表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
342/500

310 休息と探索 (2)

前回のあらすじ ----------------------------------

翌日、ナオたちは転移ポイントに近づく方向へ、森を歩き始める。

 ナツキの言葉に、上を見上げれば、そこに見えたのは、ぐにゃりと曲がった木の枝だった。


「なっ――!?」


 あり得ない光景に一瞬、唖然としてしまったが、これでも一応、それなりの経験は積んでいる。


 即座に大きく後ろに飛べば、直前まで俺のいた場所に、バサリと木の枝が叩きつけられた。


「うわっ……」

「動いてます、ね」


 まるで泥の中から足を引き抜くように、木の根っこをうねうねと動かし、その木が動き出していた。


 そして、さすがにこの状態であれば、【索敵】に明確な反応がある。


「言うまでもない気はするが、トレント。スキルは【擬態】だと。他に情報はあるか?」


「パッとは出てきませんが、木材としては、私たちが伐採している木よりも価値があるみたいですよ?」


「持ち帰ると喜ばれるか」


 言われてみれば、魔物事典にそんな事が書いてあったような気もする。

 ある意味、ラファンの町では人気の出そうな魔物だが……。


「どうやって斃せば良い?」


「一定以上破壊するか、魔石を破壊するか、ですね。どうするべきかは、難しいところですが」


 あまり木を傷つけてしまえば木材としての価値がなくなるし、魔石を破壊すれば、魔石を売ることができなくなる、って事か。


 マジックバッグで持ち帰りが可能な俺たちなら、魔石を狙うべきなんだろうが……。


「厄介な……魔石がどこにあるか判るか?」


「根元の中心部分にあるらしいですよ。妥当と言えば妥当でしょうか。一番、太いわけですし」


「確かにな」


 普通の木が一番太い場所と言えば、やはり根元の部分。

 その中心に魔石を配置すれば、最も防御力は高いだろう。


「そこまで一気に貫けるような攻撃手段は……無いよなぁ」

「ちょっとずつ削っていくか、燃やしてしまうか。それも生木ですから難しいですか」


 ホント、トーヤがいないのが悔やまれる。


 そして、ついでにハルカも。『鎌風エア・カッター』があれば、ちょっとずつ枝を落としていく方法も取れるのだが、俺、風魔法はあまり得意じゃないからなぁ。


 槍と薙刀という俺とナツキのペアには、なかなかに相性が悪い敵である。


 ちなみに、俺とナツキが比較的ゆっくりと話し合えているのは、トレントの移動速度が遅いからである。


 うねうねとした根っこの動きは少々気持ち悪いが、あまり移動には向いていないようで、逃げること自体は難しくなさそうである。


 もっとも、その逃げる道中に別のトレントがいたりすれば、不意打ちを受ける危険性が高いのだが。


「……いや、マジでどうやって斃すべ?」


 後のことを考えないのであれば、俺の得意な『火矢ファイア・アロー』を連発すれば、なんとかなりそうな気もするんだが、せっかくなら木材を確保しておきたい。


 ラファンに持ち帰り、今後、トレントを狩る価値があるかどうかを判断するためにも。


「地道に、斧であの根っこを切断して――あ、そう言えば、時空魔法で『空間分断プレーン・シフト』ってありませんでした?」


「――おぉ! あれか!」


 レベル5の時空魔法、『空間分断』。


 名前の通り、空間を分断して対象を切断することができる、それだけ聞くととんでもなく強力そうな攻撃魔法なのだが、そうは問屋が卸さない。


 まずなにより、発動に時間が掛かる。


 『火矢』などであれば、発動してから敵にぶつけるという形になるのだが、『空間分断』の場合は、発動場所の指定、意識の集中、魔法の発動というプロセスを辿る。


 つまり、場所の指定から発動までには若干のタイムラグがあり、普通の敵であればその間に対象場所から移動してしまっている。


 訓練によりそのタイムラグを縮小したり、移動場所を予測したりすることで、それに対処したとしても、もう一つの問題は、消費魔力。


 オークなどを斃すためであれば、圧倒的に『火矢』の方がコスパが良い。

 使いづらい上に、コスパも悪い。

 つまり、使うメリットが無いのだ。


 それ故、攻撃手段としてはすっかり忘れていたのだが、この場面ではちょうど良いんじゃないだろうか?


 トレントの動きも遅いし。


「では早速……魔石は、一番太い場所、だよな?」

「はい。根っこではなく、幹の部分で一番太い場所、です」

「それはまた微妙な……」


 地面から這いだしてしまった関係で、どこまでが幹で、どこからが根っこなのかちょっと判りづらい。


 魔石のサイズからして、数センチぐらいの誤差なら何とかなりそうだが――。


「『空間分断プレーン・シフト』!」


 じっくりと狙いを定め、魔法を発動。

 見た目には何の変化も無い、とても地味な魔法だが、トレントの変化は明確だった。

 うねうねと動いていた木の根っこが、ピタリと止まる。


 そして、その直後、重さに耐えかねるかのようにその根っこがバキバキと折れ始め、上に乗っていた幹がこちらに向かって――。


「おっと!」

「わっ!」


 俺とナツキが慌てて避けると、大きな木がズシンと地面に横たわり、根元で切断された切り株が、ゴロリと転がった。


「……おぉ、あっさり」


 どうやら上手く魔石の場所をカットできたらしい。


 根元の部分で直径六〇センチほどはありそうな木なのだが、何の抵抗も無く切れるとか……凄くない? この魔法。


「先日の銘木の伐採、これを使えば良かったな」


「ですが、この魔法、そう何度もは使えないんじゃないですか?」


「まぁ、な。だが、俺とユキ、二人で使えば、半分ぐらいはこの魔法で切り倒せたような気はする」


 手作業での伐採作業は、結構時間が掛かるので、休む時間はあるんだよな。

 切り倒した後で、枝打ちをするのにも時間はかかるし。


 もっとも、しばらくの間は伐採に行くことも無いだろうし、何よりも今は、帰ることが優先なのだが。


 俺は槍を手に、転がった切り株の方を突いてみるが、反応は無い。【索敵】の方でも反応は無くなっているし、死んだ(?)と思っても良さそうである。


「斃してしまうと、あの妙なしなやかさはなくなるんですね」


 ナツキは折れた根っこや、どう見ても普通の木にしか見えない枝を検分しながら頷いている。


 俺も触ってみるが、どう見ても木。


 これだけ見ると、先ほどまでは根っこが触手の様に動いていた事や、枝がゴムの様にしなやかだったことなど、想像もできない。


 これがトレントだったことを窺わせるのは、切り株の切り口に見えている切断された魔石のみである。


「……回収するか。魔石はダメになったわけだし」

「はい。せっかくですからね」


 俺たちも木の伐採には慣れたもの。

 二人して手際よく枝を落とし、マジックバッグの中に収納。


 切り株に使い道があるのかは判らなかったが、こちらもとりあえず回収して、先に進んだわけだが――それ以降も、思い出したようにトレントは出現した。


 二度目以降は動き出す前に『空間分断』で伐採しているのだが、魔石の位置を外してしまうと、ちょっと面倒くさい。


 切り株だけで襲いかかってくるのだ。

 しかも、頭が軽くなったからか、妙に素早くなるし。


 まぁ、一〇メートル以上の木を倒さないように移動する事を考えれば、それも必然か?


「しかし、一定以上破壊すれば斃せるって話じゃ?」

「私に言われても……本にそう書いてあっただけですし」


 切り株だけなんて、身体の九割以上を失っている状態だと思うのだが、著者には文句を言いたいところ。


 もっとも、根っこを避けて切り株の中央部分に斧を叩き込めば、大抵は一撃で斃せるので、大した脅威でもないのだが。


 それでもそれなりに素早いし、万が一、ナツキが絡め取られるとR18になってしまいそうなので、対処は主に俺が行っている。


「でも、この森、本当に夜は歩けませんね。危険すぎます」


「だなぁ。暗闇から首を襲ってくるシャドウ・マーゲイ。トレントだって、突然頭上から棍棒で殴りつけられるようなものだろ? 地味に殺意、高いよな」


 スキルも【隠密】と【擬態】。

 正に待ち伏せ、不意打ち上等って感じである。


「もしかして、他にも似たタイプの魔物がいるんでしょうか?」

「いない、とも言いきれないよなぁ……。気を付けて進もう」

「はい」


 まさかそれがフラグになったわけでも無いだろうが、それ以降も、きっちりとそれに類する魔物が出現した。


 一種類目は、スタブ・バローズ。


 こちらはダンジョンの入口周辺でも出現した魔物だけに、『お久しぶりです!』という感じで、槍の錆にしてやったのだが、もう一つは少し厄介だった。


 それは、シャドウ・バイパー。

 バインド・バイパーの親戚のような名前だが、生態もそれに酷似していた。


 違いと言えば、【隠密】持ちである事と、全長が五メートルほどと長く、やや細めな事、そして全身が真っ黒である事だろう。


 そして、この違いが地味に厄介。


 【索敵】で発見しにくい上に、木のかなり高い位置から枝の間をすり抜けて、一気に身体を伸ばしてくるのだ。


 それでいて、皮の固さはバインド・バイパー以上で、力もそれ以上。

 暗闇で襲われたら、この体色の黒さはマジでシャレにならない。

 蛇だけにピット器官とか持ってそうだし、相手は暗さなんて関係ないだろう。

 ――まぁ、ナツキはそれでも、薙刀であっさりと首を切り飛ばしていたのだが。

 『細いので、バインド・バイパーよりも斬りやすいですね』などと言いながら。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2025年3月5日発売
異世界転移、地雷付き。 12巻 書影

異世界転移、地雷付き。 コミック2巻 書影

ComicWalkerにてコミカライズ版が連載中です。


以下のような作品も書いています。よろしくお願いします。

ファンタジア文庫より書籍化しました
『新米錬金師の店舗経営』

新米錬金師の店舗経営 7巻 書影

『けもみみ巫女の異世界神社再興記 神様がくれた奇跡の力のせいで祀られすぎて困ってます。』

けもみみ巫女の異世界神社再興記 書影

『図書迷宮と心の魔導書』

図書迷宮と心の魔導書 書影
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ