私の創作つぶやきエッセイ
創作などについてのことをなんとなく綴っていくエッセイです。
完全に私の主観。過激な表現も、多少あるかも知れません。
思いつきでやるので不定期更新です。
完全に私の主観。過激な表現も、多少あるかも知れません。
思いつきでやるので不定期更新です。
01:私にとって、書くということ
2022/04/19 14:10
(改)
02:ポイントってどうやったら伸びるのだろう
2022/04/19 14:13
(改)
03:キャラクターはどうしても記号化してしまいがちになる
2022/04/19 16:13
(改)
04:謎を作る
2022/04/20 03:55
(改)
05:地の文が単純になる問題
2022/04/20 05:38
(改)
06:推敲できない
2022/04/21 03:55
(改)
07:投稿さえできずにエタった作品の話
2022/04/21 14:20
(改)
08:世界観の構築について
2022/04/22 03:49
(改)
09:一人称と三人称
2022/04/22 07:35
10;誤字脱字
2022/04/22 07:38
11:手書きってなんか書けない
2022/04/22 14:42
12:SFを書きたいのに……
2022/04/23 03:22
13:感想は難しい
2022/04/23 03:23
14:楽しいキャラネーミング
2022/04/23 03:24
15:お題で書く
2022/04/24 03:58
16:惹きつけられるタイトルとは?
2022/04/24 03:59
17:五感を描く
2022/04/24 05:21
18:リポグラム 使える字数制限をもうけて書いてみる
2022/04/24 06:13
(改)
19:書き出しで運命は決まる
2022/04/24 06:21
20:心理描写を深くするには
2022/04/24 06:37
21:語彙が少ない問題
2022/04/24 06:42
22:異性の人物を書くと、リアリティがない
2022/04/25 06:00
23:歳上の人物を書いても、リアリティがない
2022/04/25 06:01
24:同年代を書いても、なんだか違う
2022/04/25 06:03
25:引き込まれる主人公
2022/04/26 06:34
26:テンポの悪い文体
2022/04/26 06:35
27:恋愛経験がない私でも恋愛小説が書けるのか
2022/04/26 10:10
28:ハッピーエンド厨という病
2022/04/26 10:11
(改)
29:バッドエンド厨という病
2022/04/26 10:13
30:他人と競争して高め合うということ
2022/04/27 11:14
(改)
31:最近連載小説が書けない件
2022/04/27 11:46
32:手を止めてみて考える
2022/04/28 04:33
33:目指す場所
2022/04/28 04:33
34:既成感を突破せよ
2022/04/28 04:34
35:ネタがない時は
2022/04/28 15:33
36:本を読まなきゃ書けません
2022/04/29 06:09
37:新しいアイデアを出すために ~一度、頭を切り替えてみる~
2022/04/29 06:10
(改)
38:詩のように自由に書く
2022/04/29 06:11
39:一文一文にこだわってみる
2022/05/01 05:39
40:どんでん返しの面白さ
2022/05/01 05:59
41:毎日どれくらい書いているか、数えてみた
2022/05/02 07:39
(改)
42:書いて書いて書き続ける
2022/05/02 07:40
43:『パクリ』を考えてみる
2022/05/06 04:32
44:知らないものは書けない
2022/05/06 04:50
45:コメディーが難しすぎる
2022/05/06 06:25
46:血と肉は物語を盛り上げる最高のソース
2022/05/07 03:51
47:でもたまにはほんわかもいいよね
2022/05/07 04:31
48:毎日投稿の辛さ
2022/05/08 04:06
49:難読漢字を使ってしまう問題
2022/05/08 04:07
50:エッセイを書くということについて
2022/05/08 17:06
(改)
51:やっぱり伸びないポイント ~底辺脱出してみる作戦~
2022/05/10 07:21
52:底辺脱出するには
2022/05/10 07:24
53:対象を決めよう
2022/05/10 07:25
54:底辺脱出作戦開始
2022/05/10 08:43
55:連載スタート!
2022/05/12 05:15
56:美女・美少女の描き方を考えてみる
2022/05/14 04:45
57:ハーレムという恋愛の形
2022/05/15 14:13
58:夢を見ないのは作家の弱点
2022/05/16 04:06
59:一週間の記録
2022/05/19 04:04
60:他のネタが浮かんでしまう
2022/05/19 05:40
61:箱書きを書いてみよう
2022/05/22 06:39
62:盛り込みすぎないようにするって難しい
2022/05/26 11:39
63:何がウケるのか、検証してみた
2022/05/30 10:25
64:テンプレートはどうして好かれるの?
2022/06/04 16:50
(改)
65:気づいたらエピローグがいつも同じ
2022/06/28 11:20
66:とにかく完結させることが大事
2022/07/10 07:06
67:どうして『平民」ではなく『貴族』が好まれるのか?
2022/07/10 07:13
(改)
68:普段書き慣れないジャンルを書いてみた所感
2022/07/11 17:17
(改)
69:大長編を書きたい
2022/07/15 13:14
(改)
70:悪役を書くのが苦手
2022/07/16 13:57
(改)
71:じっくり書いた長編より、サクッと書いた短編が読まれるという事実
2022/07/21 10:37
(改)
72:主従の描き方について
2022/07/27 04:26
73:ホラーを書く
2022/08/02 12:47
74:ゆるふわプロットで書いてしまうと話が迷子になる
2022/08/17 10:07
75:恋愛小説の難点・惚れる理由について
2022/08/25 17:07
76:書き溜めできない系作者が、見切り発車をしてしまった時の対処法について考えてみた
2022/10/13 18:11
(改)
77:キャラが勝手に動き出すという現象
2022/10/21 15:00
78:すぐに別視点を書きたくなる
2022/11/17 08:00
79:スランプのような、スランプじゃないような
2022/12/12 20:00
80:私は小説を書きたい
2023/01/21 08:43
(改)
81:自分の書いた文章で人を感動させてみたい
2023/05/18 19:00
82:文章とイラストの両立について
2023/05/28 14:00
83:これ、読んでもらえるの……?
2023/07/03 10:00
84:書籍化するための方法を考える
2023/08/02 21:11
85:書籍化への道はまだまだ
2023/09/01 12:28
86:一年前の作品を改稿がてらに読み返して自分の成長を感じる
2023/09/09 06:40
87:私の小説の書き出しパターンに気づいた話
2024/01/14 20:39
(改)
88:異世界恋愛キャラクターの髪と瞳の色の描写について
2025/02/09 15:38
(改)
89:書籍化できないなら自分で本を作ればいいじゃない
2025/02/10 07:20
90:受賞しました!!
2025/03/07 12:17
91:ハイになる自分を抑える方法がわからない
2025/05/03 14:01
(改)