表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の創作ノート  作者: 小椋夏己
2021年  7月
8/130

異世界?

 自分が書いてる作品の「黒のシャンタル」ですが、一応ファンタジーだと自分は思っています。

 

 色々な投稿サイトに投稿をしていまして、「小説家になろう」では「ハイファンタジー」にチェックを入れ、タグにも「ファンタジー」と入れてます。

 私の認識では「ハイ」とか「ロー」はあまりよく考えてなかったんですが、現代的ではないので「ハイ」かなと。


 他の投稿サイトでもやはり「分類」があるんですが、どこも微妙に違ってるので考えます。

 以下、「小説家になろう」以降に私が登録した順番に上げていきます。




 まず「カクヨム」ではファンタジー関係が「異世界ファンタジー」と「現代ファンタジー」の2種類です。どっちかなと考えると、世界観は中世的なオリジナル神話の世界なので「異世界ファンタジーだな」とそこにチェックを入れました。


 ですが、今「異世界」というと「転生」とかそういうイメージが強い感じがします。それでそこにチェック入れるのは少々違和感がありました。




 次に「アルファポリス」では「ファンタジー」があったのでそこをポチッ。

 単純に「ファンタジー」なので違和感なく納得してチェックできました。




 それから「novelabo」ですが、ここでは「SF・ファンタジー」の分類にチェック。


 なんとなく私の感覚ではこの分類が自分のイメージに近い気もします。

 「SF」と「ファンタジー」を分けてくれるのもいいんですが、大雑把に「現実世界じゃないお話」ってことで、これもなんとなく落ち着きます。

  



 最後に「ノベルアップ+」ですが、ここでは「異世界ファンタジー」と「現代/その他ファンタジー」となっていて、「その他って?」と悩みましたが、「異世界ファンタジー」にチェックを入れました。




 「異世界」の感覚がよく分かりません。

 



 そもそも「ファンタジー」って自分が作った世界をベースに語られるお話だと思うんです。

 だからその意味では全部「異世界」なんですよね。そこをわざわざ「異世界ファンタジー」って分類にしてるってことは、これって「転生」したとか、そういう前提があって入れてあるのかな、と悩むわけです。


 「転生」もしてない、「悪役令嬢」も出てこない、「婚約破棄」もされてなくて、「パーティー追放」もされてなくて、よって「ざまあ」と思うこともない。能力に「チート」もない私の作品は、果たして「異世界」って分類していいのかな? と、時々考えてしまいます。


 いや、地味ですもんね、「黒のシャンタル」は。

 どーん! と魔法使ったりしないし、人間関係で結構わさわさして話が進んでますのでその意味では「ローファンタジー」か「その他ファンタジー」なのかな、とも考えたりしています。

※2021年7月19日初回掲載

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ