表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/91

08:世界観の構築について

 世界観の構築というのは、中編や長編にとって要となる場合が多いです。

 例えば長編ファンタジーの場合、まずこの世界と舞台となる異世界がどう違うのか、詳細を詰めていかなければなりません。

 SFとかでも同じでしょう。


 でもSFを書くのは得意でないので、ファンタジー系の話をします。


 よくある世界観の一つに、「剣と魔法の世界」があります。

 騎士がいて、魔女がいて、勇者がいて、魔王や悪の帝王がいるわけですね。

 剣と魔法のファンタジー、これ、読むのは好きなんですよ。

 でも、書くためには、かなり手順が必要です。


 まず、魔法の種類や、その矛盾がないように設定しなければならない。

 魔法があまりにも優れていたら話になりませんし、劣りすぎていてもまた同じ。

 微妙なバランスに設定した後、それを中心に出来上がった世界というものがどういうものなのか、それを考えていかねばなりません。


 多くの剣と魔法のファンタジーは、中世っぽくしてあります。

 でも魔法というものがあれば、もっと文明が栄えるはずですよね。あれ、私は不思議というか変だと思うんです。


 でも、近未来的な世界観に魔法だの剣だのって合わないでしょう?

 だから悩みどころなのです。


 私は長編数個を書いておきながら、いまだに剣と魔法の世界が描けていません。

 今、一応書いていますが、もしかしたら裏エタ(勝手につけました。未投稿でエタるってことです)するかも。


 世界観の構築は、やはり歴史を知らないとダメなのでしょうね。私、歴史がちんぷんかんぷんなんですよ……。

 今後はそこらへんも勉強していかなきゃなあ、と思いつつ、自分の物語世界の構築に励むのでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 世界観を作り込むのはたいへんですよね(^_^;) よくわかります(*^^*) 自分はTRPGが好きで以前は良くセッションをしたり、 システムの設定などに触れつつおりましたので、それに乗る…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ