表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の創作つぶやきエッセイ  作者: 柴野いずみ@『悪女エメリィ』一二三書房WEB小説大賞銀賞受賞!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/92

78:すぐに別視点を書きたくなる

 数万文字に及ぶ中編・長編、特に一人称の小説を書いていて思うことはありませんか?

 「別視点が書きたい!」と。


 私は、もう、どの連載でもものすごくこの衝動に駆られます。

 おそらく長編になればなるほど主人公に飽きてきてしまうのでしょうね。別視点が書きたくてたまらなくなるのです。


 他の人物が主人公をどう見ているかだとか、主人公の外側の思惑とか。

 明らかにそちらを書いている方が筆の進みが早いんですよ……。今も主人公視点が思うように書けなくてペースが落ちている連載が二、三あります(笑)


 でもあまり別視点をやりすぎると読者的には面白くないという話をよく聞きますから視点コロコロはあまりさせたくないのですよね。脇役視点ばかりだと話が進みませんし。

 ですがそれをわかっていても主人公以外の人物の視点ですぐ書き始めてしまうという……。


 主人公に魅力を持たせればいいのでしょうか……。でも、自分的にブッ刺さるキャラでも書き続けているとどうしても飽きてしまう――というより、ぶっちゃけると主人公視点で書くネタがないです。

 そうなるとどうしても主人公視点3:別視点1くらいが望ましいのに、主人公視点1:別視点3くらいの割合になってきます。じっくり考えればどうにかしようがあるのでしょうけどそこは毎日更新のおかげで時間がなく、なかなか難しいのですよ……。

 どうにかならないものかしら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 別視点、私もあまり好きではないのですが、一度読んだ話を「実は…」でやられるので、CM明けにバラエティ番組が同じ場面を繰り返すような感じでイライラしてしまうというのが大きいんですよね。 でも…
[良い点] 私も基本的に一人称視点で小説を書いていますので、自作を読み直した時などには「他の人物の視点だと、今はどうなっているんだろう」という考えが浮かんできますね。 そんな時は、本編主人公以外の人物…
[一言] 身も蓋もない言い方をしてしまえば、第三者視点(神の目視点)で書けばよいのではと思うのです 第三者視点の方が場面展開とかがしやすいのでには個人的には好きです(自分が書くには)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ