表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小椋夏己の創作ノート  作者: 小椋夏己
2024年  8月
121/132

PVの月ごとの楽しみ

 前に「カクヨムで見た時に目の前でPVが増えててうれしい」と書いたことがあります。今回も同じくPVが増えてうれしい話なんですが、今回はちょっと違う気がつき方をしてしまいました。


 PVが増えるのはやっぱり更新した時が一番多いです。私もブックマークしていたり、フォローしている方の更新通知が来たら見に行きますので、どなたもそうなんじゃないかと思います。


 ということは、完結して更新がない作品はPVが増えにくいということです。ですが、それでも新しく知って、興味を持ってずっと追ってくださる方もいらっしゃいます。前回、私がそういう時系列を気にせず読んでしまったー、ということを書きましたが、そういうことが私の作品にも起きることがある。今回はそういうお話です。


 夏休みだったからでしょうか、今は第三部を書いていて、第一部と第二部を完結にしている「黒のシャンタル」も結構読まれたようで、「小説家になろう」も「カクヨム」もどちらもちょっとPVが伸びていました。


 特に「カクヨム」が、


「あれ、なんか伸びてる?」


 と、思うぐらい伸びました。

  

 どのぐらい伸びたかと言いますと、


「第一部の一ヶ月のPVが1000を超えた!」


 という感じです。


 そして思ったのは、


「第一部が353話だから、最低でも4人は読んでくれた!」


 ということでした。全員が最後まで全部通して読んでくれたということではありませんので、もうちょっと人数いるんだろうなあと思いますが、たくさんの人に注目されたというよりは、やっぱりそういう風に方向に考えます。実際はどないなもんでしょうね?


 そして「カクヨム」では他にもエッセイの「色んなことが、ふと、気になって(以下略)」と、現在連載中の第三部も同じく一ヶ月のPVが1000を超えました! もっとも、どちらも元の話数が多いので、やっぱり読んでくださったのは常連さん以外には数名だろうなとは思います。ですが、数字が伸びるとやっぱりうれしいですね。ちなみに第二部はちょっと少ないんですが、それでもこちらも約800PVいただきました。


 しかし、今までの「カクヨム」での一ヶ月のPVってどのぐらいだったんだろう? 多分ですが「カクヨム」は月ごとって分からないですよね? 

 それで「小説家になろう」の方はどないなもんかと、毎月の数字が分かるので調べてみたら、驚いたことにどれも1000PV超えてる! 「色んなこと(以下略)」にいたっては、5000PV超えてることもあった! 知らなかった……

 あまりよく見てなかったので分かってませんでしたが、なんともありがたいことです! 全然そういう見方してなくて、日々のアクセス解析を見て「何人ぐらい読んでくれたんだなあ」と思うだけだったんですが、塵も積もれば山となるって本当なんだなあ。


 繰り返しますが、書いてる話数が多いので、1000PVと言っても数人の可能性が高いです。特に「色んな(以下略)」は860話超えですから、すぐにそのぐらいいってもおかしくない。分かっていてもやっぱり数字が増えるとうれしいのは人情です。


 夏休みバブルかも知れませんので、9月になって新学期になり、どんと減ってしまったらちょっとさびしいかも。このまま同じぐらいのペースで読んでもらえたらめっちゃうれしいのに。

 あまり宣伝したりとかしないんですが、「読んでください」って宣伝したらもっと増えるのかなあ。営業活動? も必要なのかなあ。そんなことをちょっと考えたりしています。


 なんとなく、今、もっともっとたくさんの人に読んでもらいたい、そんな気持ちになっていて、どうやらちょっとだけ欲が出ているような気がします。


「もっと読んでほしいです!」


 心の叫びでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ