表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
354/500

322 副業は必要? (1)

前回のあらすじ ----------------------------------

作業二日目でナオたちの仕事は終わる。

トレントの買い取りをシモンに打診したナオだったが、高すぎて家具には使えないと拒否される。

「お疲れ様でした。ナオくん、ユキ」

「あぁ、少し疲れたな」


 俺たちが関わる酒蔵作りは、昼頃には一旦終わりとなった。


 地下室部分の壁を作り、建物の土台を固めた後は、シモンさんに『後は儂らでやるから問題ねぇ』と言われ、お役御免になったのだ。


 なので、今も外からはトンテンカンと、工事の音が聞こえている。


「けど、やっぱりこっちの大工さんは凄いよね。作業が凄く早いもん」


「この家ができる時も思いましたが、やはりそうですよね」


「ナツキたちの味噌は終わったんだよな?」


「はい、仕込み自体は。できあがりにはしばらく掛かりますが、楽しみにしていてください」


「あぁ。ところで、酒の方はどうにかなりそうなのか? あれ、どう見てもかなり力が入ってるが……」


 そう言いながら俺が指さすのは、窓の外の工事現場。


 シモンさんが還元云々を言ったところで、あれだけのコストを掛けて何もできませんでした、では少々マズい気がする。


「そのあたりは、トミーたちが頑張るでしょ。麹菌と米、場所の提供はしたんだから」

「成功はして欲しいですけどね。米が入手しやすくなるかもしれないですし」


 ナツキたちの興味はそこか。

 もちろん俺も、米が欲しいのは同じなのだが。


「ってことは、後はお任せ、放置ってことで良いのか?」

「いえ、実は少し関わってみようかと思ってるのよ、副業的に」


 話の流れ的に、後は酵母の抽出に力を貸すぐらいかと思ったら、ハルカから意外な言葉が返ってきた。


「何でまた?」


 副業なんかしなくても、十分に稼げているし、生活にも困ってない。

 あえて酒の製造に関わる必要は無いように思うのだが……。


「だって、副業って流行ってるし?」

「……いや、流行ってはないだろう、少なくともこの世界では」


 日本では最近、副業OKな会社も増えている、みたいな報道もあったが、少なくともこっちで副業をしている人なんて聞いた事がない。


 それこそ、まともな休日すらないのが普通の事なのだから。


「副業って言えば、ハルカはバックパックの収入もあっただろ。あれは?」


「微々たるものね、あれは。生活費で簡単に消える程度だから、全然足りないわよ。それに、ずっともらえるものじゃないから……」


「……何か、金が必要なのか? ある程度なら、俺も出せるが」


 まさかトーヤじゃあるまいし、娼館に嵌まって金がない、なんて事は無いだろう。


 必要な事なら、俺の分配の中から払う事も厭わない、そんなつもりで言った俺だったが、ハルカは少し困ったような表情、そしてナツキは俺とハルカを見比べると、苦笑を浮かべて口を開いた。


「ナオくん。ハルカは冒険者を引退した時の事や、冒険者として働けない時の事を考えているんですよ。ほら、ライフステージによっては、働けない期間、ありますよね」


「ライフステージ……あ」


 なるほど、シモンさんにも言われたが、そういう事か。

 場合によっては、一年、二年働けないような事も考えるべきなのか?


「そ、そういう事なら、反対する理由は無いな。うん」

「あたしたちには回復魔法があるとは言っても、やっぱり不安はあるしね」


 そうだよな。

 最初の頃は、怪我や病気で働けなくなれば、即座に路頭に迷うと戦々恐々だった。


 幸いな事に、【頑強】さんが仕事をしてくれているのか、今のところ病気らしい病気もせずに済んでいるのだが、今後ずっと安心とは断言できるはずもない。


 いざとなれば、それこそシモンさんのところで働かせてもらうのも手だが、この町で行われる土木工事の件数を考えれば、それこそたまのバイトぐらいがちょうど良い感じだろう。


「トーヤはどうだ?」

「もちろん、反対する理由は無い! むしろがっぽり稼いでくれ!」

「あぁ、そうか。だよな」


 こいつ、手元資金が減ってるもんな。


 まぁ、町にいる日数がそこまででもないので、本気で全財産をつぎ込むほどにはなっていないと思うが……まだ若いからなぁ。


「しかし、関わると言っても、何をするんだ? 酵母の抽出に協力するだけじゃないんだよな?」


「それだけなら、あえて言うことじゃないわね」


「私たちとしては、お米以外、そしてこの辺りで一般的に造られているお酒の原料以外で、何かしらのお酒が造れたら、と思っているのですが……」


「いや、それって、かなり難しくないか?」


 俺もあまり詳しくは無いが、この周辺で手に入る酒と言えば、麦を原料としたエール、ブドウを原料としたワインが一般的。


 高級品として、リンゴの様な果物を原料とした果実酒もあるようだが、産地でもないここで、これらを作るのは論外だろう。


 あえて言うなら、ディンドルの産地ではあるが、ただでさえ高いディンドルなのだ。それを大量に使う酒など、どんな値段になるのかと。


「価格競争力があるのか? こんな場所で造って」


 果物に関しては言うまでも無いが、ラファンの町は決して穀倉地帯というわけでもない。


 ピニング周辺では麦が多く作られているのでエールの産地になっているようだが、ここラファンに原料を輸入するのであれば、よほどの酒を造らなければ、売れはしないだろう。


 ……いや、もしかして、本当にディンドルを?

 超高級酒なら、ワンチャンある?


「うん。だから目標は、利用されていない植物、もしくは安い植物を使ってお酒を造る事ね」


 違った。その上――。


「更に難易度アップだし」


「難しいとは思うけど、あたしたちもまだ一〇年ぐらいは十分に冒険者ができるじゃない? それぐらいを目処に何か見つかれば良いかなって」


「地球のお酒を考えると、予想外な物から造られていたりしますから、可能性がゼロとは言えないかと。この世界の一般的な人よりも、知識面では私たちに分がありますから」


「まぁ、そこはなぁ……」


 地球の酒に関する知識、デンプンが糖になる仕組みやアルコール発酵の知識、酵母の知識など。新たに発見するのは難しいが、真似をするのはよほど簡単。


 そう考えれば、不可能ではないのかもしれない。


「一応、トーヤには森で何か探してきて、とは言ってるんだけど」

「そうなのか?」


 トーヤの方に顔を向けると、トーヤは軽くうなずく。


「おう、明日にでも行ってみるつもりだぜ? ナオも一緒にどうだ?」

「そりゃ、つきあうのは別にかまわないが……」


 そう簡単に見つかるか? 酒の材料になるようなものが。


「蜂蜜や果物の様な糖分がある物が一番だけど、それらはそれ自体に十分な価値があるからね。狙い目はデンプンを蓄えていそうな、芋とか、球根とか、茎とかそんな感じの植物かしら」


「了解。探してみる」


 ヨウ素液がないので、実験はできないが、なんか粉っぽい物を探せば良いか。

 ジャガイモみたいに。


「ミーも一緒に行くの!」

「お、そうか? じゃあ、行くか。遊びがてらに」

「ミーが行くなら、私もおつきあいします」


 メアリも参加を表明し、これで四人。

 森に気軽に遊びに行けるようになるとは、思えば俺たちも成長したものである。


「メアリには、私たちの方にもアイデアをもらいたいんだけど……」


「私にできる事なら……。ですが、私なんて、ハルカさんたちに比べると頭悪いですし……」


「気にしなくても、メアリちゃんは十分に賢いですよ?」


「そうですか? ありがとうございます」


 自分を卑下するような事を言ったメアリを、ナツキが率直に褒めると、メアリは少し嬉しそうにはにかんだ。


「それに、訊きたいのは、ある意味メアリの得意分野? だからね。味は気にしないから、とにかく安い食べ物って、何か知らない?」


「安い食べ物、ですか? お金が無い時に私たちが食べていたのは、エゴイモですね。凄く安いので」


 考える事も無く即答したメアリの言葉に、そばにいたミーティアが眉を寄せて、口をへの字に曲げる。


「あれ、美味しくないの! 食べたら、いーってなるの。そしてイガイガってなるの」


「ははは……。かなりえぐみの強い芋なので、食べるためには磨り潰して、水に晒して――と手間のかかる食べ物なんですが、それでもやっぱり……。ミーティアじゃないですけど、いーってなります」


 なかなかに解りやすいミーティアの表現に、俺たちはそろって苦笑を浮かべる。

 ミーティアが子供舌という事を差し引いても、決して美味しくない芋なのだろう。


「それって、普通に売っている芋なの?」


「ケルグだと市場で買えましたが、こちらだと……すみません、ハルカさんたちに拾ってもらってからは、ありがたい事に、食べる機会も無かったので」


「あぁ、かまわないわよ。探してみるから」


 申し訳なさそうなメアリに、ハルカは軽く手を振って応える。

 しかし、エゴイモか。

 探してみれば、結構いろんなものが売ってるのかもな、この町でも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2025年3月5日発売
異世界転移、地雷付き。 12巻 書影

異世界転移、地雷付き。 コミック2巻 書影

ComicWalkerにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も書いています。よろしくお願いします。

ファンタジア文庫より書籍化しました
『新米錬金師の店舗経営』

新米錬金師の店舗経営 7巻 書影

『けもみみ巫女の異世界神社再興記 神様がくれた奇跡の力のせいで祀られすぎて困ってます。』

けもみみ巫女の異世界神社再興記 書影

『図書迷宮と心の魔導書』

図書迷宮と心の魔導書 書影
― 新着の感想 ―
[一言] 働けない時期の収入源としてだからダンジョンで取れる果物や梅はダメじゃないかね そもそもダンジョンで取れる果物それなりのお値段で売れるわけだし
[良い点] >「地球のお酒を考えると、予想外な物から造られていたりしますから、可能性がゼロとは言えないかと。この世界の一般的な人よりも、知識面では私たちに分がありますから」  すは高峰譲吉
[一言] 読み返していて不思議に思ったのですがダンジョンで取れる果物や梅にここで触れないのは不自然でしかないのですが? 全員忘れているなら仕方ないのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ