表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
チート勇者も楽じゃない。。  作者: 小仲酔太
第2章 ポエトロの町と花園伝説
19/160

第2話 夜道の襲撃者

【前回のあらすじ】

 王都を目指して旅に出たテオン一行。初めて知る村の外の地理に頭が追い付かなくなってしまったテオン。しかしそれ以上に、レナが次々と取り出す魔道具の便利さにすっかり驚き疲れてしまった。日も暮れ始め、一行は夜営の準備を始めたのだった。

 「嘘だろ!?これが魚!?」


 ユズキが叫び声をあげる。僕が見てきたユズキは村長補佐として常に冷静沈着に話す姿だったが、旅に出て未だ初日、既に彼の驚いて興奮する姿には慣れ始めていた。


 ユズキは魚が嫌いだ。臭いがダメなんだそうだ。

 ここら辺で取れる魚といえば沼や池にいるフナやナマズ、鯉などだ。しかし今目の前にあるのは海の魚。内陸にあるブルム地方では滅多にお目にかかれない代物だった。


 僕らは今夜営の準備を整え、晩御飯を食べている。驚き疲れた僕らの代わりに、今日はほとんどレナが支度してくれた。ふわふわのパンに野菜と魚介たっぷりのトマトスープ。本来じっくり時間をかけて作る料理だが、驚くべきことにものの数分でそれらが出来上がったのだ。


 「あたしはいつも携帯食だからね。文句あるなら食べさせないよ」


 そういうレナにとんでもないと言って一口食べてみると、どう考えても短時間で出来ようもない、とろとろの野菜に深みのあるスープ、そしてほろほろの身の魚に仰天したのだった。


 「携帯食って言ったらあれだろ?ぱさぱさのパンに、固い干し肉に、粉をお湯に溶いただけの味のしないスープ。栄養さえとれれば味は二の次。

 美味しいものと引き換えに手間隙を惜しみ、渋々泣きながら腹を満たすためだけのものだろ?」


 「美味しい!美味しいです、レナさん!魚は泥臭さも生臭さもないし、パンはふわふわだし、食べた傍から力が湧いてくるみたい!」


 「あら、そう?それは良かったわ。缶開けてレトルトパック温めただけでそんなに感動されちゃ、ちょっと申し訳ないんだけど」


 頭を掻きながら照れるレナ。謙遜って言葉知ってたんだ……。


 「あんなに簡単な工程でここまでのものを作られちゃうと、料理担当として来たあっしは立つ瀬がないでやす」


 すごい勢いで食べていた男……村一番の美食家で普段から村の炊事もやっているタラは感嘆の声を漏らす。彼の皿は既に空っぽだ。


 この道中でテオンはユズキとタラから最低限の料理を覚える予定だったのだが……。


 「ねえレナさん!この料理って僕にもできる?」


 「え?まあ、道具さえあれば誰でもできるからね。魔道具の起動が出来れば楽勝よ」


 なるほど。魔道具の力か。


 「へえ、これも魔道具の力でやすか。凄いもんですねえ」


 「まったくだ。これがあればもう料理の練習なんていらねえじゃねえか」


 「そっか。レナさんでもこれだけのものが作れるのは魔道具のおかげかあ」


 「あれ?ちょっと?さっきのあたしへの感動はどうしたのよ?あたしが作ったのよ?あたしだから作れたと言っても過言じゃないわ!」


 「え!?じゃあやっぱり僕には無理なんですか?」


 「いや、誰でも練習要らずでできるわよ」


 「どっちだよ!?」


 騒ぎながらもどんどん食は進む。僕もすっかり食べ終えてしまった。美味しい食事は生きる力の源だ。ユズキたちと別れたあとのことを不安に思ったときもあったが、これなら心配要らないだろう。


 「あ、でもこの携帯食って値が張るのよね。魔道具も魔道具用の燃料も高いし、駆け出しの冒険者にこの生活はだいぶ厳しいわよ」


 前言撤回……。

 やはり料理を覚えなくては食べていけない。二つの意味で。


 「便利な道具の弊害ってやつだな。仕方ない。

 明日からは予定通り俺たちが料理を作るぜ。テオンもちゃんと手作りを覚えろよ?」


 「うう……。食べれるものを作れるかな?」


 「食べるための食材を食べるために加工するのが料理だ。食べられなくなるわけないだろ?」


 「でもこの間ララの料理を食べたら死にかけたよ」


 「あー、あいつのは一種の魔法だ。簡単に美味い飯が作れる魔法もあれば、簡単に食べ物を毒に変える魔法もあるってことだ」


 「ララちゃんにそんな得意技があったなんて知らなかったわ……。軍用の生物兵器として起用できないかしら」


 散々な言いようだ。

 ララが聞いていたら僕らの命はいくつか欠けていたな……。


 まあ今頃は村でいつもの食事をしている時間だし、そんなことは有り得ないのだが。





 食事の時間まで驚き尽くしだった僕らは、ささっと後片付けをするとすぐに寝仕度に入った。辺りはすでに真っ暗で、時折がさごそと音がする。夜行性の魔物が徘徊し始めたのだ。


 「大丈夫よ。この辺りにあたしの結界を破れる魔物なんていないわ」


 レナがぐっと胸を張る。レナは胸元が大きく空いた寝巻き姿になっていた。スーツの時より大きく見える。僕ははっとして目をそらした。

 レナの寝巻きは桃色のふわふわもこもことした可愛らしいもので、深緑のスーツ姿とは打って変わってうら若き少女のような雰囲気になった。


 「結界を破る獣はいなくても、結界の中で襲いかかるケダモノならいるかもな」


 ユズキが僕の脇腹をつつきながらにやにやとする。


 「な……っ!レナさん相手にそんなことしないよ!僕はもっと清楚な人が好みなんだ!」


 「ハナみたいな?」


 「…………っ!」


 「あら?あたし、自分で言うのもなんだけどハナさんともいい勝負できるくらいだと思うわよ?」


 レナは腕を後頭部に回して身体を反らし、誘惑のポーズを取る。


 ちょっとどきっとした。

 僕は慌てて目を逸らす。年頃の男の子……情けなし……。


 「あれあれ?もしかして満更でもない感じー?」


 「ふざけんな!」


 「テオン君なら特別にあたしのテントで一緒に寝てあげてもいいわよ?」 


 「もういいから早く寝てください」


 僕はレナをテントから追い出した。


 レナはテントを2つ持ってきていた。当然男用女用で分かれたのだが、ひとつのテントに男4人で寝るというのはなかなか窮屈ではあった。だからといって……。


 別に隣に寝たからと言って間違いを起こすわけじゃないが、この流れでテントを移るのは色々不味い気がする。


 「それなら俺がレナさんと寝ようかな」


 ユズキが突然そんなことを言い出した。


 「5人でテントが2つ。これで4対1に分かれるのは不公平ってもんだろ。テオンが移ったところで大人の男3人じゃ狭いのは変わらない。だからここは一番大柄な俺が動くのがいいだろう」


 「そ、そんなこと言ってユズキの兄さん、手を出す気満々でしょう?そんな人をレナさんの隣に一晩だけでも置いておくなんて……」


 「何いってんだ。もし俺が本当に手を出す気なら、隣のテントにいるだけで危ないってもんだ。誓ってそんなことはしないよ」


 「本当何言ってんのよ。あたしのテントに来ていいのはテオン君だけだし、何より……」


 レナはテントに再び入ってくると、床面中央にある魔道具に触れてきゅっとひねった。途端に目が眩み、気がつくとテントが広くなっていた。


 「魔法で中の空間の密度はいじれるわ。このテントはそんなに狭くないわよ」


 舌をペロッと出していたずらっぽく笑う。


 「「先に言えよ!!」」





 

 その日は本当に驚いてばかりだった。魔道具……なんて恐ろしい子。


 僕だけでなくユズキたちもだいぶお疲れのようで、レナが去ってからはさっさと寝ようということになった。


 レナに使い方を教えてもらったランタンに手をかざす。頭のなかにオンとオフのイメージが湧く。オフに意識を持っていってそれに触れるようイメージする。部屋がふっと暗くなった。


 道具に頭の中を覗かれているような不思議な感覚がした。


 「それじゃ、みんなおやすみ」


 僕らはそれぞれのベッドで眠りについた。





 夜も更けた頃、何かが動き出す気配を感じて目を覚ました。


 まるで家のようなテントではあるが、今は魔物も徘徊する草原で夜営中なのだ。結界を破られることは滅多にないと聞いていたとはいえ、警戒してしすぎることはない。


 枕元に置いてある剣を取って起き出した。テントの出入り口から漏れる僅かな光を頼りに、音を忍ばせて歩みを進める。


 出入り口側のベッドにそこに眠っている人物を起こしに行く。そこにはユズキが眠っているはずだった。ベッドは既に空になっていた。枕元には大剣が置きっぱなしになっている。


 動いていたのは……ユズキ?


 そう思ったがなお警戒は解かず、外の様子を確かめに行く。

 出入り口は少し開いていたが、夜風が入ってくることはなかった。魔道具の効果だろうか。


 ぴらっと布をめくると、外には月の光に照らされた影がひとつ伸びていた。ユズキはレナのいる紫色のテントをじっと見ていた。そして、そろそろと近づいていく。


 う……嘘だろ……?


 思わず息を殺して布に身を隠しながら様子をうかがう。まさか……まさかユズキがこんなこと……。


 彼はそのまま、テントの入り口の布に手を伸ばす。


 そして。


 ビーッ!ビーッ!ビーッ!ビーッ!


 近くに設置してあった結界用魔道具ーーアラートボールがけたたましく鳴り響いた。


 ユズキは驚いて飛び上がり地面に背中から転がった。すぐに踵を返してこっちに駆け出そうとするが……。


 「違う!後ろだ!」


 アラートボールはユズキに反応したわけではなかった。彼の背後から獣の気配がする。


 ユズキは僕の声にも驚いて、一瞬びくっと硬直した。その瞬間、気配がユズキに飛びかかる。


 僕は咄嗟に手持ちの剣を投げ、ユズキのもとへ駆け寄る。


 月明かりが雲から漏れ落ち、襲撃者の姿を照らし出す。


 現れたのは野犬。通常のハウンドより遥かに大きな体躯。暗闇に赤黒く光る眼。それを見て取ると同時にはっと気づく。その眼が周りをずらっと取り囲んでいることに。


 僕らのテントはハウンドの上位種、ヘルハウンドにすっかり包囲されてしまっているのだった。

平成最後の投稿になります。


皆様年を越える準備は終えられたでしょうか。


投稿を始めてまだ1週間ですが、ここまで読んでいただいて大変ありがとうございます。


また来年も私の拙い物語を読みに来ていただけると幸いです。


それでは、皆様良いお年を!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7fx2fj94k3jzaqwl2la93kf5cg2g_4u5_p0_b4_1
ESN大賞
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ