表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第三部番外編連載中】王鳥と代行人の初代お妃さま  作者: 梅B助
第一部 黄金の水平線の彼方
45/427

幸せなダンスを 3

 準備を終えたソフィアリアはオーリムに連れられて、会場へと向かっていた。侍女達には控え室で待機してもらい、アミーとプロムスには同行してもらっている。


「マントを羽織ると、なお素敵になりましたね? リム様」


 化粧室から出るとオーリムは、コートと同色の二股に分かれたロングマントを肩に羽織っていたのだ。縁は黄金色の糸で刺繍が入れられており、裏生地は紺から青のグラデーションになっていてとてもカッコいい。


 マントの着用が認められるのは王族だけだ。王族ではないがそれより位が上のソフィアリアはチュール生地だが羽織っていたのに、オーリムはないのかと少し不思議に思っていたのだが、シワになるから直前までいつも着けないのだという。


「あ、りがとう。フィアもティアラと花、似合ってる」


 照れて、でも今度は視線は逸さなかったオーリムもソフィアリアをまっすぐ見てそう言ってくれた。なんとなく視線が甘い気がして、期待してもいいのだろうかとついニコニコしてしまう。


「リム様と王様がせっかくくれたんだもの。侍女のみんなが頑張って可愛くしてくれたから、そう言ってもらえて嬉しいわ」


 オーリムに乗せられたティアラは侍女の手できっちり留められ、花は塊のまま髪に生けると少々地味だと思ったらしいので、一つ一つ離して髪に散らしてもらった。なかなかファンシーで可愛くなったと思う。


 オーリムを()()()()()()、ソフィアリアは少し前から思っていた事を口にする事にした。


「リム様、背が伸びましたね」


「え?」


「わたくし、今日は大屋敷でリム様とお会いした時と同じ高さのヒールを履いているのよ? 到着した時に背の高さを気にしていたみたいだから、大屋敷ではローヒールを履くようにしていたけれど、今はもうヒールがあっても少し見上げるくらいになっているから、背が伸びたんだなって思っていたの」


 くすくす笑ってそう言うと、目を見張ってぶんぶんと勢いよく首を振った。


「ちっ、違うっ! あっ、いや、あの時は本当にすまないっ。ただ、遠目で見た時は気付かなかったんだが、フィアは意外と背が高くて、俺は同じ歳のフィーやラス、一つ違いのロムと比べると小さいから、自分が情けなく思っただけで、フィアの背が高いのが嫌な訳ではないんだっ!」


 しどろもどろに言い訳するオーリムの言葉を聞いて、色々とホッとした気分だ。ああ、なるほど、そうだったのか。


「……よかった。もしかして小柄な女の子の方がお好きなのかしらって少し思ってしまったのよ?」


「見た目は、別に……。俺はフィアが…………」


 (うつむ)いてモゴモゴ言った後に黙ってしまった。ぜひ続きを聞きたかったが、耳まで真っ赤なので今はこのくらいで我慢しておく。けれど頬が緩むのは抑えきれなかった。


「弟がよく夜になると足が痛いって言っていたの。成長痛みたいなのだけれど、リム様はまだ痛む?」


「毎日ではないが、結構痛むな」


「あらあら。なら、もっと背が高くなるのねぇ」


 そう言うと嬉しそうな顔をしていたので、良かったねと思った。身長が低めなのを気にしていたようだけど、きっと人よりも成長期が遅かっただけなのだろう。

 ソフィアリアは目線が合う方が近くに感じられて嬉しいのだが、やはり高身長に憧れるようだ。そもそもプロムスを筆頭にオーリムの周りが高身長なだけで、彼も平均的だと思う。


 そんな事を話しているうちに大舞踏会の会場に着いたようだ。着いたといっても人が集まるホール内ではなく王族の控える二階席の向かい側、垂れ幕の内側なのだが。


 この会場に来たのは半年前のデビュタント以来、人生で二度目だ。あの時は王族しか入れないようなこの場所に立ち、ホール内を見下ろす事になるとは思わなかった。本当に、人生何が起こるかわからないものだ。


「ここに来る必要がある時、俺は……歴代の代行人はここで控えて、ここから顔を出す。けれど今日は史上初の王鳥妃(おうとりひ)の顔を皆に見せなければならないから、玉座の方まで回ってフィーに紹介してもらう。俺もだが、フィアも礼だけして、口は開かなくていい」


「神秘性を保つ為ね? 承りました。なら、極力話さないようにするわ」


 一応挨拶も考えていたのだが不要だったようだ。なら、流れに身を任せていればいいだろう。

 オーリムは頷き、言葉を続ける。


「挨拶が終わったらファーストダンスを先行して踊る。俺とは二曲続けて、次はフィーと踊ってほしい」


「……一曲も空けずに?」


「空けずにだとさ。……俺だって嫌だ」


「あらまあ」


 思わず頬に手を当ててしまった。当ててから、そういえばお化粧をしている事を思い出し、慌てて下ろす。


 ファーストダンスを先行でという事は国王陛下よりも前だ。畏れ多いが、それは想定内。二曲続けては婚約者もしくは伴侶の証で、二曲目は陛下達と一緒になる。それもいい。

 問題は三曲目。フィーギス殿下と踊るタイミングだ。


 ソフィアリア達が居ない場合、陛下達のファーストダンスの次は王太子とそのパートナーが本来踊り始めるタイミングだ。それは王太子妃、婚約者、親族の誰かであって、他はあり得ない。イレギュラーがあるとすれば、決定ではないが婚約ほぼ内定の者くらいだろうか。

 空位の場合は王太子はそこでは踊らず、次の曲で王子達と共に踊り始める事になる。そこでのパートナーは王太子妃や婚約者と二曲続けるも良し、エスコートした相手でも良し、同勢力の高位貴族の娘でも良しと誰でもよく、親密ではあるが深い意味とは受け取られない。ソフィアリアはてっきりここだと思っていた。


 フィーギス殿下は婚約者は居るが他国の王女様で、今はこの国には居らず、王族には現在王女が居ない。フィーギス殿下の母は亡くなっており、現妃が唯一の王族の女性で義母にあたるが、政敵なので踊る事はあり得ない。

 パートナーでも親族でもないソフィアリアがそこで踊るとどうなるのか。フィーギス殿下の心情だけを考えるのなら、弟のようなものであるオーリムの婚約者だから義妹で、一応親族扱いなのだと思う。婚約者であるマヤリス王女を溺愛しているし、裏切りはないと確信している。


 が、他の人達はそんな事、知りようがないのだ。フィーギス殿下がラトゥスを伴って大屋敷に頻繁に出入りしている事も知れ渡っているし、今社交界に流れている醜聞と合わせれば、そこで踊るソフィアリアが周りからどう見られるかなんて、安易に想像がつく。そんな事、人間からの評価などどうでもいいと豪語する王鳥はともかく、オーリムがよく許したなと思った。


「本当にすまない。けれど王鳥妃(おうとりひ)であるフィアをその他大勢と同等には出来ないし、今はフィーのパートナーも居ないから、今回だけは我慢してほしいらしい」


 前言撤回。許していないというか、気付いていないらしい。フィーギス殿下に上手く丸め込まれたようだ。

 王鳥も教えなかったようだし、正直オーリムに教えたい気持ちもあるが、絶対(こじ)れてフィーギス殿下の作戦に支障が出るだろうし、心苦しいが黙っている事にした。あとでいくらでも謝ろう。


「ええ、わかったわ。でも、マヤリス王女殿下に会ったら謝らないといけないわね?」


 色々な意味で。眉尻を下げてそう首を傾げれば、オーリムは眉根を寄せ、渋い顔をする。


「……フィーに謝らせる。フィアは気にしなくていい」


「そういう訳にはいかないわ。だってわたくし、マヤリス王女殿下にお会い出来る日を楽しみにしているのよ? せっかくお友達になるのだから、(わだかま)りはなくしておきたいもの」


 ね?と念を押せば渋々了承してくれた。オーリムには照れ顔以外にはこんな表情ばかりさせているのがなんだか申し訳なくて、ぐいぐいと眉間の皺を撫でて伸ばす。当たり前だが、オーリムの顔が赤くなってしまった。


「……単純で楽な奴とか思ってるだろ」


「まっすぐで優しくて、とてもカッコいい素敵な旦那様だと思っているわ」


「絶対誤魔化されてる」


 本心なのに。ソフィアリアはどうしようもなく貴族で、裏の裏まで読み取ろうとしがちなので、二人並べばバランスが取れててちょうどいいと思うのだ。オーリムと違って武力は一切ないのだから、知力くらいは任せてほしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ