表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
[Web版] 異世界転移、地雷付き。  作者: いつきみずほ
第十二章 新たな一歩と新しい命
397/500

365 海の価値とは (4)

「海で得られるのは、こんな物かしら? あまりお金になりそうにないのが、ちょっと残念だけど……」


「一応、苦汁(にがり)も得られますよ。これがあれば、お豆腐が作れますね」


「豆腐か。個人的にはそこまで食べたいってほどじゃないが……」


 冷や奴や湯豆腐は特別好きというほどでもないし、すき焼きや味噌汁の脇役というか。


 あったら嬉しいが、なくてもそこまで問題はない、そんな感じ。

 と、思ったのだが――。


「あら、ナオ。稲荷寿司、好きでしょ? あれもお豆腐がないと作れないわよ?」

「え? ……あぁ、油揚げか!」


 ハルカに指摘され、思い出す。

 そういえばあれも豆腐から作られるんだったよな。

 醤油もできているし、油揚げがあれば食べられるんだよな、稲荷寿司。


「うん、必要だな、豆腐。重要」

「見事な手のひら返しだな、オイ」


 トーヤから呆れたような視線を向けられたが、俺は気にしない。

 美味い食事は重要なのだ。


「他には豆腐ステーキとか、白和えとかにも使いますね」

「がんもとかにも使うし、さりげなく活躍するよね、お豆腐って」

「どちらにしろ、そこまでお金にならないのは変わらないけどね」

「食生活は充実するかもしれないけどなぁ……引退したら、飯屋をやるのもありか?」


 夫婦で切り盛りする、小さな食事処。


 普通なら飲食店の経営は、決して簡単な仕事ではないと思うが、このあたりでは手に入らない食材を使った料理が食べられるなら?


 これは結構安定して、死ぬまで続けられるお仕事じゃないだろうか?

 そうなると俺も料理ができた方が良いかもしれない。


 いや、味付けなどはハルカに任せて、俺は【解体】スキルを生かして、食材の切り分けなどに専念するのもありか?


「……ナオくんが何を想像しているのか、なんとなく判りますが、それは数十年後にしましょうね?」


「お、おう、そうだな……?」


 ふと気付けば、なんだか生暖かい視線が、俺に集まっていた。

 ――俺、思っていたこと、口に出してないよな?


「まぁ、食堂にしろ、酒蔵にしろ、将来の安定を考えるのは悪くねぇと思うが、今は冒険者だろ? もうちょい、冒険しようぜ?」


「冒険するための副業でもあるのよ? 酒蔵とかは。引き際を誤らないための」


「ですよね。お金に余裕がなければ、先の判らないダンジョンより、安定して稼げる同じ魔物を斃し続けた方が安心ですし」


「そう言われると、反論は難しいけどよー。まぁ、いいや。次は、支部長の護衛だよな? それが終わったらどうする?」


「それは、各自考えておきましょ。ダンジョン都市に顔を出してみるもよし、獣人が多いマーモント侯爵領やエルフが多いスライヴィーヤ伯爵領を訪ねてみるもよし、あそこのダンジョンをもっと探索するもよし」


「護衛が終わったら、そのときに改めて相談する、って感じか?」


「そうね。特別な理由がなければ、多数決で良いんじゃないかしら。そのときのプロモーション次第?」


「なるほど。こりゃ、色々調べてみねぇとな」


 トーヤがそう言って立ち上がり、本棚の方へ向かう。


 余所に行くことで発生するトラブルや危険性、それを上回るメリットを示せるか、行きたい気分にさせられるか、そのあたりが鍵か。


 トーヤはなんだかやる気になってる風だが、俺としては……マーモント侯爵領は少し気になるか?


 侯爵本人がクレヴィリーまで来ていたことを考えれば、道中もそこまで危険じゃないだろうし、観光として訪れるのもありかもしれない。


 スライヴィーヤ伯爵領までエルフを見に行くのも良いが、目の前に可愛いエルフ、いるしな。


 エルフ的常識を持たない俺たちが行くと、何かトラブルとか引き寄せそう、というのもある。


 他にも面白い場所があるかもしれないし、俺もちょっと調べてみようか?


    ◇    ◇    ◇


 支部長が長期間――場合によっては数週間に亘って不在になるのは、それなりに大事だったようで、ディオラさんから予定日の連絡が来たのは、一週間ほど後のことだった。


 それまでの間、俺は、トーヤとトミー、それにミーティアを誘ってノーリア川まで魚釣りに行ったり、アエラさんの所に醤油と味噌を使った試作料理を食べに行ったり、春めいてきた気候に誘われ、ハルカと共にデートに行ってみたりと、なかなか有意義に休暇を過ごしていた。


 まぁ、デートといってもこの世界、町中で遊べる場所なんてないので、弁当を持ってピクニックという、とても健康的な物になったのだが。


 他のメンバーもそれぞれ自由に過ごしていたが、あえて成果を挙げるとするなら、トーヤだろうか。


 以前言っていた、ビリヤード。

 あれを完成させてウチに設置したのだ。


 厳密に言うなら、テーブルはきっちりと水平なのかとか、玉の重心に偏りや重さの違いはないのかとか、ケチを付けるなら付けられるだろうが、目的は遊ぶこと。


 競技をするわけでもないので、まったく問題はない。


 もちろん実際に作業したのは職人で、トーヤは監修しただけなのだが、資金を出したのはトーヤなので、彼が『作った』といっても、間違いではないだろう。


 こんなことをしているから金がないのだと思うが、完成したビリヤードは、俺たちはもちろん、メアリやミーティア、時に遊びに来るトミーにも人気で、結局、トーヤが負担した開発費は、俺たち全員でカンパすることになった。


 そして、ディオラさんから連絡があって更に一週間ほど、俺たちは支部長のマークスさんと共にダンジョンに向かうことになったのだった。




「久しぶりだな、“明鏡止水”。これまで礼を言う機会もなかったが、活躍してくれて、俺としても助かっている」


 ギルドで待っていた俺たちの前に現れたのは、年季の入った、しかしそれでいて丁寧に手入れがされている革鎧を身に着けたマークスさんだった。


 年齢的には五〇近くに見えるが、鍛えられて盛り上がった筋肉に衰えは見えず、現役冒険者と言われてもまったく違和感はない。


 背負ったバックパックに大きな剣が結びつけられ、盾は持っていないところを見ると、戦い方としてはメアリに近いのだろうか。


「いえ、俺たちは好きに活動しているだけですから」


「だとしてもだよ。高ランクが町に住んでいるだけでも意味があるんだ。このバックパックもお前らの功績だろう? これのおかげで、多少だがオーク狩りに行く奴らも出てきたからな。支部長としては感謝してもしたりないぐらいだ」


 俺たちが持ち込む物だけでも大きな利益を上げているが、バックパックの売買や、それに伴う他の冒険者の収益性アップも加わり、去年、ラファンの冒険者ギルドは、マークスさんが支部長になって以来の最高益を達成したらしい。


「それに加えて、今回のことだろう? 俺としては、久しぶりに冒険に出ることができて、万々歳だな!」


「支部長、あまり調子に乗って、ハルカさんたちに迷惑を掛けないでくださいね?」


 はっはっは、と嬉しそうに笑っていたマークスさんだったが、後ろから近づいてきたディオラさんに声を掛けられ、肩をビクリと震わせる。


「お、おぅ。だが、本当に久しぶりなんだ。少しぐらい戦っても良いだろう?」


「そのあたりは、護衛であるハルカさんたちと相談なさってください。現場を離れて長いことは、忘れないようにしてくださいよ?」


「心配するな。衰えないように訓練は欠かしてないからな!」


「それでも、です。後からハルカさんに訊きますからね? 場合によっては奥さんに報告します」


「わ、解ってる! 大丈夫だ! だから、なぁ、解るだろ、ディオラ?」


「迷惑を掛けなければ、問題ありませんよ?」


「くっ……自重する」


 本当に悔しそうに言葉を漏らすマークスさん……恐妻家か。

 それを見てディオラさんは満足そうにうなずき、俺たちの方に視線を向けた。


「まぁ、支部長はこんな感じですが、それなりに強いので護衛の方はあまり気にしなくて構いません。皆さんは普段通りに進んで、戦闘をちょっと手伝ってくれる人がいる、ぐらいな感じで」


「おう、そんな感じで頼むわ。あぁ、それから、言葉遣いは気にしなくて良いぞ? しばらくの間、共に行動するんだ。戦いの最中とか、丁寧な言葉なんぞ、邪魔なだけだからな」


「解りました。ところで、マークスさんはランク八だったんですよね? ソロで冒険に行ったりはしなかったんですか?」


「支部長としての仕事があることも理由だが、ランク八といっても、パーティーを組んでのことだからな。一部の特殊な奴らを除けば、ソロでなんとかなるのは、日帰りが可能な範囲だけだぞ? 寝るのも難しいからな」


 ペアなら交代で見張りをすることもできるが、一人ではそれも不可能。


 魔物があまり出ない街道を旅するならともかく、マークスさんが満足するような魔物に遭遇しようと思えば、森の奥まで行かなければダメなわけで。


 結果的に、戦う機会がなくて欲求不満らしい。


「その代わり、ギルド主催でのオーク退治では張り切ってましたよね」


「暴れられる滅多にない機会だからな! その点だけは、お前たちが来て残念だった点だな」


 オークが街道に溢れるようになると行われる、ギルド主催でのオーク退治。

 あれにはマークスさんやディオラさんも参加して、作業に当たるらしい。


 ただ今回は、俺たちが先回りしてオークの巣をつぶしてしまったので、その機会はなし。


 今後に関しても、バックパックが普及することでオーク退治に向かう冒険者が増えれば、オークが溢れることはなくなり、ギルド主催でオーク退治をすることもなくなりそう、という感じらしい。


「それは……すみません?」


「いや、さすがに俺も、趣味よりは仕事を優先するからな。気にする必要はまったくない」


「そうです。給料も上がってますからね、ハルカさんたちが来て」


「つまり嫁の機嫌も良い。トータルで見れば、圧倒的にプラスだ。そもそもオーク程度じゃ、歯応えもないしなぁ」


 ギルド職員の給与って歩合制だったのか。

 いや、ボーナスなのか?

 どちらにしても、俺たちの行動が役に立っているのなら、少し嬉しい。


「(ま、そんなわけですので、支部長には適当にストレス発散させてあげてください。邪魔にならない範囲で構いませんから)」


「(解りました)」


 苦笑を浮かべつつ、マークスさんには聞こえないよう、コッソリと囁くディオラさんに俺は頷くと、どこかそわそわとギルドの外に視線を向けているマークスさんに声を掛けた。


「それじゃ、出発しましょうか」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2025年3月5日発売
異世界転移、地雷付き。 12巻 書影

異世界転移、地雷付き。 コミック2巻 書影

ComicWalkerにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も書いています。よろしくお願いします。

ファンタジア文庫より書籍化しました
『新米錬金師の店舗経営』

新米錬金師の店舗経営 7巻 書影

『けもみみ巫女の異世界神社再興記 神様がくれた奇跡の力のせいで祀られすぎて困ってます。』

けもみみ巫女の異世界神社再興記 書影

『図書迷宮と心の魔導書』

図書迷宮と心の魔導書 書影
― 新着の感想 ―
[一言] 別にニガリなくっても作れるというか内陸部ならカルシウムを使った製法の方が正攻法ですよね。>豆腐
[一言] 卵の殻を酢につけてにがりを作成する方法があります。なので海水がなくても一応豆腐は作れます。 そしていなり寿司と言えば「豊川稲荷」と「笠間いなり寿司コンテスト」。また行きたいなぁ。。。
[一言] 転移を使わずに、全部一から進んでいくんですよね? さて、何日かかることやら。 場合によっては、ダンジョンを国に売るとか、 ダンジョンの権利のほとんどを国に移譲して、主人公らは収益のいくらか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ