表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/50

Fケース観察報告:個体A・T

記録形式:医療観察施設内記録抄録(再生医療管理区画・非開示案件)

記録番号:F−AT/ファイル更新日:2043年1月11日


【摘要】

観察対象:個体A・T(推定年齢:17〜19歳/性別:不明確)

来所経緯:第三地域保護官による一時収容申請(記録文書欠落)

身元記録:未確定(仮名「アユム」使用)


——記録担当:D974−ミナト


本個体は、日常生活における認知能力、判断能力において異常所見は見られず、

記憶の整合性も一見安定しているように見える。

しかし、観察中、以下のような行動が確認された:


・自己記述の際に「名乗らない」ことが習慣化している

・夢の記録を断片的に“詩”として残す(記録例あり)

・会話中、他人の名前を避ける傾向あり(意識的と思われる)


本日付で、記録帳から以下の一節が抜粋された:


——

 昨日見た夢を、また書く。書かないと忘れる。

 誰かに呼ばれた。

 でも名前は、違った。

 誰かが誰かを名乗っていた。

 声だけが、誰のものかわからなかった。

 

 だから僕は、名乗らなかった。

——


担当医は一時的解離性記憶症との判断を示すが、

記録担当者としては、本件が他のF群症例と構造的に異なることを強く記しておく。


当該個体が、“記録を残しながら自己を保とうとしている”点において、

通常の症状者とは異なる方向性を示していると考えられる。


——観察は継続中。

ファイルF−AT:定期更新扱い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ