表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の創作つぶやきエッセイ  作者: 柴野いずみ@『悪女エメリィ』一二三書房WEB小説大賞銀賞受賞!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/92

39:一文一文にこだわってみる

 今まで何度も物語重視と言ってきましたが、とある小説を見て一文一文を明快に、そして深みのあるように書いてみたいと思いました。


 では、それにはどうしたらいいでしょうか。

 例えばこの一文。


『彼女の唇はとても綺麗だった。』


 ↑はダメな例の典型的なものです。

 これを改変してきましょう。


『彼女の艶やかな唇は、赤く柔らかい。思わず吸いたくなった。』


 上より多少良くなったものの、文章表現が若干足りず、直接すぎる気がします。

 では次。


『それは、艶やかで美しく、紅のごとく輝いている。もし触れ合えたとしたらどれほど幸せだろう。想像するだけでドキドキしてしまった。』


 長いし、伝わりにくいですね。

 文章を妙にこねくり回すような表現。これはおそらく良くないでしょう。文章にこだわろうとすると大抵こうなりがちです。


 回りくどくなく、かつ簡素でない方法を思いつき、書いてみました。


『彼女の艶やかな唇は、夕暮れ時の茜空のような色をしていた。とろけるほど柔らかいそれは、思わず触れたくなってしまう。』


 どうでしょうか?

 ずいぶんと良くなったのではないでしょうか?

 比喩表現を使うとともに、文章が重くなりすぎないように工夫。感触もふんわり伝えるという手法を取ってみました。

 うん、なかなかいいんじゃない? (自画自賛)


 この方法を取れば、一文に魅力が出て小説がさらに良くなるかもです。

 文章をこねるというのも、大事だなあと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ