表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
383/500

351 方針決定会議 (4)

前回のあらすじ ----------------------------------

結論としては、数年はレベルアップに励むことに。

「全部美味しかったの!」


 である。

 もちろん、それはミーティア。


 最初こそメアリを見習って少しずつ飲み比べをしていたのだが、途中からよく解らなくなったのか、ニコニコと美味しそうに全部飲み干してしまった。


「だが、ミーティアの言う通りではあるよな。味の違いはあるが、全部美味いぞ?」


 白味噌っぽいとか、赤味噌っぽいとか、味が違うことはもちろん理解できるのだが、どれが一番美味いかと言われても……困る。


 それこそ、『料理によるんじゃないか?』としか言い様がない。


「オレも同感。醤油の方は、正直判らん!」

「ほぼ同意。少しは違うと思うが……。醤油をそのまま舐めれば少しは判るかも?」


 味噌に比べて醤油の方は、色もほぼ同じで、味の違いも微妙。

 順番を入れ替えられたら、たぶん、俺には区別が付かない。


「味噌に関しては私も同感ね。私の家の味に近かったのは四番だけど、こだわりがないなら、適当に日替わりでも良いんじゃないかしら? 澄まし汁の方は、この出汁には二番が合っていたように思うわ」


「あたしも同じかな? メーカーの違い程度の差だよね。十分に美味しくできているから、料理を作る人が好きに使えば良いんじゃないかな?」


「そうですか。……メアリはどうですか?」


 こちらの人代表ということか、ナツキはメアリにも訊ねるが、メアリは申し訳なさそうに首を振る。


「私も、美味しいです、ぐらいしか……すみません。以前に比べると、ここに来て食べる物すべてがずっと美味しいので」


「発酵臭が気になるとかはないですか?」


「発酵臭、ですか? いえ、全然。こちらのお味噌、ですか? こちらは少し臭いますけど、他の物に比べたら全然。お野菜の漬物とか、もっともっと臭いのキツい物はたくさんありますから」


「あぁ、それは確かに……」


 メアリの言葉に、思わず顔を顰める俺たち。


 野菜の漬物といっても、その辺のスーパーで売っているような、『ちょっとだけ調味液につけておきました』みたいな物を想像してはいけない。


 がっつりと数ヶ月漬け込み、しっかりと乳酸発酵したような酸っぱい漬物。

 それらもかなり臭いがきついのだが、そのへんはまだ食べやすい方。

 中には『発酵よりも腐敗に近いんじゃ?』みたいな代物だって存在するのだ。

 特に冬場、野菜がない時期には、そんな物が普通の食堂に並んだりする。


 幸いにして、俺たちにはほぼ縁がない代物なのだが、メアリによれば、そんな漬物でも野菜が食べられるだけまだマシらしい。


 それ以外に干し肉なんかも、(しつ)の悪い物は地味に臭い。


 腐らないように乾燥させるのが干し肉だろうに、普通に腐って黴びた物も混ざっている。カラカラになっていてよく判らないが。


 間違っても、ビーフジャーキーみたいな美味しい干し肉を想像してはいけない。


「それじゃ、この調味料って、売れると思う?」


「お値段次第だと思いますけど、味は十分に美味しいと思います」


「なるほど。とても現実的な答えね」


「事業化するなら、他の調味料の値段とかも調査して、採算が取れるか考えてから、ですね」


 メアリの正直な言葉に、ハルカとナツキがふむふむと頷く。


 当然だが、誰も彼も醤油と味噌を大絶賛、高くてもバカ売れ、なんてことはあり得ないだろう。


 クラスメイトなら喜ぶだろうが、彼ら相手に商売しても仕方ない。


「でもさ、ナツキ。他の調味料って、ほとんど売ってないよ? さすがに塩とは価格競争できないし」


「そこですよね。この町の人たちが、食に対してどれくらいお金を出せるか……難しいです」


「食べられれば良い、ってところ、あるよなぁ」


 マズい屋台でも潰れずに存在しているあたり。


 もちろん、アエラさんのお店が流行っているように、美味しい物ならお金を出す層も、ある程度は存在するのだろうが……。


「自宅で食事を作る人の割合も考えないとダメよね」


「うん。場合によっては、ターゲットを飲食店だけに絞るか……他の人の意見も聞いてみた方が良さそうだよね」


「アエラさんに協力してもらって、試食してもらうのも手か……」


 味が受け入れられるか、需要はあるか、どのくらいなら庶民も買えるのか。

 酒ならば多少マズくても大量消費が可能だろうが、調味料はそうはいかない。

 そのあたりをよく調べた上で、仕込まないと後で泣きを見そうである。

 売れ残って大量廃棄となったら、金銭面はともかく、気持ち的にかなり痛い。


「原料のお米が手に入りやすくなるのは、しばらく先の話です。それまでにいろんな人の意見を聞いて、検討しましょう」


「了解。今日のところは、俺たちが美味い飯を食えるようになったことを、素直に喜ぼう」


「だね! ナオとトーヤも、何か作って欲しいものがあったら言ってね。取りあえず今日のお昼ご飯は、お味噌汁とお醤油を塗った焼きおにぎりだよ!」


「おぉ、焼きおにぎり!」


 本当の醤油を塗った焼きおにぎり。


 これが食えるなら、多少コスト高でも、自分たちのために味噌と醤油を作る価値がある。


 想像しただけで溢れてくる唾を、俺はゴクリと飲み込んだ。


    ◇    ◇    ◇


 宝石の原石、その粗加工が終わるまで自由行動となっていた俺たちだったが、俺とユキはその時間を利用して、ガーゴイルがいたボス部屋で見つけた水晶玉の調査を行っていた。


 こちらに来た当初であれば、スキル任せで知識が伴っていなかったため、調査など不可能だっただろう。


 だが、俺たちもこの一年あまり、多くの本を読んだり、実際に魔法を使って検証を行ったりすることで、魔法に関する知識や理解度は大幅に向上した。


 専門家ほどとはいかないだろうが、ある程度の調査を行うことはできる。

 その結果判ったのが――。


「転移魔法の阻害?」


「あぁ、おそらくな。マジック・バッグに入らなかった時点で、予想していた部分はあったんだが……」


「それはオレも思ってた。意味ありげにボス部屋に並んでいる時点で」


「ですね」


 トーヤの言葉に、ナツキたちも同意するように頷く。


 宝箱に入っていたのならともかく、あんな風に設置されていて、時空魔法の何らかの魔道具、二一層では長距離転移が難しいという要素が集まった時点で、その考えに至るのは、当然といえば当然。


 俺とユキが、この水晶玉の効果をおおよそでも判断できたのは、その仮説があったからこそである。


「一個だとほとんど意味がないみたいだけどね。六個を正しい形できちんと設置することで効果を発揮する、そんな魔道具みたい」


「六個、無傷で手に入れられれば、かなりの額で売れたと思うんだが……俺たちの魔法で壊してしまったからなぁ」


 安全のために必要と思って使った魔法だから後悔はないが、莫大な収入を逃してしまったのは残念ではある。


「売れるのか? こんな魔道具が?」


「うん、売れるはずだよ。本にも載ってたからね、似たような魔道具が。防犯用みたい」


 たとえば王城のような重要施設。

 そんな所に転移魔法で簡単に侵入されたらシャレにならない。


 転移魔法を使える人は限られるとはいえ、そういった施設には、万が一に備えて、そんな装置が備え付けられているらしい。


 だが、本に載っている魔道具で防げるのはせいぜい数十メートルの範囲。

 キロ単位で転移を阻害していたこの魔道具に比べると、ずいぶんと効果は低い。

 つまり、これはそれだけ高価なのだ。

 ――水晶玉の数が揃っていれば。


「現状だと、ただでかいだけの水晶玉ってぇことか?」


「そうなる。魔道具としての価値はないが、水晶玉としての価値はあるから、それでも高級品ではあるが……どうする?」


 売るのか、持っておくのか、そう訊ねた俺に全員が難しそうな表情になる。


「このサイズだと、インテリアとしてもちょっと微妙よね」

「はい。下手な場所に置いてしまうと、収斂火災の危険性もありますからね」

「あぁ、窓際に丸い透明な物を置くのはダメってやつだよな」


 水晶玉以外にも、金魚鉢とか、瓶とか、凸レンズの役割を果たす物を置いて火事になったとか、物が焦げたとか、そんな事故がたまに発生していたからなぁ。


「窓際じゃなくても危ないんですよ? 夏場はともかく、冬場の夕暮れなどは部屋の奥まで日が差し込みますから、本当に気をつけておかないと」


「この家だと……たいていの場所はアウトね」


 この屋敷のすべての部屋は、南向きに窓がついているので、とても明るい。

 明るいのだが、逆に言うと、水晶玉を部屋のどこに置いても危険ということ。


 衝立でも置けば日を遮ることはできるが、そこまでして置きたいインテリアかと言われると……微妙。


 はっきり言えば、どこに飾っていても邪魔である。

 このサイズの水晶玉なんて。


「使い道、ねぇなぁ」

「ミーは売っちゃえば良いと思うの」

「それが無難か」

「ですね」


 売らずに持っておけば何かに使えるかも、という意見もあったが、地味にネックなのが、マジックバッグに入らないこと。


 壊れ物だし、重いし、球形で転がるしで、結構面倒くさい。


 珍しい魔道具ではあったが、結局この水晶玉は、お金に換えて各自に分配することになったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2025年3月5日発売
異世界転移、地雷付き。 12巻 書影

異世界転移、地雷付き。 コミック2巻 書影

ComicWalkerにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も書いています。よろしくお願いします。

ファンタジア文庫より書籍化しました
『新米錬金師の店舗経営』

新米錬金師の店舗経営 7巻 書影

『けもみみ巫女の異世界神社再興記 神様がくれた奇跡の力のせいで祀られすぎて困ってます。』

けもみみ巫女の異世界神社再興記 書影

『図書迷宮と心の魔導書』

図書迷宮と心の魔導書 書影
― 新着の感想 ―
[一言] 予備になるやろがい! かなり売れるぞ 国に
[一言] この水晶って冒険者へのトラップとしてだけじゃなくて、 転移して来るものすごく危険なモンスター対策に使う物なんじゃないのかな? 転移での不意討ちが酷い? 何言っとるんじゃ対策アイテム置いてあっ…
[一言] 水晶玉は、売ろうとしたところをディオラさんが気がつくか、入手の経緯を聞かれて『それを単品で売るなんてとんでもない!!』って話になりそう。 アエラさんに調味料の試食お願いするのは必須だよな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ