表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
233/427

おてんばお嬢様のお世話係 前編

本編の裏側。ベーネ視点。



「ベーネには妹のクーちゃん……クラーラのお世話係を頼みたいのだけれど、どうかしら?」


「えっ、マジですか? めっちゃやりたいです!」


 緊急招集を受けたベーネは、主人であるソフィアリアに、なんとも重大なお役目をいただいた。

 どうやら明日、ソフィアリアの家族がこの大屋敷に来る事になったらしい。随分と急だなと思ったが、色々あるのだろう。勿論(もちろん)、二つ返事で了承した。


「ふふ、ありがとう。ちょっとお転婆さんなのだけれど――」


 そう言って困ったように笑っているが、そのくらい全然問題ない。弟妹の多いベーネの実家にはやんちゃな妹も弟も居て、両親の代わりに面倒を見ていたから、慣れている。


 まあ、貴族のお嬢様と一般家庭の子供を一緒にしていいのかは不明だが。


 特別手当も付けてくれるらしいし、なによりお客様付きの侍女なんて、なんとも侍女らしいではないか……いや、王城に出入りを許されるくらい、立派な侍女にしてもらえたのだけれど。


 とりあえず、相手は五歳の女の子だが、ソフィアリア以外の人に仕えるのは初めてなので、とてもワクワクしていたのだ。





            *



「はじめまして、クラーラお嬢様。お嬢様が大屋敷滞在中にお世話させていただく事になりました、ベーネと申します」


 ソフィアリアの家族が滞在する事になった客室で、初めて対面したクラーラは大鳥が気になるらしく、窓にへばりついて、目をキラキラさせながら、大鳥が過ごしている広場を見ていた。


 そんなクラーラと目線を合わせるようにしゃがんで挨拶をすれば、クラーラはこちらを見て、パッと笑ってくれる。本当にソフィアリアそっくりで、そのまま小さくしたような見た目だなと思った。お淑やかなソフィアリアよりも、ずっと元気溌剌(はつらつ)としているけれど。


「ベーネお姉しゃん! はじめまちて、クーはクラーラと、もーします! お年は五さい! よろしくおねがいしましゅ!」


「ふふ、しっかりご挨拶出来て、偉いですね。でも私はお世話係なので、もっと簡単な話し方でいいですよ」


「うん! じゃあベーネお姉しゃんも、かんたんなお話ね? クーとベーネお姉しゃんは、きょうからなかよしさんだもん」


 そう言ってニコニコしているクラーラは、とても可愛い。お仕えしているソフィアリアも綺麗な子だし、チラリと見えた母親と弟らしい方も、目に(まぶ)しい美貌(びぼう)だし、セイドの血筋ヤバいなとこっそり思う。

 唯一父親らしい人だけは、なんとなく親しみやすい顔をしているけれど。


「はい、仲良しさんですね。お嬢様、(のど)は渇いていませんか? とっても美味しいリンゴジュースがありますよ」


「ジュース! のみたい! 今日はジュースがのめる、とくべつな日なのね〜」


 そう言ってコロコロ笑うクラーラに、内心首を傾げる。平均的な平民であるベーネの自宅でも気軽に出てくるジュースを飲むのに、特別な日とは?

 まあ、深くは聞くまい。セイドはめちゃくちゃ貧乏だったとソフィアリアから聞いたので、色々あるのだろう。ジュースが特別なら、ここに居る間だけでもたくさん飲んでいけばいい。だって、特別なお客様なのだから。


「あのねあのね、ベーネお姉しゃん。あのこがね――――」


 ――やって来たその日のクラーラは、本当に大鳥に夢中だった。

 目で追いかけて、大鳥に関する事を質問してきて、パタパタと走りながら近寄り、ニコニコと話しかける。……大勢の大鳥に囲まれながら犬のような棒拾い遊びを始めた時は、踏まれないかとヒヤヒヤしたが。

 ずっと走り回って疲れたのか、突然バタリと倒れてスヤスヤ寝始めるまで、そうやって遊んでいた一日だった。


 心配そうに見下ろす大鳥をかき分けてクラーラを回収しながら、たくさん遊んで突然寝るところは、貴族のお嬢様なのにヤンチャな弟と一緒だなと苦笑する。ずっしり重たくミルクのような甘い香りのするクラーラを抱っこしながら、そんな事を思っていた。


「――そう、大鳥様達に遊んでいただいていたのね」


 夜、晩餐後の隙間時間にソフィアリアにそれを報告すると、頰に手を当て、困ったように笑っていた。その目は優しく慈愛に満ち溢れているから、姉妹仲いいんだなと微笑ましくなり、自然と頬が緩む。


「お嬢様、見た目はソフィ様そっくりなのに、めちゃくちゃ元気ですね〜」


「ごめんなさいね、お転婆さんのお世話を任せてしまって。大変だったでしょう?」


「いえいえ、弟妹のチビっこい頃を思い出して、懐かしんでますよ。お貴族様も、あたしらと変わらないんですねー」


「ちょっと、ベーネ。失礼だわ」


「ふふ、いいのよ、アミー。背負う責任と考え方が少し違うだけで、同じ人間である事には違いないもの。特にセイドは、暮らしはほぼ貧乏な平民と変わりなかったから」


 アミーには睨まれたが、ソフィアリアにはくすくす笑われただけだった。でもちょっと失礼だったなと、頰を()きながら反省しておく。


 きっと明日も今日と同じくらい、いっぱい動いて、いっぱい話して、いっぱい笑って、楽しい一日を過ごしてくれるだろう。

 貴族とか、平民とか関係なしに、子供はそれでいいと思う。それだって、結構幸福な事なのだから。





            *





 いっぱい動いて、いっぱい話して、いっぱい笑って――それにしたって限度はあるだろうと実感したのは、クラーラに仕えて三日後の朝だった。


 その日のベーネは朝から、パタパタと客室棟の廊下を走っていた。侍女失格だが、そんな事気にしていられない。


「きょうは木のぼりだよ〜! ピーたん、ヨーたん、今日もい〜っぱい! あそぼーね!」


「ピー!」


「ピヨー!」


「お嬢様方〜! ちょっ、待ってくださいってばー‼︎」


 全力ダッシュをして切実に叫ぶも、クラーラと契約した大鳥の子供達――ピーとヨーと言うらしい――は木登りがよほど楽しみなのか、キャッキャと笑いながら聞こえていないようだ。


 クラーラが鳥騎族(とりきぞく)になった。色々規格外の契約にツッコミが追いつかないが、まあ王鳥妃(おうとりひ)であるソフィアリアの妹だしなと納得する事にした。


 それは別にいい。新しいお友達が出来て、三人とも幸せそうなのだから。


 いいのだが、クラーラが契約した事で、他の鳥騎族(とりきぞく)と同様、身体能力が上がった事が問題だった。

 おぼつかなくたたたたと走るスピードは大人を超え、体力は底知らず。本能のまま動くクラーラに、そこそこ体力はある程度のベーネが追いつけるはずがないではないか。


 それでもお世話係を任されたのだから、鳥騎族(とりきぞく)になろうが小さなクラーラから目を離す訳にはいかない。必死に追いかけて、距離がだんだん離されて、ちょっぴり涙目だ。貴族にお仕えするとは、なんと大変な事か――いや、普通の貴族は、こうはならないだろうが。


 事情が事情だけに目を離してしまっても、大屋敷内にいるのなら危険はないし、許してくれると思うが、それでもベーネはクラーラに仕えるお世話係の役割を、まっとうしたかった。わりと雑で気が強くてさっぱりしてるとよく言われるが、こう見えて案外真面目なのだ。


 いよいよ姿が見えなくなりそうな玄関ポーチ付近で、一筋の救いの光を見つけた。目的地はわかるので三人を追うのは今は諦めて、そちらに走っていく。


「そこの鳥騎族(とりきぞく)、止まりなさーい!」


「え?」


 別館の方から出てくる、私服姿の鳥騎族(とりきぞく)を一人見つけたのだ。ベーネは他のメイド達のように鳥騎族(とりきぞく)に熱をあげる事はないので彼等とは縁遠いが、彼の事は辛うじて知っていた。


 多分二十代前半くらいの、背は高くも低くもなく、イケメンでも不細工でもない。何か特徴がある訳でもない、至って普通の青年の側で立ち止まると、そのきょとんとした顔にビシッと指を突きつける。めちゃくちゃ失礼で行儀が悪いが、ベーネは必死なのだ。


「あなた、今、オフよね?」


「う、うん、まあ今日は。えっと……?」


「彼女か奥さんはいる?」


「はあっ⁉︎」


 途端、目を見開いて真っ赤になっていた。年齢のわりにその反応は初心(うぶ)だなと一瞬思ったが、どうでもいい。


「早く答える!」


「いや、えっと、今は居ないけど……?」


「じゃあちょうどいいから、今日からあたしと付き合いなさい!」


 キリッと言い放つと、二人の間に少し沈黙が流れる。


「は、はああああっ⁉︎」


 ボボボボと今度は耳まで真っ赤になった顔に「あっ、間違えた」と思うが、まあ後で説明すればいいかと流す事にした。


「いやっ、そもそも君、誰だよっ⁉︎  いや、何度かソフィ様の側にいるのを、見かけた事はあるけど!」


「あたしはベーネよ。ソフィ様付きの侍女で、今はソフィ様の妹のクラーラお嬢様のお世話係を任されているの。クラーラ様は知ってるでしょ?」


 ふんっとドヤ顔をして腕を組む。まだ仕え始めて三日目、それも期間限定だが、クラーラのお世話係として仕えているのは自分だけという事からか、なんとなく特別な感情を抱いていた。うちのお嬢様は可愛くてすごいだろうと、自慢したい気分なのだ。


 まあそのお嬢様のせいで、今は困った事になっているのだが。


 男は困ったように、ボリボリと頭を()いていた。


「あ〜、えっと、昨日の子だっけ? 初めての女性契約者で、最年少で、二羽同時契約とか、別館ではめちゃくちゃ話題になってたけど」


「そう、その子!」


「なら、そのお嬢様はわかるけど。……で、ベーネさんね。あの、いつから僕の事を、その、すっ好きに……? 接点ないよね?」


 怪しみの中に、ほんの少しの期待の混じった顔。鳥騎族(とりきぞく)だと大屋敷内では無条件でモテるだろうに、まだ告白され慣れていないのかと目を(すが)めた。


 まあ、その辺りは本当にどうでもいいのだ。心の中で察しが悪いなと理不尽な怒りをぶつけつつ、きちんと説明する事にする。


「別に好きじゃないわよ。本当に接点とか欠片もなかったじゃん?」


「は、はあっ⁉︎ じゃあ、なんで付き合ってなんて……」


「そうじゃなくて、仕事よ仕事! あたしには今、鳥騎族(とりきぞく)の協力が必要不可欠なの!」


 そう言ってグッと拳を握るも、愛の告白じゃないとわかり、ちょっと残念そうな顔をされた。でも首を傾げながら、言いたい事を懸命に汲もうと努力する姿勢はなかなか好感触だ。


「……そのお嬢様を探してるのかい?」


「ううん、お嬢様は多分、広場の木に登っているわ。あの大鳥様達と一緒に」


「あの木にっ⁉︎ あっ、わかった。降ろしてほしいとか?」


「自分達で降りてくるでしょ。まあ、必要そうだったらあたしを上に持ち上げてほしいんだけど、それよりあたしを抱えて、代わりに足になってほしいのよね。お嬢様はお転婆で走るのがお好きみたいなんだけど、あたしじゃあの子達に追いつくとか無理だから」


 それが目的だった。クラーラは鳥騎族(とりきぞく)となって体力無尽蔵、無邪気に猛スピードですぐに走って行ってしまう三人に追いつくには、同じ鳥騎族(とりきぞく)でないと無理だと判断した。


 だから、この男に協力してほしかったのだ。同じ鳥騎族(とりきぞく)で成人男性なら、まだ鍛えてなくてもクラーラに追いつけるだろうと踏んで。


 男は渋い顔をして、(うな)っていた。休日返上が嫌なのだろうか。でも最近忙しそうな鳥騎族(とりきぞく)の中から協力を頼めそうなのは、休暇中の彼くらいだろうから、引き下がる気はない。


「……それに恋人の有無に何の関係が?」


 と思ったら、その事が引っかかっていたらしい。そんなの、言うまでもない。本当に女慣れしていないと、嫌でも察してしまうではないか。


「めっちゃあるじゃん。恋人持ちの男に抱えられて、後々修羅場(しゅらば)るとか勘弁」


「ああ、なるほど? なら、うん、わかった。足役をするよ」


「マジで? やった。あっ、あとでソフィ様経由で隊長さんにも話を通してもらうから、特別手当て、ちゃんともらってね」


 パチンと指を鳴らして喜びを示すと、彼も笑った。こうして見るとパッとしないながらも、まあまあ可愛い。




投稿予定時刻からずれてしまい、申し訳ございませんでした。

後編に続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ