表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の創作つぶやきエッセイ  作者: 柴野いずみ@『悪女エメリィ』一二三書房WEB小説大賞銀賞受賞!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/92

43:『パクリ』を考えてみる

 今回語るのは、『パクリ』について。

 よく有名作品が『パクリ』と騒がれることがあります。しかしどこからがそうで、どこからがそうではないのか……。線引きが難しいなと私は思います。


 有名作品ではないのですが、私はかつてアマチュア作家のもので、とある有名作のセリフをそのまま使った作品を見かけてしまいました。

 状況は違えど、全く同じセリフです。それが元々の有名作の一番根幹とも言える大切なセリフだったので、私はこれは『パクリ』ではないかと思いました。


 でもそもそもそのパクられたと思われる有名作品が『パクリ』の疑惑があるんですよ。

 ので、一度その基準を調べてみることにしました。


 それが、三点以上の類似点があること。


・ストーリー

・登場人物設定

・作品の大きな特徴


 これを言うと、前に挙げたセリフのパクリはそこまで類似していないわけです。

 ヒロインも属性とか色々似ているのですが、あと一点が足りません。ということでパクリにはなりません。


 そしてもう一つ、有名作品の方については、登場人物設定とストーリーが似ているらしいのですが、後者の特徴が類似していないため、パクリとは呼べません。


 以上、パクリの判断基準で言うと引っかからないんです。

 でも私の意見を言わせていただくとすると、セリフが同じなのはかなーり問題だと思うんですよね〜。まあなろう運営様は見逃していらっしゃいますし、その方的にも大丈夫なんでしょうが。


 パクリの判断は難しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ