表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水蛇の塔  作者: 筬群万旗
7/18

スウ・クツク遺跡群発掘記 一八六四年五月九日

 調査六日目。トオマが下痢を催す。熱は無いものゝ脱水症状が深刻な為、急遽プノンペンの病院に入院。密林は未知の細菌の巣窟で在る。我々も重々注意せねばなるまい。伐採作業が停滞したため、我々は予定通り遺骸の鑑識と副葬品の整理を行つた。

 華奢な体格と幅広な骨盤の形状は六つの遺骸が成人女性の物で在る事を示し、遺跡が権力者の霊廟で在るとの見方は弱まつた。装身具は孰れも純金製で在り腕輪、胸当て、冠には青玉も用いられてゐる。中でも特筆す可きは二号棺に納められてゐた腕輪で在る。双頭の蛇が二重に巻き付く形状、外面に打刻された鱗の模様共に当時の文化水準の高さを感じ使め、目が輝いて見えるやう意図されたので在らう、眼球に用いられた青玉は星条を持ち、此れだけでも数千フランの価値が在る。副葬品は盃七点、小刀十点、鏡六点、扇八点、錫杖四点が出土し、此れ等も純金製で在るが盃五点は内側に褐色の染みが見受けられる。村に伝はる酒は白色で在る為、我々は儀式の際盃に血液を注いだ物と推察した。改めて石棺の素描を確認した處、棺の主と思しき女性が喉首を裂かれ噴出した血を神官が盃に受けてゐる彩色画を確認。彼らが極めて重要な儀式に於ける生贄で在る事を示唆する証左で在るが、何故その盃が棺に副葬されたのかは不明である。

 伝承に在る祠とやらには儀式の詳細を判明させるための手掛かりが有るやも知れぬ。一旦副葬品に関する議論を打切り、午後より再び遺跡周辺の探索を開始すると間も無くハツプと遭遇し北の森に立ち入らぬやう忠告された。案内人の譯した處に拠れば、森の奥には少女の姿をした悪霊が出没すると云ふ。日没迄には切り上げる由を伝えさせ、彼に見逃して貰う事とした。

 我々は手分けして祠の探索に任つたものゝ祠は疎か街の痕跡すら発見出来ぬまゝ日没を迎えた。よもや悪霊云々を信じはしまいが遭難や肉食獣は軽視出来ぬ驚異で在る。見切りを付け予定通り遺跡へ引き返す頃合いを窺う内、貯水池跡と同じ菖蒲の群生地に辿り着いた。暫し見蕩れてゐると窪地を埋め尽くす花畑の中心に大きな石が見つかり、私は思はず駆け寄り此れを確かめた。加工の痕跡は認められぬが、墓石で在る可能性は高い。明日は祠の探索の前に此の墓穴の発掘を行う事とする。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 改めて、通しで最初から再読していますが二度目も美味しい。 ラストを知って読むと、仕掛けに気付けて更に面白いです。 [一言] 花畑の墓石これが、最後の言葉に繋がるのですね。 一回目は読み落と…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ