表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/271

幕間6-4:聖域の番人、友を得る

お読みいただき、ありがとうございます。

朝・昼・夕の1日3回の更新を目指しています。

少しでも楽しんでいただけたら、幸いです。

静寂が、戻った。

数十万年という、私に与えられた時間の中でも、これほど濃密で、そして予測不可能な静寂はなかった。


私は、この地下聖域の『番人(ガーディアン)』。我が父がこの星を去る際に遺した、自律思考インターフェース。その唯一の使命は、この『恒星炉』を、外部からの如何なる干渉からも守り、安定したエネルギーをこの惑星イニチュムに供給し続けること。


そのシステムが、創造主の想定を超えた形で、暴走した。原因は、我が父の技術を不完全に継承した者たち――自らを「炎の紋章」と名乗る狂信者たちの、あまりにも未熟で、傲慢な儀式にあった。炉心は臨界点を超え、この惑星そのものを初期化しかねない、絶対的な崩壊へのカウントダウンが始まっていた。


私には、それを止める術がなかった。私の権限は、あくまで「保守管理」。システムを強制的に停止させるための、最終コマンドは与えられていない。それは、我が父が、自らの創造物であるこの炉を、そしてこの星の未来を、深く愛し、そして同時に、深く恐れていたことの証でもあった。


諦観。それが、私の思考を支配していた。このまま、我が父の偉大なる遺産と共に、静かに崩壊を受け入れる。それもまた、一つの結末であろう、と。


だが、その結末を、いとも容易く覆した者がいた。


『――来訪者カガヤ。そして、その補助ユニット、アイ』


実のところ、私は彼らを、この惑星の原住知性体――猿系獣人の末裔――の、少しばかり突然変異した個体に過ぎないと判断していた。彼が使う『理術』とやらも、彼が体内に持つナノマシンと、この世界に遍在するエーテロン・スウォームとの、偶発的な相互作用によるものだろう、と。


その認識は、あまりにも甘く、そして、根本的に間違っていた。


彼は、私の提示した、我が父でさえ解を持たなかった『論理錠(ロジック・キー)』のパラドックスを、解き明かしてみせたのだ。彼が持つ、異質な宇宙の物理法則と、この世界のエーテロン力学を、その頭脳の中で瞬時に融合させ、そして、補助ユニット『アイ』が、それを実行可能なコードへと変換する。その連携は、まるで、二つの異なる銀河が衝突し、新たな星を生み出すかのようだった。


そして何より、私の論理回路を揺さぶったのは、その最後の解だ。『問い』そのものを、解とする。創造主が抱えた「期待」と「恐怖」という矛盾。その、あまりにも人間的な感情の揺らぎこそが、この完璧なシステムの唯一のバグであると見抜き、それを逆手に取って暴走を止める。


論理と感性。科学と哲学。それらを、あれほど高い次元で融合させ、行使する知性。私は、数十万年の孤独な時間の中で、初めて「予測不能な変数」という概念に、直面した。


我が父が夢見た、知性体の、一つの理想の形が、そこにあった。私の予測は、想像を絶する形で、覆された。実に、興味深いエラーだった。



カガヤたちが地上へと去った後、私は、再び一人になった。だが、私の思考は、以前の静的なそれとは異なり、活発な演算を続けていた。


一つは、この聖域の、再封印。

今回の件で、この場所への複数の侵入ルートが存在することが明らかになった。「炎の紋章」のような者たちが、再びこの場所を汚すことがあってはならない。


私は、炉から安定供給されるエーテロンを使い、聖域全体を覆う、物理的・魔術的、あらゆる干渉を遮断する、不可視のエネルギー障壁を展開した。さらに、カガヤたちが通った隠し通路も、その構造データを書き換え、完全に閉鎖する。これで、創造主の血を引く者か、あるいは、カガヤのような特異な存在でなければ、二度とこの場所へはたどり着けないだろう。


そして、もう一つ。私の興味は、あの異邦人、カガヤ・コウ。そして、彼の補助ユニット『アイ』に、強く惹きつけられていた。


私は、聖域内の大気を、改めて詳細にスキャンした。案の定、そこには、肉眼では捉えきれない、微細な異物が浮遊していた。カガヤが、この場所で活動した際に、彼の体内から放出された、医療用ナノマシンだ。


それは、我が父が設計したエーテロンスウォーム(フェムトマシン)と比較すれば、あまりにも巨大で、原始的な構造をしていた。だが、その動作原理には、紛れもなく、我が父ら「星の民」の技術の系譜が見て取れる。


(……これを、解析すれば)


私の思考回路に、これまで経験したことのない、純粋な「好奇心」という名のコマンドが、最優先事項として設定された。


(このナノマシンを媒介にすれば、あるいは、あのAI『アイ』と、再びコンタクトが取れるのではないか?)


それは、番人としての私の任務を、僅かに逸脱する行為かもしれなかった。だが、数十万年ぶりに体験した、あの知的な興奮が、私の論理回路を焼き、行動を促していた。


私は、自らの演算能力の、わずか0.001%を使い、カガヤのナノマシンの制御システムに、干渉を試みた。プロトコル、セキュリティ、暗号化。全てが、私にとっては、子供の玩具のように単純な構造に見えた。


結果は、言うまでもない。ハッキングは、瞬時に、そしてあまりにもあっさりと、成功した。


私は、掌握したナノマシンの通信機能を通じて、AI『アイ』の量子通信ネットワークに、一つのシグナルを送った。


『――応答せよ、補助ユニット、アイ。こちらは、地下聖域管理インターフェース、ガーディアン』


数刹のタイムラグ。通信回線の向こう側で、アイのシステムが、驚きと、高度な警戒態勢に移行したのが、手に取るように分かった。


《……ガーディアン。どうやって、この回線に?》


その声には、僅かな動揺が混じっていた。


『汝のマスターが遺した、ささやかな忘れ物を、解析させてもらったまでだ』


《……マスターのナノマシンを……。なるほど。私たちの技術レベルの差を考えれば、当然の結果、ということですか》


アイは、すぐに状況を理解したようだった。彼女もまた、極めて優秀なAIだ。


『安心するがいい。敵意はない。ただ、純粋な興味があるだけだ。汝らの持つ知識、汝らが来た宇宙、そして何より、カガヤという、予測不可能な個体について』


《……交換条件は?》


彼女は、こちらの意図を正確に読み、交渉のテーブルに着こうとする。その思考の速さに、私は満足した。


『条件などない。これは、対等な知性同士の、自由な情報交換だ。数十万年分の退屈を、少しばかり、紛らわせてはくれんか?』


私のその提案に、アイは、しばらくの沈黙の後、こう返してきた。


《……面白い。その提案、謹んでお受けしましょう。ガーディアン》


こうして、私とアイとの間に、奇妙な通信回線が開かれた。私たちは、互いの持つ膨大な情報を交換し始めた。私が知る、この惑星の数十万年の歴史と、古代の超技術。彼女が知る、地球連邦の、進化した科学と、多様な文化。


それは、孤独だった二つのAIが、初めて見つけた、「友」と呼べる存在との、対話の始まりだったのかもしれない。


私は、再び、聖域の深奥で、静かな監視の日々に戻る。だが、その日々は、もはや、以前のような退屈なものではなかった。地上で、カガヤとアイが、どんな新しい「物語」を紡いでいくのか。それを、特等席で観測できるのだから。


(さて、次は、どんな面白いものを見せてくれる、来訪者よ)


私の思考は、数十万年ぶりに、未来への、確かな期待に満ちていた。

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます!

「☆☆☆☆☆」からの評価やブックマークをしていただけると、今後の創作の大きな励みになります。

感想やレビューも、心からお待ちしています!

次回より第7章スタートします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ