表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

プロローグ


またしても、ファンタジー。

中編くらいになると思われます。




今日も、戦場でその音色は奏でられていた。


数年前に起こった戦で、この場所は血と鉄の匂いが充満してた場所だ。今は、植物がほとんど生えておらず、焦土化してしまっている。人間は、旅人以外近づく者などいない。


そこの空は、憎いくらい美しく澄んだ青空だ。そして、そこの大地には太陽の穏やかな日差しが差し込んでいる。何故、こんなに違うのだろう。


「それは、誰にも――神ですら、分らない」


そのハープからは、美しい音色が奏でられている。かつて、ここで戦い、その命を落としてしまった者たちの悲愴なのか、否、レクイエムだ。先程まで、荒んだ風が吹いていたというのに、今は穏やかな風が静かに吹き抜けている。


言葉を紡いだ彼女は、何を考えているのだろう。


音色を奏でる彼女は、何を感じているのだろう。


この地に佇む彼女は、何を思っているのだろう。


もしかしたら、ただ、その音色を奏でていたいだけなのだろうか。傍から見れば、その姿は異常に見えるだろう。この子は、何故、こんなところでハープを弾いているのだろうと。かつて戦場となっていた、この場所で。


すると、閉じられている少女の瞳から、小さな光が零れ落ちた。それは真珠のような頬を、つーっと伝って地面に落ちて行った。それが伝った後は、風にさらわれて、すぐに消えてしまっていた。


その様子を、彼女の傍に座っている白銀の狼が見ていた。音楽に聞き入っていた狼は、再びゆるりと大地に伏せた。


一音ずつ演奏しているはずなのに、音は響き続けている。音が自ら連奏して、曲を形作っているようだ。


ふいに、音が鳴りやんだ。


「それが、私たちの『忘却した記憶(かこのあやまち)』なのだから」


小さな独白。


少女が誰にともなく呟いたそれは、緩やかに吹いている風にかき消されてしまったが、狼は同意するように青空を見上げた。


少女は閉じていた瞳を開いて、涙にぬれた鮮紅色で空を見上げた。また、小さな光が一粒落ちて行った。一度深呼吸をすると、少女は言った。


「行きましょう、ルキ」


『・・・終わったか』


「えぇ、演奏は終わりました。長居は無用です」


彼女はそう言って、その背中にハープを背負い、ルキという名の狼の背に乗った。ルキは、彼女が乗ったことを確認すると。軽快に走り出した。書いて字のごとく、飛ぶように。




この世界には、数年前にあちこちで起こった戦争で多くの命が失われ、多くの魂が未練で現世に縛り付けられていた。地に留まっているだけならいいが、強すぎる未練を持った魂は、生きている生物の身体を乗っ取ってしまうのだ。


そうなったら、生きている生物の魂は眠っているような状態になり、その期間があまりに長いとそれは消滅してしまう。いわば、体を乗っ取られるということである。だが、体を乗っ取った魂はそのことに気付かないことが多く、気付いたとしてもその体から出られなくなってしまう。そして、両者とも、罪深き魂として見なされて、天に昇れなくなり、地獄に落ちてしまう。


そんな魂を救うために、戦場を渡り歩く演奏者達――『戦場の演奏者(ウォークライム)』は存在する。


特殊な製造法で作り上げられた彼らの楽器は、彼らが編み出した魔法が掛けられている。その魔法で楽器は意志を持ち、自らが認めた『適合者』以外が自分を演奏することを拒む。適合者が現れると、楽器は自らの精神を具現化させて、地に縛られている魂の元へ彼らを導く。


かの少女もまた、『ルキ』と名付けられた楽器に魅入られた『戦場の演奏者』の一人であった。


適合者は、その運命から逃れることは出来ない。その人生の過程の分岐点に立った時、必ず、楽器に選ばれるのだ。魂を救える数少ない人間の一人として。


勿論、適合者と見なされた者の全員が、ウォークライムの道を選ぶとは限らない。嫌だと、したくないと、そう言う者もいる。


それでは、何時まで経ってもウォークライムが増えることがなくなるので、彼らを支えるためにギルドオフィスが創立された。それが『ウォーカー』と呼ばれているギルド。


そこは、ウォークライム達の管理から始まり、楽器の製造から管理、地に縛られた魂の感知などを行っている。彼らの拠点、といったところだ。


ギルドは各地に支部を置いており、それぞれの管轄内にある戦場を管理して、所属するウォークライムに、任務という形で出立を命じる。


もちろん単期間から長期間まで様々になるので、それに合わせて食糧や衣服などを調達し、安全なルートの確保も迅速に行い、最大限のサポートに回る。


そして、一番大事なのが『楽器』の手入れだ。ウォークライムの象徴たるそれは普通のものではなく、一般の楽器職人には手入れは愚か、触れない。


楽器(クライム)』は、製造・管理している専門職人が手入れを行う。無論、ウォークライムの中には、自ら行う者も少数ではあるがいる。


ウォークライムの扱う楽器を示す『クライム』とは、この世界の古い言葉で『精霊の魂』という意味を持っており、だからこそ、彼等は楽器を楽器として扱わず、『精霊の魂』として扱う。具現化された姿が、最たる証拠だ。






「帰ったら、弦を張り替えます」


『またか』


「はい。こんなに長引いたのは久し振りです」



ルキはちらりと、自らが選んだ適合者を振り返った。赤い瞳と、金の瞳が一瞬だけ交差する。


彼女ほどウォークライムに向いた人間はいないと、ルキは思っている。だからこそ、選んでよかったとも思っていた。


『辛くはないのか』


「いえ、平気です」


『そうか』


「あなたこそ平気ですか」


少女の問い掛けに、ルキは問題ないと言った。弦さえ張り替えれば、と付け足して。


戦場で演奏を繰り返せば、クライムは何かしらの疲れで傷んでくる。長時間そうすれば、一度で傷んでしまうこともあるので、チェックとケアは大切だ。


ルキは、少女を乗せて飛ぶように走って行く。次なる目的地は、何処だろうか。


地に縛られた魂の無くなった戦場から、徐々にその姿は見えなくなっていった。





主人公の名前は次回で登場。

今回は、楽器の精霊の名前だけが

登場しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ