表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

真夜中のモーニングコール

作者: 黒いたち

――月下美人が咲いた。


 午前0時の電話に、私は飛び起きて深月(みづき)の実家に向かう。

 真夜中の静かな住宅街に、アスファルトを走る音が響く。

 夏の夜、生ぬるい風は私の汗をなでて、ひゅうと耳元をかすめていく。


 徒歩十分は走って三分。

 陸上部に所属していた深月の口癖(くちぐせ)だ。

 そのたびに運動音痴の私は、とちゅうで疲れて歩くから七分はかかる、と反論していた。


 そうして、(ほが)らかな深月の笑顔を思い出す。

 なつかしさに胸がしめつけられ、息苦しさに足が止まる。

 外灯の下、両手でひざをつかみ、ゼエゼエとあらい呼吸をくりかえす。

 

「……ありえない」


 そう、ありえない。

 月下美人が咲くことではない。

 彼女から電話がかかってくることがありえないのだ。


「……初盆(はつぼん)だから?」


 汗が冷えて、背筋に寒気がはしる。

 それでも深月に会えるなら――もういちど、話がしたい。


 徒歩十分は走って三分。

 深月の口癖を思い出し、私はおおきく息を吸って、また走り出した。






 三年前、私たちは高校生だった。


「みて、朝陽(あさひ)。“月下美人”だって」


 ホームセンターの出入り口、園芸用品の特売コーナーで立ち止まった深月が、(なえ)()して笑顔を浮かべる。


 朝陽(あさひ)深月(みづき)

 正反対の名前とはうらはらに、私たちは気が合った。

 幼稚園からのおさななじみで、高校は離れたものの、ひまなときは気軽に連絡をとって遊ぶ仲だ。


「私は“火の鳥”のほうが気になるな」


 燃えるような花穂、と書かれたポップ通り、炎のような三角形の赤い花がついている。


「じゃあ一緒に買いましょう。今日の思い出に」

「398円の思い出?」

「そう。私は月下美人、朝陽は火の鳥」

「いいけど……私、すぐ()らしそう」

「私はがんばって育てるわ! おなじ月の名を持つものとして、どれだけ美人か見てやろうじゃない」

「いいね。花が咲いたら、どちらの方が美人か、私がジャッジしてあげる」

「よろしく。あ、『育て方パンフレット、ご自由にお持ちください』だって」


 わいわい言いながら、月下美人と火の鳥のパンフレットを手に取る。

 深月はその場で目を通し、むずかしそうな顔をする。

 

「――白く美しい花を一晩だけ咲かせます。夜に咲き始め、翌朝までにしぼみます」

「一晩だけ?」

「そうみたい。――開花後のしぼんだ花は食用にできます」

「食べられるの!?」


 深月が肩をすくめる。


「ゆでてポン酢がおすすめらしいよ」

「へえ……おいしいのかな」

「それも試してみればいいんじゃない?」

「え?」


 深月がくすりと笑った。


「――花が咲いたら朝陽に連絡する。朝陽は花と私を比べて、どちらがより美人かをジャッジする。終わったら花をゆでて、ポン酢で食べる」

「じゃあ……連絡もらったら、ポン酢持参で行くわ」

「んっふふ、それ助かるわ。真夜中らしいけど、ちゃんと起きてね」

「わかってる。モーニングコール、よろしくね」


 そんな会話をして、笑いあった。

 しかし月下美人がつぼみをつける前に、深月は県外の大学に進学することになった。


「長期休みには帰省するから、そのときにまた遊ぼうね」


 見送りに行った駅のホームで、深月はスーツケース片手に朗らかに笑った。


 その半年後。

 深月は行方不明になった。

 部屋にスマホと財布を置いたまま、壁に血痕を残して、彼女は消えた。

 周囲の話では、ストーカー被害にあっていたらしい。

 警察の捜査もむなしく、解決への糸口が見つからないまま二年の月日が経ち――先日、深月の家でひっそりと葬儀が行われた。






「案外、早かったわねぇ」


 深月(みづき)の実家のまえには、二年前の記憶と寸分の狂いもない彼女が立っていた。


「――走って三分だから」


 言いたいことはたくさんあったが、彼女を見て、出てきた言葉がそれだった。


朝陽(あさひ)は七分かかるんでしょ?」


 私も成長したの、という言葉を飲み込んだのは、空白の二年間を彼女に意識させてはならないと強く思ったからだ。

 もしこれがお盆だけの奇跡だとしたら――できるだけ、彼女と一緒に居たかった。


「……月下美人が、はやく見たくて」

「うん。お母さんたちは寝ているから、しずかにね」


 そういって玄関の扉を開けた深月は、共犯者に対するような笑みを浮かべた。




 深月の家には、庭と縁側(えんがわ)がある。

 記憶のなかでは、季節の花が咲くあかるい庭だ。

 それがいまや見る影もなく、放置された庭木は陰鬱とのびて、背のたかい雑草が絡まっている。

 庭のすみに乱雑につまれたプランターには、ひからびた土がつまり、花の一本もみあたらない。

 

 その荒れはてた庭の真ん中、ぽつんと置かれた月下美人はあまりにも場違いで、あまりにも幻想的だった。

 真っ暗な闇に、白い花が浮かびあがっている。

 あまい芳香に誘われ、私は花に近づいた。


「……きれい」


 純白の花はおおきく、ひときわ伸びた雌蕊(めしべ)は、先端が花のかたちをしている。

 幾重(いくえ)にもかさなる花弁はまるく、(がく)だけ赤くてほそい。


「――ねえ朝陽、花と私、どちらが美人?」


 ふくみ笑いの質問が投げかけられる。


「……選べないなあ。どちらも美人で」


 ふりむくと、深月が微笑んでいた。


「――太陽が昇るまで、見れるみたいよ」


 その主語は、月下美人の花か、それとも――。


「……そっか。ねぇ深月、それまで座って話さない?」


 うなずく深月は、月光を浴びてとてもきれいだった。




 私たちはいろいろな話をした。

 昔に戻ったかのように、くだらない話をして笑いあう。

 その多くが思い出話で――深月がいない二年間だけは、どうしても話題にできなかった。


 ずっとこの時間が続けばいい。

 私の願いはむなしく、東の空が白みはじめた。

 花はすでにちからなく垂れさがり、しぼみきるまであとすこし。

 深月は立ちあがり、月下美人に近づく。

 その後ろ姿は、太陽に溶けてしまいそうなほど(はかな)い。


「そろそろ、終わりだね」

「……深月」

「なあに?」

「――二年前、電話に出なくてごめん」


 深月の失踪前夜、私のスマホに深月から着信があった。

 私は出なかった。

 気になっている人とデートをしていたからだ。

 出られなかったわけではない。

 ちょっと席を外して、用件を確認することぐらいはできた。

 それでも私は、出ない選択をした。

 後でかけ直して話せばいいと――二度と話せなくなるなんて、夢にも思わずに。


「……もう終わったことだよ」

「それでも深月は私を選んでくれたのに! 私があの電話に出てさえいれば、こんなことには――」


 あとは言葉にならなかった。

 涙があふれて止まらない。

 まだ行かないで、と強く願えば、深月が苦笑した。


「朝陽が責任を感じる必要はないよ」


 強い風が吹いた。

 月下美人の甘い芳香が、庭中にただよう。

 明けていく空、しぼんだ月下美人、私は深月の姿を目に焼きつける。


「……ねえ、深月」

「なあに?」

「……呼んでくれて、ありがとう」


 深月が朗らかに笑ってうなずく。

 朝日が庭にふりそそぎ、目をすがめた瞬間、(あらが)いがたい眠気が私を襲った。

 寝落ちしたような感覚のあと、目を開けると、荒れはてた庭のどこにも月下美人は見当たらなかった。


「深月……」


 庭の中央まで歩いて、たちどまる。

 月下美人の甘い芳香が、かすかに香った気がした。


 深月のおかげで、私の心はすっきりとしていた。

 早朝の空気を、胸いっぱいに吸い込む。

 太陽の光を浴びて背伸びをし、そうしてあることを思い出した。


「深月! ポン酢持参するの忘れてごめんね!」


 明るい空に向かって謝る。

 深月ならきっと、朗らかに笑ってこう言うだろう。


「――そうだと思った!」


――ん?


「でもだいじょうぶ。このうちに、ちょうどあったから」


 続けて聞こえてきた肉声に、おもわず振りかえる。


「……深月?」

「なあに?」

「――ええ!?」


 靴を脱ぎすて縁側をあがり、おもいきり深月を抱きしめた。


「朝陽!?」

「い、生きてる!? うそでしょ!?」

「……いまさらなの?」

「だって深月は幽霊だとばかり」

「朝陽って霊感あったっけ?」

「――ないけど! それより、この二年間なにしてたのよ!」

「うーん、まあいろいろあって。ようやく家に帰ってきたら、月下美人が咲いていたから、とりあえず朝陽に電話したの」

「――月下美人! そう、あれも庭から消えてたし――」

「朝陽が寝落ちして暇だったから、さきに茹でといたわ」


 そういって深月が指さすキッチンには、月下美人の鉢があり、テーブルには茹でた花が皿にのっていた。


「み、深月……マイペースすぎる」

「朝陽には負けるわ。――それより」

「なに?」

「うちのお母さん、びっくりして心臓止まらないかしら」

「……言いにくいんだけど、このあいだ深月の葬儀が執り行われました」

「あらら。じゃあ私はいったん隠れるから、朝陽から説明してもらって――」

「いやいやいやいや、私だけリビングにいるとか不法侵入(はなは)だしいでしょ」

「それもそうか。うーん……とりあえず家族の朝食でも作るわ。朝陽も食べていくでしょ?」

「ええ……このあとぜったい修羅場になるじゃん……」

「そのための朝陽よ。うちの親、朝陽には甘いから」

「限度があるよ! そこまで高性能な緩衝材(かんしょうざい)じゃないからね私!」


 深月が朗らかに笑う。


「終わったらプールに行って、アイスを食べましょう! お詫びにおごるわ」

「……しかたないなぁ」


 つられて笑う私は、もうどうにでもなれという気分だった。


 そう。生きてさえいれば、どうにでもなる。

 マイペースで人騒がせな親友は、明るい太陽の下で、これからも私とバカなことをやっていくのだろう。


 朝活よろしく鳴くセミが、今日も暑いと伝えてくる。

 残暑がきびしい夏、私たちはまだまだ遊び足りない。


 縁側からの風に吹かれて、月下美人の緑が、笑うように揺れていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ