表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機甲女学園ステラソフィア  作者: 波邇夜須
鮮烈なるリリィワーズ
27/322

事前情報・リリィワーズ

「ミステリオーソの前に、リリィワーズとの戦いもしっかり考えないとな」

「いつもしっかり考えているようには思えないのですわ」

「勝てるなら何でもいいんですよ!」

などと言いながら、いつも通りのブリーフィングの時間。

「チーム・リリィワーズの差し当たっての脅威はリーダーのナガトキヤ・ライユの装騎キラが使うステルス迷彩だな」

四年ナガトキヤ・ライユが使うPS-S-S2サリエルをベースにしたくすんだ赤色の装騎キラ。

その手に持った可動式戦闘鎌インコンシステント・ラヴと言い、そのステルス機能と言い、凄まじいインパクトを見せる装騎だ。

「マジェスティックフォー戦で見せたやつですね……あんなことができる装騎が居たなんて」

「まだ試験的な機能らしいけどね」

特殊な機器により、装騎周囲の光を屈折させその姿を透過させる装騎キラのステルス機能。

加えて、装騎の装甲自体にエネルギーを流すことで探知波を防ぐようなコーティングがされる特殊な装甲を使用しているため、探知波による解析で仮想映像を作り出すサードパーソンビュアーなどの仮想視認システムにも表示されない。

カメラや肉眼による視認はステルスを使用する側も含め互いに不可能となるが、装騎キラは装甲の隙間にある探知機による仮想視認システムによって相手を一方的に捉えることができるという。

しかしその為、実際にはバーチャルビュー時には装甲の隙間にある探知機だけが解析され表示される。

そして、カメラや肉眼による視認も、光の屈折が完全ではないためなのか微妙な揺らぎとなって見ることができるのだ。

「でも、探知波を防ぐってことはレーダーには映らないってことなんじゃ……?」

「モード・ヘレネの波力障壁ってあっただろ?」

「あ、はい。探知波や魔力の波を魔力を使って歪ませるって術でしたね……」

「そ、あの波力障壁は誤った探知反応を捏造したりできるし、そういうことができればレーダーに映らなくする事も出来るだろうけど、装騎キラの装甲は単純に吸収しちゃうからなぁ」

「色に例えれば真っ黒――――ってことなんですか?」

「そうだな。その周囲だけ明らかに探知波の異常が分かるから、レーダーにも異常性ピキューリア反応として表示されて分かるってことだ」

「ふーん……」

「まぁ、アタシもそういうのは詳しくないから、大体こんな感じって思っとけば良いよ。理屈はどうあれ、実際にそういう事が起きてるのは確かだしな」

「それはそうですね」

「とりあえず、レーダーと視界の違和感には注意を払っておけ」

そう言うツバサに他の三人は頷く。

「このチームで目立った能力を持ってるのはコイツくらいかな」

「でも、他の方もそれなりの実力者ですから気を付けないいけないですわね」

「ああ、例えばハクツキ・クレスのクレセントムーン。この装騎は柔軟な戦闘が得意だからな……思わぬ攻撃を受けることも多いかな」

三年ハクツキ・クレスの操るPS-R4ラファエルをベースとした月のような白色の装騎クレセントムーン。

両手に構えたチャクラム型の武器アニュラーイクリプスを使った格闘戦法が得意な装騎だ。

舞うような独特な機動でアニュラーイクリプスによる格闘戦を行う為、なかなか動きを捉え辛い。

「なんつーか、ダメージコントロールが得意なんだよなクレスは」

「ダメコンですか」

「攻撃の反動を利用して体勢を立て直したりさ」

「普通に受け身を取るだけでも、装騎だと結構難しいんですけどねぇ……」

「そんだけ騎使としての技術力が高いんだろうな……。んで次が二年のリュディケちゃんの装騎だな」

二年オルフェシア・リュディケの操るPS-S3シェムハザをベースにした藤色をした装騎リラライラ。

手足に機動力増強用のブースターを備えた装騎だ。

手足をブースターで加速させることで、通常の装騎では出せないスピードを出すことができるが、その分消耗が激しく、加えて、ややピーキーなつくりとなっている。

「碗部、脚部のブースターによる加速行動が特徴的なPS-S3シェムハザがベースですか……」

「リュディケちゃんがよく使うのは、マジェスティックフォー戦でも使ってたダガーガン・トロイメライだな」

「ダガーガン……ダガー状の弾を発射する武器ですね」

「そうだ。それも、スパーキングダガー弾だとか、マインダガー弾だとか、色んな種類を持ってるって所が厄介なんだよな」

強力な電流を流すことで、装騎の動きを止めることができるスパーキングダガー、そして相手に突き刺したダガーが爆発する事でダメージを与えるボムダガー。

それらをベースとしたダガーガン用の弾――そういった種類豊富な特殊武器を扱うのが装騎リラライラの特徴だった。

「そして一年アルク・アン・トワイちゃんの装騎レーゲンボーゲンか」

「ベース騎はPS-Ca1カンヘルですか……」

情報端末に表示されたそれを見てスズメが呟く。

「ああ、前回の戦闘ではあまり目立ったところは無かったけど」

一年アルク・アン・トワイが操るPS-Ca1カンヘルがベースのグリーンにパープルのマジョーラカラーが目をひく装騎レーゲンボーゲン。

今の所、目立った武装は17mm銃撃砲グリュンドラヒェしか見せていない。

しかし、17mm銃撃砲グリュンドラヒェはかなりの威力を誇る銃だ。

ヘビィマシンガンとも俗称される銃器で、基本的な機能としてはマシンガンを大型化させたような様相。

その為に、重量が重く、装弾数も少なめなのだが。

「そういえば、あの装騎はホバー騎でしたね」

「そうだな。その重装甲さと言い、フォイアゾイレを外したPS-Me2メタトロンって印象だな」

「まさにそんな感じの装騎ですね……それ以外にも何か機能を隠してないとも言えませんしね」

「まぁ、逆にあれだけしかないのかもしれないけどな」

「あれだけだとしても、グリュンドラヒェは驚異的ですね……下手をしたらフュンフトマティ砲やフォイアゾイレ砲なんて訳ないかもしれない」

「まったくだな……」

「そういえば、レーゲンボーゲンの背中……何を背負ってるんでしょう?」

装騎レーゲンボーゲンは手に持った17mm銃撃砲グリュンドラヒェにやや目が行きがちになるが、背中にも、何やら箱状の物を装備していた。

「グリュンドラヒェの予備マガジン、とか?」

「私にはマガジンパックとは何故か思えないんですよね……それに、両腕についてる何かの照射装置っぽいのも気になります……」

「照射装置?」

「はい――これ見てください」

スズメがそう言いながら、情報端末のディスプレイに表示された装騎レーゲンボーゲンの腕の部分を拡大する。

すると、レーゲンボーゲンの腕の突き出た所、その内部に隠れるようにして一か所だけ黒く染まる部分があった。

腕の形全体を銃に例えると、確かにその黒く染まっている部分が銃口に見えなくもない。

「注意はしておくべきだな」

「はい、まだ未知の装騎ですし何があるか分かりませんし」

「と、言うことだけど分かったか?」

「ええ、大丈夫ですわ」

「大体わかったんですよ!」

「今回の相手は抑々の戦闘スタイルが変わってるヤツが多いからね。作戦自体は搦め手無しで正面から攻めてくるだろうが、交戦の際は1騎1騎の挙動に気を付けろ」

「諒解!!」

「それじゃ、自分らしく戦っていこう! チーム・ブローウィング、勝つぞ!!」

「おー!!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ