表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゆるキャラは異星人  作者: 石江京子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/62

第47話 英雄の町長 *

「着ぐるみに決まってんじゃん、ばーか!」


 その声も言い方も、どう考えてもあのテツタだった。

 暗くてはっきりしないものの、へおちゃんの頭の部分に、テツタの頭があるようだ。


 へおちゃんじゃなくて、テツタの入った着ぐるみだったのか……。


 柚香は急速に体中の力が抜けていくのが分かった。


「あの、これから給湯室に戻るんですけど」


 康介が控えめに話す。

 男二人はぽかんと口を開けていたが、やっと言葉を発した。


「あ、悪かったな。なんかその、おじさんたち、つまんない間違えしちゃったみたいで、ごめんな」


 サングラスの男が着ぐるみに平謝りに謝ると、大柄な男が長いため息をついた。


「だから、宇宙人なんて嘘だって言ったじゃないですか。ネット上の変な書き込みを本気にするなんてどうかしてますよ」

「だから、勘違いだって言ってるだろう。俺だって、本気で宇宙人が給湯室に住んでいるなんて思っちゃいなかったよ。ただ噂を確かめたかっただけなんだ。もう分かったからいいよ。お兄さんにも迷惑かけたな。こんなところで仕事の邪魔をして」


「いいえ、もう行ってもいいですか」

「ああ。坊やも、本当にごめんな」


 サングラスの男は、着ぐるみの肩をぽんぽんと軽く叩いて、寂しげに笑った。


 宇宙人捕獲という夢が潰えた男たちは、とぼとぼと歩き去った。



 康介は、男二人の姿が見えなくなると、着ぐるみの頭を持ったままのテツタに文句をつける。


「テツタ、何で打ち合わせの通りにしないんだよ。着ぐるみだと分かればいいから黙ってろって言っただろ。ばかとか勝手に言うもんじゃないぞ。あの男たちが怒り出したらどうするつもりだったんだよ」

「だって、全然着ぐるみだと思わないんだもん。あのおじさんたち、絶対ばかだよ」

「怖いもの知らずなほうが、よっぽどばかだよ」


 二人の声を聞きながらも、柚香は緊迫した状況から解放されたばかりで、まだ思うように体が動かない。ふらふらしながら、何とか木陰から出る。それ以上は一歩も動けなかった。


 康介が柚香の姿を見つけて驚く。


「あれ、柚香、ジョギング……?」



 その後、康介は町長と連絡を取り、無事なことを知らせた。

 本物のへおちゃんは、今は町長の車に乗っている。こっちへ向かっているとのことだ。


「テツタ、どうしてここへ?」


 やっと人心地がついた柚香は、着ぐるみに事情を尋ねる。


「実は、あのあとへおちゃんと逃げている途中で、町長から連絡があってね」


 康介が説明した。


  

***



 へおちゃんと一緒に康介が西門へ向かって逃げているとき、町長から連絡が入った。


 町長はいきなり告げた。


「実はさっき、鶴田君にばれちゃって」

「ええっ、ばれたって、まさかへおちゃんが宇宙人だってことですか?」

「うむ、まあそうだ」

「まあそうだって……」


 鶴田さんは絶対に信じないという話ではなかったのか。


 康介の言いたいことを無視して、町長は話を進める。


「鶴田君に、急いでそっちへ車を出してもらうことにした。逃げたところで、宇宙人だと思い込んでいたら、また探し出そうとするだろう? 役場にもう着ぐるみは届ているんだ。うちの孫がなかに入るから、羽鳥君と一緒に歩いてもらおうと思って」

「え、どういうことですか」


「僕の孫が着ぐるみに入るから、本物のへおちゃんと途中で交代して、それで追っ手に会えば向こうは宇宙人だと信じなくなるだろう?」


 追っ手が着ぐるみを見れば、宇宙人だという疑いが晴れるに違いないという話に、康介は納得する。


「分かりました。その作戦で行きましょう。ところで、お孫さんにもへおちゃんのこと、話していますよね?」

「ああ、それについては、その、心配ない。だいぶ前に、徹太(てつた)にはへおちゃんが宇宙人だってこと、言っちゃったからね」

「はあ? 言っちゃってたんですか」


 康介は町長を追及したくなったが、そこまで余裕はない。


 西門で待ち合わせて、へおちゃんと着ぐるみを着た孫の徹太が交代することになった。

 着ぐるみに、あのテツタ――徹太が入っていることを知ったときは、康介も衝撃を受けたが。



***



「徹太が町長の孫だったなんて、本当に驚いたよ」


 確かに小学四年生で亀野徹太君とはっきり分かっていれば、見当はつくところだったが。


「それで、そのまま着ぐるみの徹太と一緒にあの男たちに会って、何とか解決したんだよ」

「そうだったんだ」


 康介の話を聞いた柚香は、まだ胸を押さえている。


「ものすごくびっくりしたんだけど」


「徹太のこと?」

「それもあるんだけど。あのね、わたし、近くで隠れていたんだけど、暗かったから着ぐるみに見えなくて。康介がへおちゃんと一緒に戻ってきたように見えてたんだよ」

「ええっ」


 康介も徹太も驚いた声を上げる。


「本当にへおちゃんの頭が飛んだのかと思って、こっちは心臓が止まりそうになったんだからねっ」


 柚香は一人で何も知らなくて、怒りたい気持ちがある。

 それと同時に、ほっとするような、でも笑ってしまうような。



 そのあと無事に鶴田さんが運転する車で、町長とへおちゃんがやってきた。


「へおちゃん、無事でよかった」


 柚香はへおちゃんに抱きついてしまう。


「へおへおっ」


 へおちゃんも柚香と会えて、嬉しそうにしている。

 へおちゃんのぬくもりは、柚香に心地よい安心感を与えてくれた。



挿絵(By みてみん)



「あったかそう」


 着ぐるみを脱いだ徹太が呟いた。


 町長の孫だと知ってしまうと、徹太は本当に町長と顔立ちがよく似ていた。

 徹太を給湯室に呼んだとき、康介がどこかで会った気がすると思ったのもよく分かる。町長とイメージが重なったのだろう。


 徹太はそのまま、車に予め持ってきてあったジャンパーを着込んだ。

 柚香はその様子を見届ける。


「徹太、せっかくだからへおちゃんと握手して」

「えっ?」

「着ぐるみじゃないって、もう信じた?」


 柚香は徹太に向かって、にっこり笑う。


「うーん、じいちゃんから聞いてたんだけど、本気にしてなくてさ。お城で調べても、あんまり信じたくなかったんだよね。給湯室に行ったとき、本物の宇宙人だと聞いて、まじでびっくりしたよ」

「へおっ」


 へおちゃんがうるうるとした煌めく瞳で徹太を見つめる。


「大丈夫。もう本物だって分かってるよ」


 徹太はへおちゃんに向き合い、しっかりと握手をした。


 こうして並ぶと、徹太とへおちゃんは背丈があまり変わらない。へおちゃんの頭の上に耳がある分、徹太のほうが少し低いくらいだ。


 そのとき、車の反対側から町長の大きな声が聞こえてきた。


「そうかそうか。それはよかった!」


 どうやら、康介と二人で話をしているところらしい。

 町長は得意そうに続ける。


「いやあ、本当に危機一髪だったんだなあ。僕も小田桐君から聞いたとき、どうすればいいのかと真剣に悩んだんだ。とにかく、その場をごまかしてだね、急いで羽鳥君に連絡を取ったってわけだよ。いやあ、本当に無事でよかったなあ」


 町長は一人で満足げだ。それに対して、康介が何度もこくこく頷いている。


「町長のおかげで、僕もへおちゃんも命拾いをしました。本当にありがとうございます」

「いやいや礼には及ばんよ。正義の味方としては、当たり前のことをしたまでだよ」


 ん? 正義の味方ってなんだろう。


 柚香は町長の言葉に引っかかりを感じた。

 それに気づいた徹太が、柚香の耳元で小声で教えてくれる。


「じいちゃん、ヒーロー物大好きでさ。戦隊物とか特撮とか本気で見てるんだよ。その主人公になった気分じゃないかな」

「普通、ヒーロー物って孫が夢中で、おじいちゃんがそれに付き合うんじゃないの?」

「そうだと思うよ、俺も」


 冷静な徹太と柚香、それから傍観者のへおちゃんと鶴田さんに対して、康介と町長の会話はお構いなしにヒートアップしている。


「町長がいなければ、へおちゃんも僕も今頃あの男たちに捕らえられて、悪くすれば殺されていたところです」


 確かに康介の言うことはもっともだ。しかし。


「町長こそ、真の英雄です。この町を救うどころか宇宙人を救ったことで、地球人と宇宙人の星間問題にも大きく貢献されたのですよ」


「おお、そうか。僕はね、町長になって人々を救うヒーローになりたかったんだよ。お金がなくて諦めていたんだが。それが今回、宇宙にまで救いの手を差し伸べることができたんだな。本当によかったよかった」


 町長はすっかり自分の行動に酔いしれているし、康介はそれを煽っているとしか思えない。

 

 車の後部座席に置かれていたパン喰い競争の角材が、ころんと下に転がり落ちる。


 康介と町長の会話を聞いて、他の四人は一様に呆れ果てていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こ、この話に挿絵を入れてくださったとは……ありがとうございます!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ