表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の創作つぶやきエッセイ  作者: 柴野いずみ@『悪女エメリィ』一二三書房WEB小説大賞銀賞受賞!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/92

28:ハッピーエンド厨という病

 ハピエン厨という言葉を聞いたことがあるでしょうか。


 ハッピーエンド厨。つまり、ハッピーエンド至上主義のことです。


 ハッピーエンドしか認めない・読めない人のことを指します。


 私は準ハピエン厨です。

 特にファンタジーや恋愛ものなんかは、ハッピーエンドで終わってくれないと気が済まない。


 長い物語というのは、話数の分だけ読者も作品に対する愛情や、なんというか楽しみというものがあります。


 主人公や登場人物の平和を願って、幸福になる未来を祈って読んでいるのに……バッドエンドになると、悲しくありません?


 私はムカつきます。


 せっかく読んだのに、なんだよこの終わり方。ヒロインが死んで主人公が泣いてエンド。「はぁ!?」ってなりますね。


 読んだからには、幸せな未来で終わってほしい。


 では今度は作者の立場としてハピエン厨を語ろうと思います。


 私は、どうしても長編をハッピーエンドで終わらせずにはいられません。


 何故なら、せっかく紡いできた物語の、愛する主人公を幸せにしてやりたいからです。

 ご都合主義でもなんでもいい。とにかく幸せに、平和に暮らさせてやりたい。努力が報われてほしい。


 しかし読み直すと不備が多く見受けられるんですよね……。あまりに非現実的なんです。


 それでも私は、ハッピーエンドを推します。


 その方が、作者も読者も、そして登場人物だって、気持ちいいじゃないですか。楽しいじゃないですか。幸せじゃないですか。

 ハッピーエンド最高!


 今回は熱く(?)語ってしまいました。


結論:だから私は、ハピエン厨なのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんにちは。創作エッセイ読むのが好きなので、少しずつ楽しく読ませて頂いております。 多くの人気作を書かれている柴野さんもこうやって色々と悩みながら作品を生み出されているのだな、と読みながら共…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ