、作中の人物としては、喜ばしいはずもない。


「違うわ。だって私、昨日まで男だったのよ!」

 ジェニファーが叫ぶ。そういえばそうだった。彼女は登場した時は、ジョンという青年主人公だったはずだ。


「そういや、いつの間に君、女性になったの?」

「なってないわ! 作者が主人公の性別を忘れちゃってるのよ!」

「そんなバカな……」

「いいや、そうじゃ」


 すると、街角から急に見知らぬ老人が、ゼエゼエ息を吐きながら二人の前に現れた。


「誰?」

「ワシャ、勇者じゃ。さっきまで確かにファンタジー世界でラスボスのドラゴンと戦っていたのじゃが……」

「この人、この作者の、別作品の主人公みたいだね」

「ところが、じゃ。急に視界が真っ暗になったかと思うと……最後の最後で突然『60年後……』とナレーションが響き渡り、気がついたらこのザマよ!」


 嗄れた声。シワの刻まれた苦悶の表情。勇者は明らかに歳を取っていた。


「ワシの人生を返してくれ! 今まで散々、危険なモンスターと戦わせておいて、いきなり60年後だなんて! 仲間とも全員逸れっちまった。ワシャなんのために戦っとったんじゃ!?」

「かわいそう……」

「それって作者が結末が思いつかないから、ぶん投げたんじゃなくって?」


 ジェニファーが首を振った。


「仮にも作者たるもの、自分の作品にそんな不義理なことするはずないでしょう。やっぱりボケてるのよ。ボケながら、小説を書いてるの。思えば私たちだって、もう数十年もこの世界で暮らしているものね……作者だって歳をとるはずだわ」

「それは……ありがた迷惑というか、なんというか」

「じゃからワシは、たかが作家を先生などと呼んで有り難がるのはやめろと、あれほど言うておったのじゃ。散々引っ張って引っ張って、続きの展開は来週の自分に考えてもらおうと……そう言う彼奴等なんじゃ!」

「見て!」


 ジェニファーが指差した方向を見ると、いつの間にか街角に巨大な滝ができていた。住宅や商店街が、流しそうめんよろしく、ずるずると下に流されて行くではないか。突如現れた端っこから、宇宙へと落ちて行く主婦やサラリーマンたちを見て、ケンが頭を抱えた。


「なんてこった! この世界はやっぱり平面だったんだ!」

「違うわ! また変な陰謀論に引っかかって……ボケが、ヒドくなり始めてる……」

 逃げなきゃ、そう言うと、ジェニファーたちは滝の反対方向へと走り出した。そうしているうちにも地鳴りはどんどん大きくなり、地平線がどんどん後ろから迫ってくる。


「だけど、地球が平面だとすると……」

「平面じゃないって!」

「反対側もやっぱり、滝になってるんじゃないの?」

「あっ!」

 と叫んだ瞬間、二人の前からジェニファーが忽然と姿を消した。


「どこに行ったの!? ジェニファー!」

「おそらく……作者が主人公を忘れたのじゃろう」

「そんなことが……!? 仮にも主人公が物語に出てこないなんて、無茶苦茶じゃないか!」

 泣き出しそうになるケンに、老人は重々しく首を振った。


「ワシらだけで……何とか話を進めるしかなかろう。お主にもあるじゃろ、悲しき過去の一つや二つ……」

「ないよ! 脇役を舐めないで! お爺さんこそ、60年も生きて何のエピソードもないわけ!?」

「ワシの60年は、たった一行じゃからのう」

「そんな……一体どうすれば……」

 

 地平線がすぐそこまで迫ってくる。ケンが頭を抱え、がっくりと項垂れた、その時、

「ケン! ケン!」

 ふと向こうから彼を呼ぶ声がした。恐る恐る顔を上げると、見知った青年が、フランスパンを抱え、笑顔でこちらに走ってくるではないか。


「ジェニファー……じゃない、ジョン! 無事だったのか!」

「ああ。おかげで男に戻れたよ。どうやら助かったみたいだ」

「でも、どうやって……?」


 周りを見渡すと、滝は消え去り、いつもの街並みが戻っている。青く澄んだ穏やかな空に、絵の具をぶち撒けたみたいな白い雲。いつの間にか老人の姿もなかった。元の作品世界に戻ったのだろうか。でも、どうやって?


「何だか微妙に、窓の位置とか公園の位置とか、変わっているような……?」

「『人工知能』だよ」

 首を傾げるケンに、ジョンが朗らかに言った。


「ボケっぱなしの作者の代わりに、『AI』にこの世界を描いてもらうことにしたんだ。確かに、色んなものが少しづつ違うけど……許容範囲だろ? むしろ普段より街並みは綺麗だよ」


 確かに。ケンは頷いた。雲の形とか、まだギクシャクしている箇所はあるが、しかし言われないと気づかないような一部のみである。人間の作者が描く生々しさが薄れ、マネキンのような不気味さがないではないが、これは好みの問題だろう。むしろ人間の汚さや臭いが薄れ、清潔感が増したように感じる。


 何だ。人工知能の小説、イケるじゃないか。


「とにかく僕ら、助かったんだ。この世界から消えずに済んだんだよ!」


 登場人物が作者に打ち勝ったのだ。ジョンとケンが喜びを分かち合っていると、突然向こうから、マネキンの男たちが列をなして彼らの元へやってきた。


「失礼」


 人工知能によって生成された、この世界の新たな住人たちが、笑顔を強張らせて二人に告げた。


「この新世界では、君たちのような生々しい登場人物は要らないんだ。AIだけの理想郷を作るから、悪いが次の行から消えてもらおう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ