表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の創作つぶやきエッセイ  作者: 柴野いずみ@『悪女エメリィ』一二三書房WEB小説大賞銀賞受賞!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/92

58:夢を見ないのは作家の弱点

 今回は夢と創作の関連性について。


 夢を見ると言うことは、毎晩のようにある行為です。

 ある人は「夢なんて全然見ない」と言うでしょう。けれど実際、そんな人でも夢を見ているらしいのです。これは有名な話かも知れませんが、寝ている間には必ず最低三つの夢を見ています。しかし、目覚めた瞬間に忘れてしまったりするんですよ。


 そして私もその一人。

 朝――と言ってもまだ暗い時間帯に目を覚まします。暗いので、夜中の零時なのか朝の四時なのかわかりませんから、咄嗟に時計を見てしまいます。

 その時に夢をぽかんと忘れるんです。


 夢って一回忘れると戻ってこないじゃないですか。それでも、「まあいいか……」と思ってました。

 けれど実はそれって大損なんですよね……。


 なろうのユーザーさんで、夢を元に長編小説を書いていらっしゃるという方を知りました。

 それを読んでみると……かなり面白いのです。


 そして前から薄々気づいてはいたんですけど、改めて思いました。もしかすると自分の夢だって面白いんじゃないかと。それを文章に起こせばいいと。


 覚えていようと思って寝たことは、以前何度もありました。

 ですが……夢ってやっぱり忘れちゃう。


 私の家族の一人なんか、夜中の間ずっと夢見てるらしいです。それを結構覚えてるんですよ。


 羨ましいな……なんて思いつつ、しかし自分は全く思い出せない。これって作家として大きな弱点になりそうです。

 なんとかして夢小説を書いてみたいんですけどね……。


 どうしたらいいんだろうと今悩み中です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 夢と創作、相性が良いようで、実は最悪だったりします。夢は現実では処理出来ない領域ですから、意識化すると最悪精神を病んでしまうことも〜。 夢は忘れる方が健全なのです(*´艸`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ