表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の創作つぶやきエッセイ  作者: 柴野いずみ@『悪女エメリィ』一二三書房WEB小説大賞銀賞受賞!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/92

64:テンプレートはどうして好かれるの?

 今書いている悪役令嬢ものの連載もそうなのですが、貴族令嬢ものなどを書くとポイントが高くなります。


 これはいわゆるテンプレ要素があるからでしょう。悪役令嬢、ざまぁ、追放、チート、ハーレム、王子……。なろうを読んでいれば必ず目にする単語ではないかと思います。


 どうしてこのテンプレ要素が好まれるのか?


 ストレスフリーだとかカタルシスだとか言われています。実際そういう側面もあると思われます。


 でも、やはり人の心の中に、『同じような小説が読みたい』という願望があるからテンプレが流行るのではと考えます。


 面白かった小説、またあんな読書体験がしたい。

 でも世の中に似たような小説がポンポンあるわけがないのです。普通は。


 だから読者側が作者に向かって「こういうのがいい」「これが読みたい」とテンプレを提出。そしてそれが読者層の求めている物だと知った作者側が、合わせて書いていると思うのです。


 読者の需要に応えないと、やっていけませんからね。


 テンプレばかりでつまらないという人がいます。

 しかしそういう人だって、結構同じジャンルの小説を読んでいたりするもの。テンプレはそれと似たようなものなんですよ。


 だから、テンプレはウケる。また読みたいと思わせる力がある。


 ……でも正直、書くのも読むのもテンプレには飽きたなあ。

 そんな作者様は、別のテンプレを探すべきだと思います。SFならSFの、ホラーならホラーのテンプレがありますから。


 結論、とにかくテンプレは好まれる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] テンプレばかりでつまらないと言っている人も、自分は似たようなジャンルのものを好んで読んでいるというのは、確かにその通りかも……と思いました。 テンプレというと少しネガティブな印象を持つ方もい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ